goo blog サービス終了のお知らせ 

馨のおっちゃん

叔父でも親父でもない、馨のおっちゃんの orz 日記。

意味のない比較

2022年10月17日 | スマートフォン/PDA
企業系サイトでも個人サイトでも、やたらとApple製品とgoogle系製品の比較を行うが、意味あるのか?

そもそもどちらかを好んで選択した訳で、良ければそのまま、買って失敗して乗り換える。以降は競合する他社製品の選択は無い。

比較するならApple製品のスマホの場合はSE・ノーマル・Plus・MAXから最新と一世代前との比較か、中古iPhoneとの価格含めた比較で良い。
google系ならばそれこそ各社製品をスペック比較での選択となるが、そこにApple製品が含まれても選択される事はない。

特にApple製品は周辺機器を含めて囲い込みになるので競合製品との選択はかなり少ない。

最近、本当に比較記事やAmazonアフェリエイト記事ばかりのスマホ関連情報が多く、なかなか欲しい情報に辿れつけない…
コメント

小さなスマホが出ない・少ない理由

2022年09月01日 | スマートフォン/PDA
テレビもスマホも画面サイズが大きなものが求められた結果、小さなサイズの需要が下がり、売れなくなり作らなくなった。

本当なら4インチクラスのスマホが使いやすいのに、ミドルクラスの性能も無い低スペックのものばかり。

胸ポケットに収まるミドルクラスのスマホが欲しい。
コメント

何がやりたいのか?

2022年08月29日 | スマートフォン/PDA

4台スマホ並べて何がやりたいのだろうか…
コメント

DSDSの普及加速か?(特にiPhoneユーザー)

2022年08月23日 | スマートフォン/PDA

格安SIMでもeSIM対応でDSDS/DSDVの環境構築が容易に。最近まキャリア販売のスマホはSIM1スロットとeSIMのものも多いので、2回線利用が以前よりも増加している。
特に会社からガラケー貸与してもらっているmineoユーザーは、個人スマホをeSIMで契約し、貸与ガラケーのSIMを個人スマホに挿す人も出てくるかもしれない。
※会社側が問題無ければ…


コメント

絶滅と復活の繰り返し

2022年08月17日 | スマートフォン/PDA
携帯・スマホ用のネックストラップが近年流行りだした。
原因の1つが電子マネーやQR決済の急速な普及で、スーパーでさえ財布不要で買い物が出来るところが増えたため。
ショルダータイプのストラップを首から下げただけで出かけている人をちらほら観る様になった。

携帯(ガラケー)普及期は落としたら壊れるとストラップが流行り一般化していたが、スマホに代わり画面保護の観点から手帳カバーの増加と常に触るので背面カバーが増えていたのに加え、iPhoneがストラップ穴を提供しなかった事でストラップが市場から縮小した。

これが女性ファッション紙でも取り上げられて再度流行り出すのだから面白い。
コメント

セットアップに明け暮れて

2022年08月16日 | スマートフォン/PDA
会社の保健組合から貰ったらスマートバンドが壊れ、会社スマホの通知受取が出来なくなったので同一メーカーのスマートバンドを買うことに。
しかし厄介な事に、通知受信のために一度各アプリの通知をスマホが受信しないと不可との事で、あの手この手でアプリから送信を試みて日が暮れた…orz

厄介なのを選んでしまった。
コメント

家族はまだ気付いて無い

2022年08月10日 | スマートフォン/PDA
嫁も娘達もまだ気付いて無い。

俺の会社支給のスマートフォンが

iPhone7 ジェットブラックから

iPhone SE(3rd generation)ミッドナイトに

変わった事を(笑)
コメント

初日より2日目が酷い

2022年07月03日 | スマートフォン/PDA
7月から夏モードにするため、ゴソゴソしてたら日を越えて、そろそろ寝ようとしたらスマホが通信異常で鳴りっぱなし。
再起動やSIM挿し直ししても治らない。
ネット調べたらauの通信障害。唸るスマホは諦めて寢る。

朝にはニュースにもなり、騒ぎになりはじめた状況であったが、自分のスマホは朝8時過ぎからは復旧していた。
親父からはおふくろの携帯が使えないと話すので、状況を伝える。

自分のスマホとおふくろの携帯、同じau回線なのだが自分のは格安SIM、おふくろはau契約。何故、本家回線より格安SIMが先に回復するのかは謎。

困ったのは明けて2日目の今日。
朝起きた時には問題無かったのだが、auが西日本の回線復旧を報告した時間から逆に通話不可となる。
MVOからMVNOへの回線接続は関東のみなのか?

夕刻にはauより東日本も回線復旧となったが、今も電話は不可。皆が一斉に色々やってるためだと思うので、今日は諦める。

しかし通話不可でも通信可の状態だってので、思ったより騒ぎは小さく感じてます。docomoで無かった事もあるが、SNSでの連絡の浸透、電話もLINE電話等のIP電話の利用者が増えているのも要因かな?
コメント

走れ恐竜

2022年06月03日 | スマートフォン/PDA
ブラウザでクロームを使っている時、ネットに繫がらない時に登場する恐竜を走らせるゲーム。

最近、オンライン状態でもできる事を知る。


嵌るといつまでも続く。
コメント

タブレット機の疑問

2022年05月22日 | スマートフォン/PDA
iPadや、Fire等のAndroidタブレットって、何で背面に縦置き用の折りたたみスタンドを付けないの?有機ELのSwitchみたいな奴。

それ付けてしまえばスマートスピーカーにもスマートモニターにもなるのに。
コメント

3年の時を経て新モデル

2022年04月30日 | スマートフォン/PDA

arrows ケータイ ベーシック F-41C | ドコモ ケータイ | 製品 | NTTドコモ

arrows ケータイ ベーシック F-41C | ドコモ ケータイ | 製品 | NTTドコモ

2022年5月13日発売 arrows ケータイ ベーシック F-41Cはおサイフにやさしく、長く使える頑丈さ。抗菌・抗ウイルスボディであんしん。約810万画素カメラで誰でもカンタンに撮...

海外ではまだ需要があるが、国内ではもう開発さえ諦められたと思っていたフューチャーフォン(携帯電話)。
まさかの富士通から3年ぶりの新機種発売。

5Gは非対応、過去のガラケー向けサービスの殆どが消滅、おさいふケータイ無し、ワンセグ無し、Wi-FiテザリングもBluetoothも無し。充電はUSB-Cケーブルで可。

簡単に言えばJ-PhoneのSkyメールがeメール対応になった頃の仕様の4GLTEモデル(笑)

本体価格も15,000円程度なので諸経費込で20,000円前後で買える。
ガラケーなら使える老いた親へ、連絡手段に特化したものとして子供に持たせたいと思う人達には好評かも。

でも、ネット販売だけみたい。
docomoとしては売りたくないけど、ビジネスモデルの販売が捨てきれないのだろう…

コメント

一気に多種低価格化

2022年04月01日 | スマートフォン/PDA
この一年で急速にスマートウォッチ、スマートバンドが普及。

それにより多種多様なスマートウォッチが登場し、どれが良いのか解らない。

誰か性能比較サイト作って!
コメント

タブレット兼用スマートディスプレイ

2022年03月30日 | スマートフォン/PDA
Googleがタブレット兼用スマートディスプレイを検討中?


単にスタンド付タブレットでは?


Amazonのタブレット「Fire」シリーズは
既にその状況なのだが?
コメント

Pebbleの退役

2022年03月10日 | スマートフォン/PDA
会社のiPhoneのセキュリティ強化のため初期化&再設定。
これによりPebbleアプリの導入が行えず、スマートウォッチの中で唯一無二の機能であったiPhoneとAndroidとの同時接続の役割を負えなくなった。

当面はiPhoneの通知機能は会社の健康促進で貰ったスマートバンドFitbitに。Androidの通知は嫁の購入に便乗して買ったスマートバンドmibandに。

今後はApple WatchやGoogle Watchなどを視野に再検討もあるかも。
コメント

今年は買い替えかな?

2022年02月17日 | スマートフォン/PDA
現在使用しているPixel3a。
夏には丸3年になる。
GoogleのOS最新版提供が切れる時期。
まだまだ問題無く使えるレベルなのだが、バッテリーがそろそろ劣化を迎える時期。
次に買うのも多分Pixel。
メーカーの偏ったカスタムOSや不要ソフトが無い事による快適さが良く解った機種なので。
夏の新モデル発表で判断かな?
コメント