goo blog サービス終了のお知らせ 

もっくんのカメラスケッチ(ブログ)

ジジの暇つぶしぶらぶら歩きの写真日記

歩いて10数歩のカメラスケッチ

2020年10月23日 | 日記

昨日2回り目の抗がん剤治療を開始。

副作用で左腕方から指先までがチクチクするような痛みを伴うシビレがでている。

指先が冷たい物に触れると軽い痛みも。

それでも一回り目の時ような下痢や食欲不振は出ていないので良いのかな。

お天気は雨。玄関から数歩の場所でカメラスケッチで気分転換。

先ずは玄関の鉢植えから。少し色の濃い「ホトトギス」ですね。

これは白花の「ホトトギス」です。

園芸種?の「大文字草」。

「鎖サンゴ」と言うそうです。ジジは?

玄関の外には「メキシカンセージ」。お隣の外装色が良い感じです。

雨でキンモクセイの花がかなり落ちました。黄色いジュウタンです。

今回の撮影には

ミラーレス一眼のFuji film X-T1(少し古いですね)にマウントアダプターM42-FX)を付けて

PENTAXのTAKUMARレンズ 50mmマクロ、135mm のレンズを使いました。

手振れ補正、AFは使えないのでマニアルフォーカスです。

しかしAEは使えるので露出補正を使って明るさを調整しています。

このカメラは露出補正ダイヤルを回すだけですから簡単です。

ミラーレス一眼カメラは、ほぼ見える通りに撮影出来るので露出の失敗は少ないですね。

しかも殆どのオールドレンズもマウントアダプターを使えれば使用できるのが楽しいですね。

ジジはこのカメラに、ContaxG用レンズ、PENTAXのM42スクリューマウントレンズ、NikonF用レンズ

をマウントアダプターを通して使っていますよ。星空撮影もこのカメラが主流になりました。

お気に入りの組み合わせは、ContaxG用レンズです。アダプターの厚みも薄くレンズ自体も短いので

コンデジ感覚で持てます。(マニアルフォーカスですがAE撮影出来ます)

抗癌剤の副作用が出ていてもキーボードを打てるからまだ良いかな~

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする