もっくんのカメラスケッチ(ブログ)

ジジの暇つぶしぶらぶら歩きの写真日記

犯人(虫)捜し

2021年07月09日 | 日記

我が家の一坪ほどの花壇で、虫の被害が出始めています。

雨の止み間に犯人捜し。

柏葉アジサイを食い荒らした犯人はカナブン。

木が揺れたら死んだふりなのか地面に落下したので即処分。

大事にしているホウズキをなめている犯人は?

ニジュウヤホシテントウ発見。28個のドット模様のてんとう虫。

コイツは他のてんとう虫と違って草食性で害虫。

菊、ホウズキ、何でも食っている5mm程のゾウムシ発見。

昨年はこのゾウムシが大量に発生して手を焼いたが~

グラジオラスの葉っぱに15mmほどの小さな蛾?

スマホのGoogle Lens画像検索したら「ヒメクロバ」らしい。

幼虫は食害が発生するようだが成虫ではどうなんだろう。

幼虫に触ると皮膚炎を起すようだ。

これは何だ?

レンズを近づけたら広い綿のようなものが飛んだ。ハゴロモの種類かな?

10mmほどの芋虫が葉っぱを食べていた。ピンセットで捕獲し処分。何の幼虫か不明。

アップ後に青ジソを食っていたコイツを発見。多分何でも食い荒らす「ハスモンヨトウ」か。

コイツは農業の大敵らしい。

お天気が良くなったら農薬散布しないと。

他にもナメクジ、ヨトウ、ダンゴムシ。

トカゲ、カナヘビ達は害虫を食べてくれないかな~

 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もっくんさんへ (温泉ドラえもん)
2021-07-09 15:34:11
 この時期の庭には、色々な昆虫がいて、昆虫動物園ですねえ。
 畑のトウモロコシにもカナブンが寄ってきています。
犯人(虫)捜し (諦念おじさん)
2021-07-09 17:44:59
トカゲ、カナヘビ達は害虫を食べてくれると
いいですね。我が家は、ダンゴムシやムカデ
駆除剤を家の周りに撒いています。
勿論ヘビレスも・・。
もっくん様、 (快談爺)
2021-07-09 19:08:05
陽気が良くなった所為でしょうね、
幼虫も腹が減っては、成虫に成れない、
どんどんと葉っぱを食って、大きくなるんだと。
害虫 (猫親父)
2021-07-09 21:26:13
探すと次々に出てくるようですね。
天気が良くなったら消毒ですね。
温泉ドラえもんさんへ (もっくん)
2021-07-10 14:31:50
はい。
まさに昆虫動物園ですね。
トウモロコシなど夏野菜栽培の難しさは昆虫との戦いですね。
石垣島に行ったとき地元の方が野菜作っても殆ど虫に食われてしまうと話していました。
諦念おじさんさんへ (もっくん)
2021-07-10 14:36:17
ヤモリは網戸やガラスに寄ってくる虫をパクパク食べてくれるからトカゲも食べているのかな?
出来れば農薬は使いたくないのだが~
我が家ではヘビは殆ど見なくなりました。
快談爺さんへ (もっくん)
2021-07-10 14:38:08
ハハハ
食べて大きく生長ですね。
アゲハをよく見かけるから何処かに卵を産み付けているだろうな~
猫親父さんへ (もっくん)
2021-07-10 14:39:30
食用やメダカもいるのでできるだけ農薬を控えていますが~

コメントを投稿