goo blog サービス終了のお知らせ 

海月美紗のしょうかっこう

小確幸とは 小さいけれども確かな幸せ という意味
何気ない毎日の中で見つけた 小さな幸せを記録していきたいと思います

霞ヶ城公園にて~春の山野草

2025年04月21日 | 

霞ヶ城公園は、霞ヶ城の別名をもつ二本松城跡の公園で、桜の名所です

二本松城は、山の上に本丸、山のふもとに三の丸がある珍しいつくりになっています

二本松の今日の気温は25℃

城山は無理をしないで車で移動、最初は本丸跡を、次に三の丸周辺を散策することにしました

****************

【山頂の本丸跡あたり】

天守台から西を見渡すと、遠くに安達太良連峰が霞んで見えました

東には乙森が広がり、桜がまだまだきれいです

本丸跡から南の方を見下ろすと、二本松の市街地が広がります

本丸跡に近い駐車場わきに、シロバナタンポポが群生していました

本丸の石垣の近くで、シャガとセンボンヤリを見つけました

搦手門近くの山道では、タチツボスミレが満開です

土手の上にヤブレガサ、下の方にはレンゲソウが群生していました

**************

【山裾の三の丸跡あたり】

霞池のスイレンが咲くのは、もう少し経ってから…

洗心亭のあたりで、キクザキイチゲの群生と種をつけたヤマネコノメソウを見つけました

傘松あたりのイロハカエデとヤマツツジ、赤と緑のコントラストが鮮やかです

ショウジョウバカマはぐ〜んと背が伸びて、そろそろ花はおしまい…

布袋滝の近くのツボスミレ、水しぶきを受けて生き生きしています

三の丸跡では、ニホンタンポポとキランソウが至る所に咲いています

箕輪門へ降りる階段の隙間に、小さなヒメスミレともっと小さなキュウリグサを見つけました

**************

霞ヶ城公園は広い敷地がきれいに整備されていて、野山の草花が自然のままに咲いています

どこにどんな花が咲いているか楽しみで、わくわくしながら散策していたら時間を忘れてしまいました

今度はふもとの三の丸跡から頂上の本丸跡まで、山道を登ってみたいなぁと思いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする