早朝からうるさく鳴くクマゼミ。
まるで目覚まし時計だ。
しかし、10時頃になるとピタリと鳴き声が止まる。
何処かに移動したのか?
クマゼミが鳴いていた枝を探したら、沢山のクマゼミを発見。
疑問に思ったのでWeb検索
セミの種類によって鳴く時間帯が異なるようだ。
それによるとクマゼミは午前中
アブラゼミは朝と午後
ミンミンゼミは昼間
ニイニイゼミは早朝から夕暮れ
ツクツクボウシは一日中
何故でしょうね。
早朝からうるさく鳴くクマゼミ。
まるで目覚まし時計だ。
しかし、10時頃になるとピタリと鳴き声が止まる。
何処かに移動したのか?
クマゼミが鳴いていた枝を探したら、沢山のクマゼミを発見。
疑問に思ったのでWeb検索
セミの種類によって鳴く時間帯が異なるようだ。
それによるとクマゼミは午前中
アブラゼミは朝と午後
ミンミンゼミは昼間
ニイニイゼミは早朝から夕暮れ
ツクツクボウシは一日中
何故でしょうね。
居るのを見ました、何故だろう、暑い時期にあの五月蠅い鳴き声に、
閉口凍ます、
ツクツクボウシの鳴き声は戴けますね。
そう言えばクマゼミは、朝早くから鳴き出しますね。
10時頃には静かになるので助かります。
ツクツクボウシは8月末ですね。
10時頃静かになるので「オヤッ」と思い調べました。私も知りませんでした。