goo blog サービス終了のお知らせ 

宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「堅牢地天や諸眷属 諸地神を供養する」

2024年12月05日 | Weblog

 

(堅牢地天)

堅牢地天に供物を献じて誦します。


「諸仏慈湣有情者(しょぶつじみんうじょうしゃ)
唯願存念於我等(ゆいがんそんねんおがとう)
我今請白諸世尊(がこんじょうびゃくしょせそん)
堅牢地神並眷属(けんろうとじんへいけんぞく)
一切如来及仏子(いっさいにょらいぎゅぶっし)
不捨悲願悉降臨(ふしゃひがんしつこうりん)
我愛此地求成仏(があいしぢぐじょうぶつ)
為作証明加護我(いさしょうみょうかごが)。」

「南無(なむ)
普徳浄華主地神(ふとくじょうけしゅちぢん)
堅福荘厳主地神(けんふくそうごんしゅちぢん)
妙華厳樹主地神(みょうけごんじゅしゅちぢん)
普散衆宝主地神(ふさんしゅほうしゅちぢん)
浄目観時主地神(じょうもくかんじしゅちぢん)
妙色勝眼主地神(みょうしきしょうげんしゅちぢん)
香毛発光主地神(こうもうほつこうしゅちぢん)
悦意音声主地神(えついおんしょうしゅちぢん)
妙華旋髻主地神(みょうけせんけいしゅちぢん)
金剛厳体主地神(こんごうごんたいしゅちぢん)。」

「ナム・サンマンタ・ブッダーナン
オン・ドゥル・ドゥル・チビ・スヴァーハー。」

コメント

「金光明経 十方菩薩讚歎品第二十七   を聴いて功徳を得る」

2024年12月05日 | Weblog

 




上の動画を再生して聴かれるのみで功徳が得られます。

コメント

「十五神の加持を授かる」

2024年12月05日 | Weblog

 

 

 

礼拝して 合掌した両手を
自己の性器の上に置いて誦す事で
ヴィシュヌ、シヴァ、ブラフマ、マヌ、チャンドラ、クベラ、
ロパームドラ、アガストヤ、ナンディケスヴァラ、スーリャ、
スカンダ、マンマタ、サカラ、ドゥルヴァーサ、
ヤマの加持が授けられます。

★「カエルラ(Lの発音)・フリーム
ハサカハラ(Lの発音)・フリーム
サカラ(Lの発音)・フリーム。」

 

コメント

「プルパを使用して 5つの背面のチャクラを開く」

2024年12月05日 | Weblog

 

(プルパ)

開眼作法を施したプルパを右手で取って 真言を何遍も誦す。

「オン・ヴァジュラ・キリ・キラヤ
サルヴァ・ビガナ・バン・ウン・パット。」

プルパの先端を尾てい骨に当て
息を吸い込みながら プルパを時計回りに回転させて
先端から眉間に光が注がれる様子を観じ

息を吐きながら真言を誦す。

「マー・ウン。」

 

プルパの先端を腎臓の上に当て
息を吸い込みながら プルパを時計回りに回転させて
先端から眉間に光が注がれる様子を観じ

息を吐きながら真言を誦す。

「ハー・ウン。」


プルパの先端を胸の中央の裏側の部位に当て
息を吸い込みながら プルパを時計回りに回転させて
先端から眉間に光が注がれる様子を観じ

息を吐きながら真言を誦す。

「スー・ウン。」


プルパの先端を首の根元の中央部位に当て
息を吸い込みながら プルパを時計回りに回転させて
先端から眉間に光が注がれる様子を観じ

息を吐きながら真言を誦す。

「カ・ウン。」


プルパの先端を後頭部の中央部位に当て
息を吸い込みながら プルパを時計回りに回転させて
先端から眉間に光が注がれる様子を観じ

息を吐きながら真言を誦す。

「アン・ウン。」

コメント

「3枚の硬貨を用いて 神の祝福や守護を得る祈り」

2024年12月05日 | Weblog

 

 

中南米の神秘主義において行われている法で、
3枚の清潔で 自分にとって意味や価値のある硬貨を用意して、
祭壇の前で礼拝して 硬貨を手に取って祈りながら
聖なるエネルギーが硬貨を包み込むのを感じます。

★「神の御摂理(みせつり)よ
あらゆる悪と危険より我を守りたまえと願いたてまつる。

御身の愛と光の外套(がいとう)で わが人生を包み、
あらゆる好ましからざる あるいは有害なる力を 我より遠ざけたまえ。
真理と誠実の道に沿いて我を導き、
賢明にして正しき決定を下すを助けたまえ。
いつも守護と世話をなしたまいしに 感謝したてまつる アーメン。」

 

硬貨は そのまま祭壇や 祝福されたものを置く場所など、
特別な場所に置いて保管します。

コメント

「聖バルバラへの祈り」

2024年12月05日 | Weblog

 

(聖バルバラ)

★「祝せられし聖バルバラよ、
御身の光がこの時、この瞬間にも我を照らしたまいて
わが家と わが家族、そして我を御身の外套(がいとう)で覆いたまえ。

御身の剣(つるぎ)で我を敵から守り
御身の杯と 御身のパンで我を養いたまえ。
かくして我は 世においていかなる遅れや惨めさも経験する事なし。
この地上の強風の中で いかなる形でありても、
問題や挫折の嵐に 我を襲わしめたまわざれ。
こんにち そしていつも御身の祝福をもちて
我と共にいましたまえ アーメン。」

コメント

「中南米における33の十字架の祈り」

2024年12月05日 | Weblog

 

死者の為に祈る法で、
地面に塩で十字架を作り 
十字架の中央に 白色のローソクを灯す。

「主祷文」誦す。

★「天にまします 我らの父よ、
願わくは御名(みな)の尊(とうと)まれんことを、
御国(みくに)の来たらんことを、
御旨(みむね)の天に行わるる如く
地にも行われんことを。
われらの日用(にちよう)の糧(かて)を
今日(こんにち) 我らに与えたまえ。
我らが人に赦す如く、
我らの罪を赦し給え。
我らを試みに引き給わざれ、
我らを悪より救い給え。」

 

十字架の周囲を33回回って歩きながら
1周するごとに 次の祈りを1遍誦す。

★「聖なる十字架のしるしによって
我らの敵どもから 我らを救い出(いだ)したまえ
我らの天主なる主 父と子と聖霊の御名(みな)によって アーメン。」

 


◆最後に誦す。
 

(天使祝詞)

★「めでたし 聖寵(せいちょう)充(み)ち満(み)てるマリア
主 御身と共にまします。 
御身は女のうちにて祝せられ、 
御胎内(ごたいない)の御子(おんこ)イエズスも 祝せられたもう。
天主の御母(おんはは) 聖マリア
罪人(つみびと)なる我らのために
今も 臨終の時も祈り給え アーメン。」


(栄唱)

★「願わくは 父と子と聖霊に栄えあらんことを、
はじめにありしごとく 今もいつも世々(よよ)に至るまで アーメン。」

★「我らの天主なる主よ
永遠の安息を彼に与え 絶えざる光を彼の上に照らしたまえ アーメン。」

コメント

「海塩と水で 自己の霊魂を浄化する法」

2024年12月05日 | Weblog

 



中南米の神秘主義において行われている法で、
祭壇で 白いローソクに火を灯して、
一杯の浄水に 小さじ3杯の海塩を加えたものを置いて、
浄水の入った器に手を置いて
自己のネガティブなものを除く意向を持って誦します。

★「父と子と聖霊の御名(みな)によって
我は己の霊魂を浄め、
我からすべての悪しき力を取り除くために
神の光を呼び起こしたてまつる。
海塩と聖なる水が 我に属さざるすべてのものを
追い出す手段とならんことを アーメン。」

ローソクは燃え尽きるまで そのままにして
塩水を戸外に棄てます。

コメント

「六字真言頌怙主三宝文」

2024年12月05日 | Weblog

 

 


「虔心帰依(けんしんきえ)
怙主三宝 (こしゅさんぽう)
真情怜憫(しんじょうれんびん)
慈母衆生(じもしゅじょう)
オン・マニ・ペメ・ウン

仏為導師(ぶついどうし)
法為正道 (ほういしょうどう)
僧為勝侶(そういしょうりょ)
同為救助(どういきゅうじょ)
オン・マニ・ペメ・ウン

登山階梯(とうぜんかいてい) 
過河船舟 (かがせんせん)
岖域慧灯(くいきえとう)
険隘坦途(けんあいたんと)
オン・マニ・ペメ・ウン

復誦真言(ぶしょうしんごん)
請衆祈祷 (じょうしゅきとう)
地獄烈火(じごくれっか)
従此熄滅(じゅうしそくめつ)
オン・マニ・ペメ・ウン

常誦六字(じょうしょうろくじ) 
胸中発願 (きょうちゅうほつがん)
能于氷雪 (のううひょうせつ)
消融変暖(しょうゆうへんだん)
オン・マニ・ペメ・ウン

誦持六字 (しょうじろくじ)
威力無比(いきりむひ) 
十八地獄(じゅうはちじごく)
変成楽土(へんじょうらくど)
オン・マニ・ペメ・ウン

世間無実(せけんむじつ)
因縁難料 (いんねんなんりょう)
生死輪回 (しょうじりんね)
行善為要(ぎょうぜんいよう)
オン・マニ・ペメ・ウン

万物無常 (ばんぶつむじょう)
善悪交替 (ぜんあくこうたい)
向善精進(こうぜんしょうじん) 
矢志不渝 (やしふゆ)
オン・マニ・ペメ・ウン

暇満人身(かまんじんしん) 
難得至宝 (なんとくしほう)
虚度此生(きょどししょう)
実為可惜(じついかしゃ)
オン・マニ・ペメ・ウン

貪心無尽 (どんしんむじん)
欲望皆空(よくぼうかいくう)
悪趣業因(あくしゅごういん)
棄之重生(きしじゅうせい)
オン・マニ・ペメ・ウン

万悪煩悩(ばんあくぼんのう)
罪孽根源(ざいげきこんげん) 
時刻提防(じこくていぼう) 
反復持念(はんぷくじねん) 
オン・マニ・ペメ・ウン

強壮身躯 (きょうそうしんく)
入土荒野(にゅうどこうや)
駆走死神 (くそうしじん)
上師引路(じょうしいんろ) 
オン・マニ・ペメ・ウン

マニ頌此(まにしょうし)
怙主三宝(こしゅさんぽう)
諾言活仏(だくごんかつぶつ)
順口便唱 (じゅんこうべんしょう)
オン・マニ・ペメ・ウン

虔誠頂礼 (けんせいちょうらい)
観音菩薩(かんのんぼさつ)
消除罪孽 (しょうじょざいげき)
速証仏果(そくしょうぶっか) 
オン・マニ・ペメ・ウン

如来仏子 (にょらいぶっし)
慈悲引路 (じひいんろ)
衆生往生(しゅじょうおうじょう)
極楽仏土(ごくらくぶつど)  
オン・マニ・ペメ・ウン。」

コメント

「聖墳墓の祈り」

2024年12月05日 | Weblog

 

 

***

この祈りはエルサレムの聖墳墓の上で発見されました。

そして この祈りを持ち込む人は誰でも不義の力で死ぬことはなく、
死刑を宣告されて敵から解放されないことも、
水や火や海で突然死することもないほどの徳を有しています。
また 心臓病やてんかん、その他の健康状態の治療で首にかけて用いることもできます。

***

★「生ける神の子イエズス 世の救い主よ 我を守り 救いたまえ。
祝せられし聖なる神の御母(おんはは)よ、
御身の祝せられし御子(おんこ) 我らの尊(たっと)き主に
わがために祈りたまえ。

家長の花、天の預言者、使徒、殉教者、聴罪者の宝、
童貞の冠よ 臨終におおいて我を助けたまえ。

わが霊魂が肉体を離るる時には 栄光を楽しみにゆかせたまえ。

いと聖なる童貞女(どうていぢょ)、
イスラエルの王国のイエズス・キリストの神殿の徳の源、
全世界の慰めの神殿 童貞にして神の御母(おんはは)聖マリア、
キリスト信者の希望の盾、労働者の楽園、世の慰めよ、
御身の祝せられし御子の いと聖なる受難の神秘によりて
いと聖なるマリア わが臨終の日に
御身の慈しみ深き御顔(みかお)を示したまえ アーメン。」      

コメント