
死神の姿には 一見普通のサラリーマン風という事も少なくないようです。
そして 死神の中には
人が死ぬ日時と時間が記された書を持って その人を確認している場合もあるようです。
以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
去年高校時代の友人Aが突然の病で他界した。
社会人になり、皆で集まることが減ってきた矢先の出来事だった。
葬式では同じクラスだった奴等の半分ぐらいが集まり、葬式後にAを偲んで皆で飲むことになった。
口々にAとの思い出や人柄を語り合い、寂しい酒を味わいながら時間を過ごした。
二時間ぐらい話し、夜もふけてきたので一旦解散し、男連中で二次会に行くことにした。
生前明るかったAのことだから、辛気くさいだけじゃあいつも浮かばれないだろ、パーッと行くか、と。
それで二次会の飲み屋に歩いて行く途中、Aと仲のよかったBがコソコソと俺に話しかけてきた。
「なぁ、皆に言おうかどうか迷ってることがあるんだけど…」
うつむき、消え入りそうな怯えた声色だった。
「あいつが倒れるちょっと前にさ、こんなメールがきたんだ…」
そう言って携帯をいじり、俺に手渡した。正確な文章は覚えてないが、
5回ぐらいのやり取りで、内容こんなだった。
『最近誰かに付きまとわれてる気がする。妙に視線や気配を感じる。外だけじゃなく、家の中でも』
『ストーカーじゃねーよ。もっとこう、おぞましい感じの』
『幽霊とは違うんだよな。殺意を持った人間の視線みたいな』
『恨まれる覚えは無いよ。でもおととい知らないリーマンに声かけられた、
Aさんですよねって。思わず会社関係の知り合いかなって思って、
二三言話して別れてから、おかしいんだ』
『顔なんて覚えてねーよ。普通のリーマンだ。確かに目が笑ってなかった気がするけど、
仕事上の付き合いの人はあんな目ばっかだからなぁ』
なんだこれってB聞いたら、このメールをやり取りした三日後にAが倒れた、と。
「思うんだよ、Aは死神に会ったんじゃないかって…」
Bは暗い真顔でボソッと呟いた。
俺は馬鹿馬鹿しい、死神なんていやしねーよと言ってBの背中を叩き、
ふと視線をずらすと、横を会社帰りみたいなリーマンが手帳を見ながら通り抜けて言った。
「なぁ…見たか?今のリーマン、葬式にも居た。さっきの飲み屋にも。
きっとAの見たリーマンはあいつだよ。死神だ、俺はそう思う…」
俺は一気に酔いが醒め、全身に鳥肌が立った。すれ違いざまにこう言ってたからだ。
「次は○○さんだな」
個人的に本当に洒落にならない出来事だった。今では偶然だろうって思ってるが。
本当に死神なんているんかな?
まことに、水とは柔らかで弱いものだ。
まあ、こんなに柔らかで従順なものは
他にないだろうが、
ひとたび固くて強いものを攻めるとなると
どんな大きな石や崖も崩してしまう。
ほかのどんな力にもおよばない力を発揮する。
これども分るように、
弱いように見えるものが強いものを従え、
柔らかいものが固いものを制服する。
これは誰の目にも明らかなんだが、
このことを世の中で実行する人となると、
まず、ごく少ないね。
たとえば、
川はいつも低いところに流れてゆき、
まわりの丘や町から集まる水を受けて
平然としている。
タオを受け容れた人は
その国の汚れや悲しみや惨めさが
すっかり集まる低い所で悠然としている。
まさにその人こそ、
その国の、いや全世界の、王者じゃないか。
だが世間では
そういう人をけっして王者とはみない。
本当の言葉とはいつも
世間とは正反対のことを言っているかの
ように書く。 (第七十八章)
朝日新聞 伊那谷の老子 加島祥造
|・)…
一般的に神仏を直接目にできる人間は
殆どいない一方で
死神に関しては 例外的に目撃談が多く、
死神は 人間に比較的近いところまで来るからかも|・)?
同じ司命神でも 竈神を見たとか厠神を見た話しは
あまりないね|・)…