ここ数日、番の鳩がキンモクセイの木の中やジャスミンの棚に入っているのを目撃する。
営巣準備かな?
ここに巣を作られては困るので対策をした。
キンモクセイのこの空間に番の鳩が入り込む。
確実な対策は物理的にネットで覆うことだろうが大仕事になる。
第一段階として糸線と荒いネットを空間に付けてみた。
これがダメなら防鳥ネットを被せますかね。
ジャスミンの方は狭い範囲だから防鳥ネットを張りました。
こちらは物理的に入り込めないからOKかな。
もう一つの厄介者は此。
菊の新芽にビッシリと付いた「アブラムシ」です。
10日ほど前に消毒したが、また発生している。
アブラムシの生態をネット検索したら凄い繁殖速度。
寿命は1ヶ月。10日で成虫になり一匹が一万匹ほどに繁殖するようだ。
そしてカメムシの仲間でまたビックリ。
ジジは殺虫剤を噴霧して対応したが、指定された濃度では死なない!
ウウウゥゥ~~~
厄介者ですね~~~
気温が上がれば益々害虫は多くなりますね~
昆虫も食べなくては生きられないからね~