goo blog サービス終了のお知らせ 

宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「インド九聖者の マチチンドラ・ナトの加持を受ける」

2019年12月25日 | Weblog





(インド九聖者)

・マチチンドラ・ナト
・ゴラクシャ・ナタ
・ジャラ(Lの発音)ンダル・ナト
・カニファナト
・チャラパティ・ナト
・ナガナト
・バルタリ・ナト
・レヴァン・ナト
・ガヒニナト


インド九聖者の 一人である
マチチンドラ・ナトに礼拝や供養を捧げて誦す事で
聖者の加持が得られるとされます。

★「オン・アディナト・グルリャシャ・ゴラクシャシャチュヨ  
  グル・タムハム・マハシッダム・ジャガトグルム。」
コメント

「聖荘厳陀羅尼経」

2019年12月25日 | Weblog




以下「聖荘厳陀羅尼経」の一部です。


「爾時(にじ)
妙月天子(みょうがつてんし)
説自荘厳明曰(せつじそうごんみょうわつ)

シャドヤテダン・オン・バーテ・ベマリ・プラバスヴァリ
サタラスミ・サハスララスミ・プラティスヴァラティ
スヴァティ・スヴァスティ・イヤナム・クルママ
サルヴァ・サットヴァナム・ヤバクセ・ママントゥ
カロミ・スヴァーハー。」
コメント

「内気の利用」

2019年12月25日 | Weblog



以下 10年以上前に存在していたHPに掲載されていた情報のコピペです。

+++++++++++++

内気の利用

気を感じるようになると身体の調子を自分で整えることができる。
気を通しながら身体のあちこちの気の流れを感じとっていくのである。
気の通り道である経絡に意念を注ぎながら調子を診て行く。

呼吸に合わせて、意念(イメージ)を移動させる。
例えば息を吸いながら頭のてっぺんの百会から天の気を取り入れるように意識して
任脈(身体の前面の中心線)に沿って下げていき
丹田(下腹部)までいくと息を吐きながら命門(会陰)より排出する。
または両足まで下げていき湧泉(足裏)から大地に排出する。

又反対に息を吸いながら湧泉から大地の気を取り入れるように意識して両足にそって丹田まで上げ、
吐きながら背中の督脈(背骨)にそって上げ、百会から排出する。
丹田から任脈にそって気を咽まで上げ、
両肩へ分け両手に沿って流し、労宮(手のひら)から排出する。

身体の調子のいい時にはこれだけで身体が熱くなってくる。
寝不足などで調子の悪いときには、吐き気のような不快な気(邪気)が丹田から上がってきて
頭から抜けて行くのが感じられる。
これが抜ければ気分爽快になる。

じっとしながら呼吸と意念だけで気をとおすことが出来ない場合は、
身体を揺すったり叩いたりしながら気を呼び起こして通すことができる。
このほうが簡単である。
しかしこれにも順序があって大まかには上から下へと移動させればよい。

太極拳などのゆっくりした動作に呼吸と意念を付けながら気を巡らせると気功となる。
ゆっくりと動作するためにはどうしても意識を使うことになり、
それにより気を呼び出し巡らせることができる。

身体が熱くなり、血液の循環がよくなり、浮腫が取れるため、
足のむくみがとれ靴が大きく感じられるようになる。

鼻づまりなどの局所的な症状も気の移動を小さく行えばとれる。
例えば額から気を入れ、眼の奥、鼻の奥、咽の奥へと移動させ、
喉仏から排出させるという小さな循環を繰り返しおこなえば
鼻の通りがよくなる。
コメント

「各種の善徳を増長発達させるマントラ」

2019年12月25日 | Weblog



陽魂にも 陰魄にも それぞれ固有の振動があり、

その振動音を意識的に発音する事で
陽魂であれ 陰魄であれ 
それに振動を加えて増長発達を得させる事が可能であり、

そういった 様々な振動の強弱の集合によって
個人の特徴や個性 気質などが形成されるようです。

以下、
各種の善徳を増長発達させる マントラの情報です。


(信徳を発達させるマントラ)

★「スラム。」


(寿徳を発達させるマントラ)

★「スヴァストヤー。」


(知恵を発達させるマントラ)

★「ジュナーム。」


(不死性を発達させるマントラ)

★「アーム。」
コメント

( 中森明菜 クリスマス ディナーショー in 嶽東大教会 )

2019年12月25日 | Weblog




+++++++++++++++

   ■ 裏天理時報 ■ 


(中山善司)               
(  `m´)  「…道友社に対して

           もっと 真柱の個人的部分を 掲載して欲しいという

           要望があったようですね。」


(中山善司)               
(  `m´)  「…例えば 今月ですが、

           私は 献血に行きましたよ!

           皆さんも 心身に 無理のない範囲で

           ひのきしんの活動をしてね!」



(中山善司)               
(  `m´)  「…さて 今夜は

           嶽東大教会で

          中森明菜の クリスマスディナーショーが

          あるようだが…」



+++++++++++++++



          | ■□ 嶽東大教会 ■□ |

       | ■ 中森明菜 クリスマス ディナーショー ■ |



(大教会長)               
(  `m´)    「…役員の皆様、

            今夜は 中森秋菜さんが 歌って下さる中、

            リースサラダ 白菜のクリームスープ

            ミートパイ 魚介のオーブン焼きなどの

            クリスマスの夜にふさわしい 料理を頂く事に致しましょう」

(大教会長)               
(  `m´)
       (リースサラダ)(白菜のクリームスープ)(ミートパイ)(魚介のオーブン焼き)
        (ビール)(ビール)(ビール)(ビール)




(大教会長)               
(  `m´)    「…それでは 

             中森秋菜さん どうぞ!」


(大教会長)               
(  `m´)つ            |・)し         



|・)し 「メリークリスマス

       中森秋菜です。

       リースサラダの 

       味見を させて頂きたいのですが」


(大教会長)               
(  `m´)    「…秋菜さん

             のちほど 御好きなものを頂かれて、

            私どもと一緒に 祝う事にしましょう。」



(大教会長)               
(  `m´)    「…また 今夜は

             本部より 表統領さまも 御越しになられております。」




(中田善亮)
(  `m´)  「…今夜は お招きをありがとうございます。

           我々は キリシタンではありませんが、

           こういった祝いの席も いいものですなあ。」


(中田善亮)
(  `m´)  「…来週には もう新年であります。

           来年こそ 真柱と ようぼく達を

           大教会の御指導に 従わせなくてはと

           私の決心を固めております。」



|・)し 「それでは 

      夢は夜開くを 歌わせて頂きます。」


♪夢は夜開く
https://www.youtube.com/watch?v=fJIglPK_y1U

|・)し♪ 「納める献金は 宴会へ
       捧げる奉仕は タダ働きへ
       どうすりゃいいのさ ようぼくたち
       ようぼくは逃げてゆく

       ベンツ シーマに セルシオと
       役員の車は 高かった
       欲を捨てろと 教えようとも
       ようぼくは逃げてゆく

       昨日は山名 今日 撫養
       明日は河原町か 高安か
       役員への苦情は増えてゆき
       ようぼくは逃げてゆく

       ひのきしんは 嘘の口実
       陽気暮らしも 嘘の口実
       嘘を餌に 信者釣りゃ
       ようぼくは逃げてゆく

       節操たもつような ガラじゃない
       謙遜するよな ガラじゃない
       役員信じたら 泣きを見た
       ようぼくは逃げてゆく

       役員たちは バカでした
       大教会にゃ未練は ないけれど
       カネばっかりな 奴ばかり
       ようぼくは逃げてゆく
       ようぼくは逃げてゆく」




(大教会長)               
(  `m´)           |・)し 


       (緑っち宮司)
      ζ~(  `m´)~ζつ| ガラッ


 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…もーみーじーちゃん♪      |・)し!

              クリスマスの夜は

              もちろん アタシと2人だけで

              過ごしたいわよね♪」



(大教会長)               
(  `m´)つ    「…これは ニセ秋菜の    |・)~ζ!

              クソガキだったのか!

              今夜こそ 捕獲しない事には」


 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ  「…あら ミートパイがあるのね。

               クリスマスの御料理 いただきまーす♪」



           (中山善司)               
           (  `m´)つ| ガラッ


(中山善司)               
(  `m´)つ    「…メリークリスマス!!

              真柱から 諸君へのプレゼントだ!!!!!!!!!」」


         (中山善司)
         (  `m´)つ( ビール )

     
(中山善司)               
(  `m´)=========================3  ブーーーーーーーーーーーッ!!
      



(中山善司)                 (大教会長)
(  `m´)       ======ビール=====3(`m´  )
     ( ビール )
                      


   
        (大教会長)    
        (  `m´)つ… 
     ~ビール~  ~ビール~ ~ビール~





(中山善司)                       (中田善亮)
(`m´  ) ==========3  ブーーーーーッ!!    !(`m´  )




~ガス~      ~ガス~  ~ガス~
     ~ガス~      
         (中田善亮)     
         (  `m´)つ… 


(中山善司)               
(  `m´)         |・)し



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ  「…もみじちゃんは             |・)し!

               アタシの股間の ミートパイを食べていいの♪」



(中山善司)               
(  `m´)つ    「…ニセ秋菜は            |・)し!  

              おぢばに帰って

              パパから 幼児天理教育セットのプレゼントを

              受け取るのだ。」


|ミ サッ!
コメント

「業障を焼滅せしめる」

2019年12月25日 | Weblog




自己が選んだ神格に礼拝や供物を捧げて誦す事で
自己の業障を 焼滅せしめるとされます。

★「オン・ヤー・ラー・ラー(Lの発音)
  トヤジャ・ドーラター・スワーハー。」



以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

+++++++++++

小学生の頃に金の蛙の置物を拾った話をしよう

高さ5センチほどの小さな金の蛙
今思うと金メッキされてたのかもしれんが、
大きさの割にずいぶんずっしりしてたのは覚えてる

親戚の家に行った時、家の周りを一人で散歩してたら
ブロック塀の上に鎮座してたので拾ったのだ
それを持って帰って、家の居間の窓際のコンポの上に置いておいたんだが、
それから不思議と色んな親戚からお小遣いをもらうなどが続き、やたら金が入ってきた
ラッキーと思ったが、なんとなく蛙のおかげかなぁとも思った
なので褒美にフキフキでもしてやろうかと思ったらいなくなっていた


家族に蛙について聞いたらそんなのなかったと言われた

ここからが不思議なので今でもよく覚えてるんだが、
思い返すと拾ってから家に帰るまで、
金の蛙を拾ったと家族や親戚には何回も言ったけど、
見せようとすると、
俺が落とす⇒探すけど見つからない⇒見つかったらまた見せてね⇒相手が去った直後に見つかる
または相手がばたばたしてて、あーはいはい後で見せてねって感じになってしまい
親戚の家の周りで拾って、俺の家の居間に飾るまでは
結構堂々といじってたにもかかわらず
俺以外の誰も見ていない

そんなわけであの幸運の金の蛙は、
俺以外の誰にも認識されることなく訪れそして去ってしまった
今も誰かを幸運にしてるのかなぁ、と思い出したのでカキコ
もう一回見つけたら、幸運はいらんからお礼にちゃんとフキフキしてやりたいなぁ
コメント

「降誕日」

2019年12月25日 | Weblog





♪諸人こぞりて
https://www.youtube.com/watch?v=d9Xsyxir4VI

♪牧人ひつじを
https://www.youtube.com/watch?v=FDDb1nuLEXo

♪讃美歌312番
https://www.youtube.com/watch?v=giBl7_Jr8K0

♪楽器賛美歌 - リラックス・ピアノ・ミュージック
https://www.youtube.com/watch?v=ILkAkjpJnkI

♪ジングルベル
https://www.youtube.com/watch?v=-Xd4iTegp4A
コメント

「預言者ムーサ(モーゼ)の祝福を受ける」

2019年12月25日 | Weblog


このように誦す事で
預言者ムーサ(モーゼ)の祝福が得られるとされ

左の鎖骨の 指2本分下の部位(シッリ)は
白緑色のエネルギーセンター(チャクラ)で 
預言者ムーサ(モーゼ)に照応しており、

自己のシッリの強化発達の効果が得られそうです。

★「スッバナル(Lの発音)・ハディ・マン・ヤシャウ

  スッバナル(Lの発音)・ムディッル(Lの発音)・マンヤシャウ

  スッバナル(Lの発音)・ガンッフルウル・ラヒム。」





「天使コルシェドの力を受ける」



ゾロアスター教では 独自の暦があり、
また 1ヶ月30日間、それぞれの日付を司る天使が存在しており、

その日を司る天使に祈りを捧げる事で
その天使の力が授けられるとされます。

ゾロアスター暦では 12月25日は 11日に当たり、
11日は 太陽を司る
天使コルシェドの日であり、以下のように祈ります。


★「フヴァレズシャエタヘ・アメシャヘ・ラエヴァヘ
  アウルヴァト・アスパヘ。」

または

★「フヴァレズシャエテム・アメシェム・ラエム
  アウルヴァト・アスペム・ヤザマイデ。」

「普賢菩薩説証明経」



「普賢菩薩説証明経」を一部でも奉持する事で
衆難を免れるとされます。

以下 「普賢菩薩説証明経」の一部です。


「憐愍一切衆生故(りんみんいっさいしゅじょうこ)
即称七仏名字(そくしょうしちぶつみょうじ)
第一維衛仏(だいいちゆいえぶつ)
第二維式仏(だいにゆいしきぶつ)
第三随葉仏(だいさんずいようぶつ)
第四拘樓秦仏(だいよん くるそんぶつ)
第五句那含牟尼仏(だいご くながんむにぶつ)
第六迦葉仏(だいろく かしょうぶつ)
第七釈迦牟尼仏(だいなな しゃかむにぶつ)
一切衆生若在病困中(いっさいしゅじょうにゃくざいびょうこんちゅう)
若在困厄中(にゃくざいこんやくちゅう)
若在大火中(にゃくざいたいかちゅう)
山谷虎狼中(さんこくころうちゅう)
若在険路賊盗中(にゃくざいけんろぞくとうちゅう)
若在河厄難中(にゃくざいがやくなんちゅう)
常当誦七仏名字(じょうとうしょうしちぶつみょうじ)
悉皆消滅(しっかいしょうめつ)
何以意故(かにいこ)
此経多饒神力(しきょうたじょうじんりき)
往昔過去七十七億(おうしゃくかこしちじゅうしちおく)
諸仏所説陀羅尼神呪(しょぶつそせつだらにじんしゅ)

ナム・ブッダ
ナム・ダルマ
ナム・ソウギャ
ナム・アミダブツ
サッダ・バラバ・ボダイサマカ・サルバアリヤナ
バロウ・サルバ・ハラテイモクシャ・ブツバズシャテイリ・ソワカ。」

コメント