goo blog サービス終了のお知らせ 

馨のおっちゃん

叔父でも親父でもない、馨のおっちゃんの orz 日記。

思考廻らず

2017年06月05日 | JOB
考える力が無くなってます。

体力も無くなってます。

疲れが取れないのが原因?

何何が悪いのか?

今日、血液検査をしたので1ヶ月後には何か判るかも?
コメント

朝から運転見合わせ

2017年05月23日 | JOB
出勤で乗車していた後の列車で人身事故発生。
幸いにも回避できたので列車は20分遅れで済み、
職場には遅れる事なく出勤できた。


…が、本社や別の管理職場は大量の遅刻者だろうな。
コメント

新元号、来夏公表を政府検討=改元に準備期間

2017年05月18日 | JOB
前もって連絡してもらって助かるのは出版業界(カレンダー関係)とIT屋。

IT屋は2000年対応の時の若手が責任者やリーダークラスだが、
昭和から平成への対応した若手がもう50代以上。
修正するのが多いのが最近のシステムより和暦対応の多い古くから動いてるものが多い。

技術者不足の昨今に追い討ちかける話…
コメント

夏なのか?

2017年05月08日 | JOB
GW明け出勤。
朝からじんわり暑くなる。

昼の移動は地獄。
バスに乗車しても汗止まらず。

ジャケットはもう不要か?
コメント

暇なのか?

2017年04月27日 | JOB
残業が多い部下に対して社長から対策指示を出されて対応中。
今月初めにその事も伝えた上で前半は納期を迎える作業があるため残業を認め、後半は障害対応以外は定時退社を約束させた。

…が、納期対応分が終わっても残業申請が止まらない。
負荷が高い状況ならば分散させるから業務依頼があれば報告するように言っても勝手に受ける。
後輩の指導も含めて対応しろと言っても後輩はやる気ないので自分でやると勝手に仕事を増やす。
申請却下をすると他人の申請に対して粗さがし的な事をして報告してくる。

仕事を自己判断だけで対応し、時間が無いと言いながら仕事を放置して言い訳と文句ばかり。
激怒を滅多にしない俺でも、流石にそろそろ人前でキレそうです…
コメント

工場往復

2017年04月24日 | JOB
朝と夕刻に本社で会議・打ち合わせのため、
朝から本社に出社し社用車で職場へ。

本社から職場へは公共交通機関で約50分、車で約25分。

ちなみに自宅から職場へは公共交通機関で約60分、車で約30分。

移動中、色々考えさせられた…
コメント

新人歓迎会

2017年04月21日 | JOB
今日は部の新人歓迎会。

昨日の夜の件もあり、
怖くて酒を呑めず。
コメント (1)

歓迎会

2017年04月19日 | JOB
自分の課であるが普段は行かない職場での歓迎会。

ほぼ雑談で終了。

しかし体かダルい。
風邪か?
コメント

往復ばかり

2017年04月04日 | JOB
朝一に一時間の本社会議。
午後に一時間の本社集会。

こういうのが一番辛い。
空き時間が多すぎて職場との往復が増すばかり。

実務は殆ど行えず。
コメント

新年度

2017年04月03日 | JOB
初々しいのだがぎこちない新社会人があちらこちらに。
公共交通機関では慣れない行動で歩く先を邪魔する。
座れる筈の席に知らない若者が。
また居場所探しをしなきゃ…
コメント

悪い癖

2017年03月27日 | JOB
仕事中に工場間を移動するようになり丸2年。
電車からバスへの乗り継ぎが悪ければ20分以上待たされる。

時間が空くとついつい駅の蕎麦屋に寄ってかけうどんを食べてしまう…
コメント

金曜労働ショー

2017年02月24日 | JOB
プレミアムフライデーなんて我が社には無い。
コメント

凝縮の第三月曜日

2017年02月20日 | JOB
「お前の都合で会議連投や!」と言われる第三月曜日の午前中。

昨年の異動から本社勤務を月曜午前と木曜午後に設定した結果、本社の会議欠席が多くなったため、
今年度より俺の参加する本社会議が月曜午前に設定される事に。
結果、第三月曜日の午前には…

・毎週開催の幹部会議
・月一開催の経営報告会
・月一開催の部門運営役員報告

が連投される結果に。
わざわざヒラ幹部に役員予定を合わさなくても…
コメント

会社説明会

2017年02月14日 | JOB
今日は2018年度採用者向けの会社説明会。
昨年は学校を訪問しての開催でしたが、今回は自社での開催。
午前中は職場で仕事し、昼休みに自社に移動して、ぶっつけ本番で部門説明。

powerpoint開いた瞬間、説明内容を忘れたので、資料観ながらの完全アドリブ対応。

大丈夫だったのだろうか?(不安)
コメント

数字が読めない

2017年01月26日 | JOB
会社で扱われる数字が複雑過ぎてもう訳が分からない。
計画と実績の対比を繰り返して頭が大混乱。
自分の脳の限界を知る…
コメント