goo blog サービス終了のお知らせ 

宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

仏塔

2013年11月18日 | Weblog




見ることによって解脱が得られるとされる仏塔は
大陸にいくつかあり、
こちらもその一つの特殊な伝承のある仏塔で、
この仏塔を(写真でも)見る事で
解脱が得られるされます。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 「祈祷文」 | トップ | 「観世音菩薩修法」 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
夕焼け (Re:魂のぽあん)
2013-11-18 05:49:27
         夕焼け

西の空が酔っぱらっている
あれは
焼酎に溺れて死んだ
親父かもしれない

きっとそうだと
その息子が
冷酒を片手につぶやいている
おれはまともに生きてきた
だから
まともに死んでやるさ

いやいやと
そのまた息子がウィスキー舐め舐めささやく
親父が木から落ちたのは去年の夏
あれから体の自由が利かない
おれはどーんと生きて
どおーんと死んでやる
華々しくってやつさ

華々しくは死ねないだろう
小心者の親父だからと
生まれたばかりの赤子が叫ぶ
おれの世界は未知数だが
親父たちの血統ぶら下げて
とにかく生きるしかないだろう

西の空の酒屋が閉まる
いそげ いそげ

  石風社 詩集 魂のぽわん 大原美代
返信する
ダライラマ法王長寿祈願歌の動画 (もみ@アルカリ家)
2013-11-18 08:58:40

|・)…

「ダライラマ法王長寿祈願歌」の中に
法王と 法王の前に並ぶ人々の映像があって、
もみが身近で見たチベット人はこういった感じ、
法王に対する具体的な信仰心があって
このような自然な敬いの態度になる、

信仰心がなければ
「ただの偉い人に対する態度」
「ただ古風の型に自分をはめようとする態度」になり、
目に見えるものばっかり気にしたり
恐がったりするだけの態度になってしまい、
何となくぎこちなくなるみたい|・)…
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。