goo blog サービス終了のお知らせ 

もっくんのカメラスケッチ(ブログ)

ジジの暇つぶしぶらぶら歩きの写真日記

アコースティックギターの弦高調節とブリッジ交換

2024年10月30日 | 日記

お天気も悪いが腰も少々悪い。

こんな日には趣味のアコギでポロポロと時間潰し。

愛用のギターだが歳をとったのか弦を押さえる指に力がなくなり弾きにくくなってきた。

思い切って弦高(フレットと弦の間隔)を低くすることにした。

本来はリペアーのプロに依頼するのだろうが、器用貧乏のジジはyou tube参考にチャレンジ。

宝物のMartin Guitar HD28のブリッジを取り外し底面を紙やすりで少々削り弦高を少し下げた。

スケールで測ったら、1弦の12フレッド上で約2.0mm。6弦の12フレッド上は測らなかったが多分2.5mm程でしょう。

音質も変化なく、弾きやすくなった。大成功\(^o^)/

 

お気に入りのMorris Guitar S-102は最近1弦でビビリが出るようになってきた。

ブリッジの弦を支える部分が結構摩耗していたから弦高が低くなりビビリが発生かな。

アマゾンでアコギ用ブリッジ(ギブソンタイプ)を購入

前のブリッジと同じ高さになるよう(赤線より下部)ヤスリで荒削り後、紙やすりで仕上げ装着。

1弦の12フレッド上で約2.0mm。

ビビリもなく、弾きやすく良い音になった。大成功\(^o^)/

両方とも退職記念として購入したギターだが、ネックの反りもなくまだまだボケ防止のお相手をしてくれそうだ。

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シュウメイギク | トップ | ネリネ(ダイヤモンドリリー... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アコースティックギター (諦念おじさん)
2024-10-30 20:17:58
良い趣味がありますね。歳を取っても、いや、歳を取れば取るほど、生きてくる趣味ですね。
いつか演奏会を・・。
返信する
もっくん様へ、 (快談爺)
2024-10-30 20:59:26
記念有る、ギターですね、私は楽器の事は、
無知識ですが、立派な物ですね、音階調節の
修理が出来る事は、素晴らしい。
返信する
諦念おじさん様へ (もっくん)
2024-10-31 21:54:10
(^▽^)
演奏会は100年早いね。
左右の指、楽譜を読む目と頭
タクトを取る足
ボケ防止ですよ~
返信する
快談爺様へ (もっくん)
2024-10-31 21:56:01
エッイ!
勢いで購入したギター、カメラにしようか迷いましたよ。
結局家で出来るギターという事でした。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事