
おいせさんにお参りするというのは、別に「天皇制」とか関係なく、庶民の素朴な心なんですね。
これは、地元の氏神さんにお参りする延長線上のものだと思います。
こうした庶民の素朴な心を、天皇制に結び付けようという試みが間違っていると思います。
そもそも、天皇制というのは、人間の「上」に「特別な人間」を位置づけた制度ですから、民主主義・みんな平等という考え方とは並立しないのです。
天皇制という「身分制度」が憲法で規定されているために、民主主義・みんな平等という考え方が機能せず、「差別」も発生するのですね。
伊勢神宮にお参りするかどうかは、個人の判断です。
しかし、公的な地位についている人の行動は、「個人の判断」ですまないことが多いので、神宮への参拝などは避けるべきです。
日本の明るい未来を指し示し、権力に屈せず、真実を報道する、共産党の新聞「赤旗」を、ぜひお読みください。
赤旗ホームページ http://www.jcp.or.jp/akahata/
「しんぶん赤旗」の見本紙(無料)申し込み https://ssl.akahata.jp/akahata_mihon.html
「しんぶん赤旗」の購読申し込み https://ssl.akahata.jp/akahata_form.html
「赤旗」日刊紙(毎朝お届けして月額3400円)16ページ
「赤旗」日曜版(毎週お届けして月額800円)36ページ
「赤旗」日刊紙と日曜版(月額4200円)
お近くの共産党議員、知り合いの共産党員に声をかけていただいても結構です。
これは、地元の氏神さんにお参りする延長線上のものだと思います。
こうした庶民の素朴な心を、天皇制に結び付けようという試みが間違っていると思います。
そもそも、天皇制というのは、人間の「上」に「特別な人間」を位置づけた制度ですから、民主主義・みんな平等という考え方とは並立しないのです。
天皇制という「身分制度」が憲法で規定されているために、民主主義・みんな平等という考え方が機能せず、「差別」も発生するのですね。
伊勢神宮にお参りするかどうかは、個人の判断です。
しかし、公的な地位についている人の行動は、「個人の判断」ですまないことが多いので、神宮への参拝などは避けるべきです。
日本の明るい未来を指し示し、権力に屈せず、真実を報道する、共産党の新聞「赤旗」を、ぜひお読みください。
赤旗ホームページ http://www.jcp.or.jp/akahata/
「しんぶん赤旗」の見本紙(無料)申し込み https://ssl.akahata.jp/akahata_mihon.html
「しんぶん赤旗」の購読申し込み https://ssl.akahata.jp/akahata_form.html
「赤旗」日刊紙(毎朝お届けして月額3400円)16ページ
「赤旗」日曜版(毎週お届けして月額800円)36ページ
「赤旗」日刊紙と日曜版(月額4200円)
お近くの共産党議員、知り合いの共産党員に声をかけていただいても結構です。