goo blog サービス終了のお知らせ 

馨のおっちゃん

叔父でも親父でもない、馨のおっちゃんの orz 日記。

給油153回目

2008年07月27日 | ランサーセディアワゴン
走行距離:250km
給 油 量:33.0l
燃  費:7.58km/l

この給油までにエアコン、四駆機構の故障&後輪タイヤ交換で車が長期入院状態…
えらい目に逢いました…orz
コメント

給油152回目

2008年07月09日 | ランサーセディアワゴン
走行距離:395km
給 油 量:44.5l
燃  費:8.88km/l

とうとうフルタンクで8千円突破…orz
コメント (1)

給油151回目

2008年06月28日 | ランサーセディアワゴン
走行距離:350km
給 油 量:39.0l
燃  費:8.97km/l

ガソリン代、高すぎ…
コメント

給油150回目

2008年06月15日 | ランサーセディアワゴン
走行距離:355km
給 油 量:39.0l
燃  費:9.10km/l

気候的には春から夏という良い時期。
車に物足りなさを感じ始めてるが、何も出来ない…
コメント

夢の時代…

2008年06月15日 | ランサーセディアワゴン
約10年前。
ハイオク100円/L。
コメント

給油149回目

2008年06月01日 | ランサーセディアワゴン
走行距離:315km
給 油 量:40.0l
燃  費:7.88km/l

給油は昨日実施。今日から値上がりですから…orz
いつも利用しているスタンドは今日は値上げしなかった模様。
ここは会員価格がハイオクで160円/L。

しかし、そこから一番近いと思われるスタンドはハイオク180円/L。

もう日本じゃ自家用車は維持できない時代になりそうだ…
コメント

給油148回目

2008年05月10日 | ランサーセディアワゴン
走行距離:405km
給 油 量:40.0l
燃  費:10.13km/l

税率アップでハイオク単価が158円に。
俺が住む地域はまだ安い地域だと思うから、他の地域は更に苦しいだろう…

今回は実家に戻り、更に岡山ドライブがあったので久々2桁。
コメント

給油147回目

2008年04月26日 | ランサーセディアワゴン
走行距離:295km
給 油 量:38.0l
燃  費:7.76km/l

えらく燃費が酷い…原因は何だろう?

これが税率アップ直前の給油かな?
コメント

給油146回目

2008年04月06日 | ランサーセディアワゴン
走行距離:不明
給 油 量:37.0l
燃  費:算出不可

暫定税率が解除され、少し正常な価格になった状態での初給油。
しかし、パネルの電球切れで修理を出したら走行距離がリセットされていた…orz

計測開始から2度目の計測不可…
コメント

給油145回目

2008年03月17日 | ランサーセディアワゴン
走行距離:370km
給 油 量:40.0l
燃  費:9.25km/l

オイル交換実施。

すっかり春になってきた。
コメント

給油144回目

2008年03月01日 | ランサーセディアワゴン
走行距離:310km
給 油 量:31.0l
燃  費:10.00km/l

インフルエンザ襲来…orz
コメント

給油143回目

2008年02月16日 | ランサーセディアワゴン
走行距離:325km
給 油 量:37.5l
燃  費:8.67km/l

寒波襲来。
南国帰りには辛すぎる。
コメント

給油142回目

2008年02月02日 | ランサーセディアワゴン
走行距離:330km
給 油 量:42.0l
燃  費:7.86km/l

今住んでいる場所のガソリン価格が、周辺地域より5~10円安い。
週末会員割引だが、ハイオク価格が147円/L。
バブル崩壊直後くらいのハイオク価格80円台から考えれば倍近いが、今の現状からすれば安い方か?

暫定税率が排除されれば、レギュラーで110円台に戻る。
国土交通省(と言うより議員だが)はまだ道路の整備が必要で、暫定税率の必要性を訴えているが、高速道路公団の民営化の前に新規路線建設凍結後、膨大な返済が必要だった本州-四国連絡橋やアクアラインの返済が数年で完済できた現実を考えれば、暫定税率を撤廃し、限られた予算で必要なものだけを厳選して作る事が必要なのでは?
国鉄が破綻した時に、既存路線建設・改修の費用は限られた予算内に納められ、整備新幹線の建設は様々な条件をクリアし国会で十分検討したうえで着工されるようにルールがつくられた。それと同じ事を道路建設ですべきではないのか?
更に一般財源化するというが、一般財源であるならば国民が平等に払う方法でなければならないが、それがガソリン・軽油類のみの課税が正しいのか?
更には「ガソリンの値上げは環境対策に逆行する」というとんでもない発言をする方がいるが、それならば公害問題に直面した時のように排ガス規制を更に強めたり、公共機関が整っている地域での自動車走行規制や鉄道貨物利用の補助などを行う行動が必要なのでは?
一度無くなったら復活することが困難となのが判っているから、今になって必死になっているだけだろう。ならば早めに論議して決めなかった方が悪いとしか言いようが無い。
ただでさえ集めた年金で不要な施設を作られた挙句、集めた年金の管理もできないため、真面目に払った人たちが受け取れない状態になり、国政だけでなく国家公務員の存在自体に怒りを覚えている国民が多い。
最低でも大企業並みの感覚で「少ない予算で何処まで効率を高められるか?」という思考で物事を考えてくれ。
コメント

給油141回目

2008年01月14日 | ランサーセディアワゴン
走行距離:500km
給 油 量:45.0l
燃  費:11.11km/l

3連休、初日の活動前に給油。
走り回って最終日の夕方に再給油。
高速走ってストレス解消したかな?
高速代は割引が効いて意外に安かった。

但し、ガソリン代は…orz
コメント

給油140回目

2008年01月13日 | ランサーセディアワゴン
走行距離:380km
給 油 量:40.0l
燃  費:9.50km/l

そろそろオイル交換しにゃきゃ…
コメント