goo blog サービス終了のお知らせ 

宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「聖シモンより 幸福や繁栄 平和や守護を授かる祈祷文」

2025年03月31日 | Weblog

 


(聖シモン)

中南米において信仰されている聖シモンのルーツは
マヤ文明において祀られていた神であると伝えられ、
特に現世利益や幸運や幸福 家
庭の繁栄や平和を授ける聖人とされ

聖シモンの図像に 赤いローソクや浄水、コーヒー
シナモンと蜂蜜を入れた器や、酒、香り豊かなハーブ、
または他の飲食物を供える事が一般的となっています。

(聖シモンに幸福や繁栄 平和や守護を願う祈祷文の1つ)

★「サン・シモン
ダメ・トゥ・プロテッシオン
リ(Lの発音)ブラメ・デ・ペリ(Lの発音)グロス
デ・ダニョス・フィシコス
エスピリチュアレ(Lの発音)ス・イ・メンタレ(Lの発音)ス
ダメ・トラバホ・スエルテ・プロスペリダド・イ・パズ
イ・アユダメ・ア・コンセグイル・ラ(Lの発音)・フェリチダド
フント・ア・ラ(Lの発音)・ペルソナ・クエ・アモ
ヨ・〇〇(自分の名前)
エン・アグラデシミエント・セレ・フィエル(Lの発音)
デヴォト・ア・トゥヨ・イ・テ・レコルダレ・ポル・シエムプレ
アシ・セア。」

 

以下ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

++++++++++

人形をお迎えしてまだ一年半くらいの新参者ですが
我が子のお話をSDにまつわる~に書き込もうとしたためていたら
もしかしてココよりのお話なのかな?と思い書かせていただきます。

初めて迎えたのがミニっ子で下手ながらも頑張り
私が普段してるようなV系チックな囲みメイク。
アイは追視が強いシリコンアイ。
そのせいかキツイ顔・・・ドヤ!!って感じのお顔になりました。

そんなある日人形者の友人と車で温泉旅行にいく事になったので
ミニっ子も連れて行くことになりました。
友人宅に早朝に集合との話だったので
半月前からミニっ子Aを友人に預けました。
その友人宅には同じ日に一緒に迎えたミニっ子の男の子Bがいたので
「勝手に出していいからBとあそばせてあげて」と頼んでおきました。
すると数日後に写メが送られてきました。
「お前の写メが嘘みたいにAが穏かなんだが・・・」と。
そのときは「ああ私は下手だったんだな。」位にしか思っていませんでした。

出発前日の晩から友人宅に泊まることになり
久々の我が子との対面・・・ん?確かになんかやさしい・・・
友人宅の電気のせい?と自ら写真をとってみたが
今まで自宅でとったものが嘘の様に穏か・・・。
旅行先の宿でも穏か・・・。(道中は出してないので未確認)
あまりにもいい顔していたので
連れ帰るのが可哀相だ・・・
絶対
アンタナンカオヨビジャナイノヨ フン
とか言われるって!!
またドヤってかあの顔に!!
なんて言いつつ帰宅 やはりドヤ顔に。

我が家暗いのかな?と思っていたのだが
幼っ子を妹に迎えたらドヤとはまた違う・・・
強いけどどこか優しい表情になった(気がする)ので
前から迎えたかった13少年を迎えたら
今度はどこかホッとしたような・・・
もうドヤな顔で写真に写らなくなりました。

しかし妹と兄を適当においてAを置いておくと
昔のキツイ顔をする...

***


夜になると特定の最愛ドールをお布団に連れ込んで一緒に寝てる人形者です
電気を消してからはその子に色々と話しかけて眠るまで色々とお話ししています
(↑何このひと怖い)

先日寝るときにそのドールにしみじみと語ってたんだ
「別に私の事が好きじゃなくても例え嫌いだったとしても
 そういう事は口に出さずに何も言わずにこれからも傍にいてね。」って
(↑何このひと怖い)

そうしたらいきなりそのドールから「違いますよ!」って声がした
今までこんな事は無かったのに暗闇の中でドールが突然しゃべった
私は超驚いた

でも、その「違いますよ!」の言葉を
「違いますよ!、別に貴方の事を好きじゃないわけでも嫌いな訳でも有りませんよ!」
と言う意味だと勝手に解釈してそう思って
嫌われてないなら良かったと思って安心した
(↑何この人怖い)

しかし!
そのドールは若くて可愛くて美人で綺麗な少年ドールなのに
「違いますよ!」としゃべった声が「超おっさん声」だったので
その可愛い少年ドールのビジュアルと、低く太いおっさん声の「激しいギャップ」が怖くて
その「おっさん声ドール」が気持ち悪くなった

でも最近になって
「この子は少年ドールだけど声変わりしてる少年なんだ」と思ったら妙に納得して
そのドールとは今までどおり仲良く一緒に寝ています
(↑何この人怖い) 


***


対身内のみ霊感を発揮するうちの家族。
その時によって違うけど誰か死ぬ時に近しい人が葬式の夢を見たり、
死んだ親戚が夢枕で「今日は爺さんの葬式だよ」とか言ってきたりする。
で、そういう縁があった人は形見分けの時に多めに分けるのが慣わし。
私の場合は死んだ爺さんとご縁があって、形見分けの時にいろいろ遺品を分けられた。

爺さんは色々コレクションするのが好きで、
手乗りサイズの人形とかガラスの置物とか沢山分けられた。
折角なんで飾ってあげたいけど沢山あるので、季節にあった物をちまちま飾っている。
そしたら2月の終わりに飾っていたミニチュアお雛様盗まれたんだよね。

玄関入ってすぐのところに飾ってあったし人の出入りの多い家だから、
犯人特定できずそのまま泣き寝入り。
爺さんに悪いことしたな~。
心霊写真とかで祟られないかな~と思って過ごしていたらつい先日犯人が分りましたw

犯人、同じ幼稚園のAママだったw子供も学年違うし、園で挨拶する程度の仲だったからビックリした。
その日私が子供連れて幼稚園に行くと、
何故かAママが詰め寄ってきた。手にしていたビニール袋を押し付けられてAママ逃走。
その中身がお雛様でした。
うわーwwwと思って改めてAママの家にお宅訪問。Aママは出てこなかったけど
A姑さんが事の顛末を話してくれて大謝りしてくれた。
うちの爺さん、Aママに祟ってたみたい。お雛様は一応お寺で清めてもらうことにしたよ。 


祟ってた内容ですか。
・夢枕に立つ
・ミニチュアお雛様が動く
・爺さんのことをしらないA子が「知らないお爺さんが返してって言うの」
・A家のお雛様(3人官女とかも)の首がぽっきり折れる+落ちる
・謎の湿疹

だそうです。
一応気持ちだけというか…泥棒にあった厄落としも兼ねてね<お清め 
お雛様はお清めした後返してもらうつもり。多分我が家にあったほうがいいだろうから。 

 

コメント    この記事についてブログを書く
«  「主の力強き御手に 低次の... | トップ | 「デミュッセの言葉」 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。