お天気が良かったので久しぶりに吉良町にある「花岳寺」に行ってきました。
さすがに梅は終わってしまいましたが早咲きの桜はきれいに咲いていました。
このお寺が地元に孟宗竹を持ってきたと言われております。寺の奥の山には立派な孟宗竹林があります。
境内にも手入れの行き届いた孟宗竹林があります。そこにある桜でパチリ。
本堂横のモクレンも
本堂前の苔は輝いていました。
寺の入り口の六地蔵の上でも桜は葉っぱを出していました。
少し変わった椿の花。
寺の横の畑も菜の花が気持ちよさそうに咲いていました。
花粉には鈍感なジジは春を満喫してきました。
花岳寺という名前もイイですねえ。
赤味が強いですね。
華岳寺?、吉良の仁吉をお祀りしてある、お寺ですかね。
吉良家ゆかりの小さな寺です。
近くには吉良上野介菩提寺の華蔵寺があります。徒歩3分ですよ。
吉良の二吉の寺は少し離れています。
花岳寺、華蔵寺は吉良町岡山山王山にあります。二吉の墓は吉良町上横須賀寒破池127にある「源空院」というお寺ですね。
また、吉良町には次郎長一家の清水一学の誕生地もありますね。