goo blog サービス終了のお知らせ 

もっくんのカメラスケッチ(ブログ)

ジジの暇つぶしぶらぶら歩きの写真日記

吉良町、花岳寺で

2019年03月15日 | 日記

お天気が良かったので久しぶりに吉良町にある「花岳寺」に行ってきました。

さすがに梅は終わってしまいましたが早咲きの桜はきれいに咲いていました。

このお寺が地元に孟宗竹を持ってきたと言われております。寺の奥の山には立派な孟宗竹林があります。

境内にも手入れの行き届いた孟宗竹林があります。そこにある桜でパチリ。

本堂横のモクレンも

本堂前の苔は輝いていました。

寺の入り口の六地蔵の上でも桜は葉っぱを出していました。

少し変わった椿の花。

寺の横の畑も菜の花が気持ちよさそうに咲いていました。

花粉には鈍感なジジは春を満喫してきました。

 

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨上がりの朝で | トップ | 糞害に憤慨 »
最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
-もっくんさんへ (温泉ドラえもん)
2019-03-15 16:20:04
自然の多そうなお寺ですねえ。
 花岳寺という名前もイイですねえ。
 
返信する
今、咲いている桜は (毎日日曜大工)
2019-03-15 18:28:31
河津桜でしょうね。

赤味が強いですね。

返信する
mもっくん様、 (快談爺)
2019-03-15 18:49:53
葉っぱが出て居る桜は、山桜で無いですか?、苔むしていお寺ですね、
華岳寺?、吉良の仁吉をお祀りしてある、お寺ですかね。
返信する
もっくん様、 (快談爺)
2019-03-15 18:53:08
葉っぱが出て居る処を見ると、山桜でしょうね、」「華岳寺」吉良の仁吉をお祀りして有るお寺ですかね。
返信する
温泉ドラえもんさんへ (もっくん)
2019-03-15 21:25:23
はい。この寺は裏は山で自然がいっぱいです。
吉良家ゆかりの小さな寺です。
近くには吉良上野介菩提寺の華蔵寺があります。徒歩3分ですよ。
返信する
毎日日曜大工さんへ (もっくん)
2019-03-15 21:26:17
多分そうだと思います。
返信する
花岳寺 (諦念おじさん)
2019-03-15 21:28:24
静かな森の中のお寺さんですね。そして、花が多いですね。
返信する
快談爺さんへ (もっくん)
2019-03-15 21:34:17
吉良上野介の墓があるのは「華蔵寺」ですね。どちらも吉良家ゆかりのお寺です。花岳寺は華蔵寺の横の細い道を奥に行けばすぐに有ります。
吉良の二吉の寺は少し離れています。
花岳寺、華蔵寺は吉良町岡山山王山にあります。二吉の墓は吉良町上横須賀寒破池127にある「源空院」というお寺ですね。
また、吉良町には次郎長一家の清水一学の誕生地もありますね。
返信する
諦念おじさんさんへ (もっくん)
2019-03-16 12:45:34
花岳寺は華蔵寺の東奥に入ったところにあります。寺は裏に山につながっています。特別花が多い寺では無いですがのんびりできる場所です。華蔵寺から遊歩道が続いていますよ。散歩コースには良い場所ですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事