goo blog サービス終了のお知らせ 

宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「自己を空性へ進入せしめる呼吸法」

2019年12月02日 | Weblog



立って両腕と 両足を開く。
息を吸いながら 心の中で★「サマヤ。」と誦し
目の前の虚空に エネルギーに満ち溢れた光があり、
その光が 頭部と 両手の先 股間 両足の先を通じて
自己の胸の中央に流入て
全身を流れる様子を観じる。

息を吐く時に 心の中で★「アヤ。」と誦しながら
胸の中央を通じて 光が再び戻ってゆく様子を観じ、
半眼にして 自己の内側の無限の虚空を感じる。

ここまでを1セットとして 何遍も繰り返す。

コメント (6)

「九相のドゥルガ女神の加持を受ける」

2019年12月02日 | Weblog



ドゥルガ女神の九相には それぞれ固有の加持力があり、
九相のドゥルガ女神を拝して誦す事で
それぞれの加持が授けられます。

★「オン・シャイル(Lの発音)プトリ・マイヤ・ラクシャ・カロ
  オン・ジャグ・ジャナティ・デヴィ・ラクサ・カロ

  オン・ナヴ・ドゥルガ・ナマー
  オン・ジャグジャナニ・ナマー

  オン・ブラムチャルニ・マイヤ・ラクシャ・カロ
  オン・バーヴァタラニ・デヴィ・ラクシャ・カロ

  オン・ナヴ・ドゥルガ

  オン・チャンドラガンタ・チャンディ・ラクシャ・カロ
  オン・バヤハリニ・マイヤ・ラクシャ・カロ

  オン・ナヴ・ドゥルガ

  オン・クシュマンダ・トゥムヒ・ラクシャ・カロ
  オン・シャクティルパ・マイヤ・ラクシャ・カロ

  オン・ナヴ・ドゥルガ
  
  オン・スカンドマタ・マイヤ・ラクシャ・カオ
  オン・ジャガダムバ・ジャナニ・ラクシャ・カロ

  オン・ナヴ・ドゥルガ

  オン・カートヤヤニ・マイヤ・ラクシャ・カロ
  オン・パプナシニ・アムベ・ラクシャ・カロ

  オン・ナヴ・ドゥルガ

  オン・カール(Lの発音)ラトリ・カリ(Lの発音)・ラクシャ・カロ
  オン・スカンダティ・マイヤ・ラクシャ・カロ

  オン・ナヴ・ドゥルガ

  オン・マハガウリ・マイヤ・ラクシャ・カロ
  オン・バクティダティ・ラクシャ・カロ

  オン・ナヴ・ドゥルガ

  オン・シッディラティ・マイヤ・ラクシャ・カロ
  オン・バヴ・ドゥルガ・デヴィ・ラクシャ・カロ

  オン・ナヴ・ドゥルガ。」
コメント (2)

「妖精魔術」

2019年12月02日 | Weblog




以下 10年以上前に存在していたHPに掲載されていた情報のコピペです。

+++++++++++++++

○フェアリー・テルズ


 野山で一輪だけ、すらりと伸びている百合の花を見つける。
 棒切れでその花を中心に、半径60cmほどの円を地面に描く。
 そしてミルクを円に沿って注ぎ、夜を待つ。
 
 月が出たら、百合の花びらに触れる。
 七日間繰り返し、八日目にミルクのかわりにワインを地面にたらす。
 花にキスして立ち去ると、後ろから声が聞こえる。

 「貴方の望みはなんですか?」
(ふり返らず)「私が振り返っても貴方が消えない事です。」
「その代償は何ですか?」
「貴方の為に祈ります。」
「わかりました。」

 そのあと振り返ると、百合の花の上に小さく小さく輝く妖精がいる。
 一番鳥が鳴くまで話ができる。未来などを聞けばいい。

会話後は一ヶ月、その妖精のために祈ること。この魔術は17世紀のウェールズに伝わる。
花の生霊はツリガネニンジン、サクラソウ、パンジー、ブルーベルなどに宿る。妖精は半透明とされる。



○ドワーフ魔術


 まず、妖精を見つける特殊な塗り薬を作らなければならない。

広口瓶に四葉のクローバーを詰め込み、そこへアルコールを注ぐ。
ビニール袋などで口をふさぎ、日向に一週間ほど放置する。
アルコールにエキスが溶けきったら、
ビンのフタをはずしてアルコールが全て蒸発するまで再び日向に出しておく。
真っ黒い粘り気のある液体がビンの底に少量残れば完成。

岩山のニワトコのある場所についたら、深夜になるのを待つ。
上着は裏返しに着る事。妖精の薬を塗って、ドワーフを探す。
そこで武器作りを頼む。代償として、どんぶり一杯の大豆などを要求される。
ドワーフも、才能のあるものから普通のものまで、
いろいろいる。猜疑心が強いので、弱みを見せず、王様のように振舞わなければならない。

妖精の塗り薬は、本来妖精が人間に教えてはいけないものなので、バレてもはぐらかすこと。

人間に呼び出され、召使になる事を許されている精霊
アシエル 90cmほどの美しい人間で、最強。
魔術師の意思どおりに、一瞬で遠方からいろいろな物を持ってくる。
アニギュエル 10歳の少年の姿で現れる。宝物や鉱物を発見し、与えてくれる。奉仕好きで、有能。
マキエル 美しい乙女の姿で現れる。訴訟や裁判の援助をしてくれる。




○フェアリー・ウォッチ

 妖精は悪質なイタズラをするとされ、ヨーロッパ各地に妖精からの防護法が伝えられている。

ヒナギク(デイジー)の首飾りや冠を身につける。
上着、ポケットを裏返しにする。手袋の片方を裏返しにして妖精の輪に投げ込むと妖精が退散するとされる。
妖精は鉄を嫌うので、ポケットに釘を入れる。
  戸口に蹄鉄やナイフを飾る。赤ん坊を誘拐されないよう、ベッドの上に開いたハサミを吊る地方もある。
スコットランドでは赤い糸を玄関の扉や、家畜の尻尾に結んだ。
干し魚を塩水で煮詰めた汁を乳房に塗る。

妖精の姿は見えなので、こちらから先に見つけることは最大の防護となる。
見つけ方。

自分の髪を数本抜き、つないで腰のまわりに巻く。

  体をかがめて自分の服の間から道路をのぞき、
  葬式を二回見ると魔力が目に宿り、妖精が見えるという。

精神集中すると妖精が人間の精神作用を受け、感づいて逃げてしまうとされる。
  だからリラックスし、見るともなくまばたきをすると良いとされる。


  妖精を見やすい日。

メイ・デイ(夏至の回帰を祝う日 5/1 )の前夜
夏至祭の前夜
ハロウィン(万聖祭、ケルト人の旧暦の大晦日 10/31)
明け方、夕方、白夜

コメント (2)

「ゾロアスター教の祈祷文(アヴェスタ・ドアー・タンドーラスティ)」

2019年12月02日 | Weblog



++++++++

ゾロアスター教の教義は、善悪二元論を特徴とするが、
善の勝利と優位が確定されている。
一般に「世界最古の一神教」とも言われる。

ゾロアスター教は光(善)の象徴としての純粋な「火」を尊ぶため、拝火教(はいかきょう)とも呼ばれる。

ゾロアスター教の全寺院には、
ザラスシュトラが点火したとされる火が絶えることなく燃え続け、
寺院内には偶像はなく、信者は炎に向かって礼拝する。

++++++++

アヴェスタ・ドアー・タンドーラスティを誦す事で
健康が得られるとされます。

3遍誦す。

★「ヴァイニト・アーミ・ンマーナイ
  スラオショ・アスルシティム
  アークシティシュ・アナークシュティム
  ラーイティシュ・アラーイティム
  アールマイティシュ・タロマイティム
  アルシュクダ・ヴァークシュ・ミタ・オクテム
  ヴァーチム・アシャ・ドルジェム。」

1遍誦す。

★「アシェム・ヴォフ・ヴァヒステム・アスティ
  ウシュタ・アスティ・ウシュタ・アフマイ
  ヒャト・アシャイ・ヴァヒシュタイ・アシェム。」
コメント (2)

( 役員の酒宴 in 新潟大教会 )

2019年12月02日 | Weblog



+++++++++++++++

      ■ 裏天理時報 ■ 


(中山善司)               
(  `m´)  「…先日 同窓会に行ってきたんですけれども」


(中山善司)               
(  `m´)  「…私の事を 憶えている人が

           非常に少なかった事に

           複雑な気持ちになりました」



(中山善司)               
(  `m´)つ  「…もみは 私の事を              |・)!

            心の奥底に 刻み付けるのだ!!!!!!!!」
           


(中山善司)               
(  `m´)  「…さて

          今夜は  新潟大教会で

          役員の酒宴が 開かれるようだが…」



+++++++++++++++




        | ■□  新潟大教会 ■□ |

        | ■□ 役員の酒宴 ■□ |


            
(大教会長)               
(  `m´)    「…役員の皆様

             今夜は へぎそば

             のどぐろ炙り丼 

             ベニズワイガニ

             笹団子など

             我々になじみの深い 新潟名物を 

              御用意いたしております。

             それでは ビールと一緒に 頂く事にしましょうか」


(大教会長)               
(  `m´)
       (へぎそば)(のどぐろ炙り丼)(ベニズワイガニ)(笹団子)
        (ビール)(ビール)(ビール)(ビール)



(大教会長)               
(  `m´)    「…また 今夜は 

             表統領さまを お招きしてございます。」


(中田善亮)
(  `m´)  「…大教会長さま 役員の皆さま、

           初冬の新潟の雰囲気も いいものですなあ。

           今年も残り少なくなりましたが、

           【献金しなければ 来年は無い】をスローガンに

           更に多くの献金を

           ようぼくたちに納めさせる事にしましょう。」



|・) 「さあ

     新潟グルメ四天王の並ぶ テーブルを中心としまして、

     この新潟大教会には

     凄まじい雰囲気が 漂っております!」



|・) 「祭壇では 天理王に供物を捧げて

     天理王を供養しつつ、

     この宴会では

     表統領と 役員たちが

     己の食欲と胃袋を 供養するために

     ようぼくから納められた 献金を浪費しているという、

     ここでもまた 

     拝金主義の大革命が進行しているのかーーーーーー!」


     
(中田善亮)
(  `m´)つ  「…また 宮地神仙道のクソガキが   |・)!

            乱入して 実況しているのか!

            飲んでから 捕獲してやる!」


(大教会長)               
(  `m´)    「…また 今夜は 

            黒沢年男さんを 

             御招きしております。

             私どもの為に 懐かしい昭和の歌謡曲を

             歌って下さいますよ!

             黒沢さん

             どうぞ こちらへ!」



(大教会長)           (中山善司)  
(  `m´)つ          (`m´  )


(大教会長)               
(  `m´)?!   「…真柱様は

              今日は 招待しておりませんでしたが…

              どういう事でしょうか?」



(中山善司)               
(  `m´)    「…今夜は 私が 黒沢年男として

             時には娼婦のようにを 歌うのだ」


♪時には娼婦のように
https://www.youtube.com/watch?v=6uJapiH64fo

(中山善司)               
(  `m´)♪「時には おやさまのように
         ひたむきな態度に なりな
         慎み深くなって
         陽気心になって
         高慢を 捨て去って
         欲を払ってみせな
         へりくだって ようぼくを招き
         神へと 取り次いでおくれ

         黒塗りの高級車より
         清らかな信仰が嬉しい 
        
         時には 信仰のために
         働き汗を流しな
         愛する神のために
         悲しむようぼくのために

         時には おやさまのように
         堅忍の心を持ちな
         懺悔を叫んでおくれ
         過ちを悔悟しなよ
         ようぼくの献金浪費
         そんなのやめておくれ
         まるで神様商売のように
         むさぼりついてるだろう

         豪勢な宴会より
         清らかな信仰が嬉しい 

         時には おやさまのように
         素朴でいておくれ
         役員の贅沢な生活が
         俗物と感じるぐらいまで」


(大教会長)               
(  `m´)   「…真柱様!!!

           黒沢年男の フリをして

           我々 大教会を 批判していらっしゃるのか!」



            (緑っち宮司)
          ζ~(  `m´)~ζつ| ガラッ




 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ  「…もーみーじーちゃん♪         |・)!

               アタシは もみじちゃんを迎えに来る為に

               わざわざ すみよっさんから

               新潟まで来たんだから♪」


 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ
             (笹団子)
           

 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ  「…まあ 名物の笹団子♪

               ちょっと食べちゃえー

               あっ」


  (緑っち宮司)                        (大教会長)  
ζ~(`m´  )~ζ ==========3  ブーーーーーッ!!     !(`m´  )



~ガス~      ~ガス~  ~ガス~
     ~ガス~      
         (大教会長)     
         (  `m´)つ…



         (中山善司)
         (  `m´)つ(ビール)



(中山善司)                       (大教会長)
(`m´  ) ==========3  ブーーーーーッ!!    !(`m´  )




~ガス~      ~ガス~  ~ガス~
     ~ガス~      
         (大教会長)     
         (  `m´)つ… 



|・) 「天理教 タッグマッチにおける

     前代未聞の 

     においがけ ツープラトン攻撃ーーーーー!

     しかし このような 同時連携攻撃になりますと

     当然 臭気も2倍となるわけでありまして」




     ~ガス~    ~ガス~

|・)!   ~ガス~
        ~ガス~


|・) 「それでは

     ガスが こちらに到達する前に

     避難したいと思います。

     それでは 新潟大教会より

     皆さん 御機嫌よう!」



|ミ サッ!
コメント

はんぶん不思議

2019年12月02日 | Weblog











♪はんぶん不思議
https://www.youtube.com/watch?v=DLgPSwp_qLI

♪フリージアの少年
https://www.youtube.com/watch?v=oHIIRf_DSY0

♪見知らぬ国のトリッパー
https://www.youtube.com/watch?v=em7k8FqsZNQ

♪セイラ (SARA) - Fence of Defense
https://www.youtube.com/watch?v=-nFbFYkHO7c

♪MIDNIGHT FLOWER
https://www.youtube.com/watch?v=HkpsOlSRxG8

コメント

「神に信心を行う修煉」

2019年12月02日 | Weblog



ヒンドゥー体系における いずれかの一柱の神格を選び、
その神格に礼拝を捧げて誦す事で
神に信心を行う修煉になるとされます。

★「オン・シュリーム・フリーム・クリー(Lの発音)ム
  シュリーム・オン
  ナモ・アカル(Lの発音)プルシャヤ
  マハシャクティダラヤ
  アカスマト・サルヴァドシャン・バンジャヤ・バンジャヤ
  タッサルヴェナシャヤ・ナシャヤ・ショシャヤ・ショシャヤ
  サルヴァトゥディシ・サムラクシャナヤ・スヴァーハー。」


以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

+++++++++++++

廃れた神社の賽銭箱の奥の障子の向こうで座禅を組んでる影を見たよ。
霊感強い友人がアレ、神様だよって言ってたけど、神様も霊も同じ視え方するのに
ビックリした。
寂しいから出てきたみたい。
お参りして帰ったよ。

*******

雨の日の夜、大社(神社の集合体)前を
ほろ酔いで歩いてたら
ものすごい視線を感じた
振り向くと、チェーンが張られてる
立ち入り禁止の鳥居(謎)の向こうに
ものすごく大きな黒いヒトガタの何かがいた..
俺をじっと見下ろしてて、俺は酔いが覚めて咄嗟に合掌して頭を下げ立ち去った
アレは神を見たと思ってる。

*******

俺もその類いみたことあるけどもっとあからさまにヤバイ奴だった
関西の某廃村でだけど

*******

俺廃墟や廃村、墓場巡り好きで色々行ってるけど
その廃村についたのが夕暮れで夕陽で真っ赤だった。
大きな森?を囲んだような感じの廃村で俺はまず森の中に入ったんだよ
これが大誤算だった

真夏立ったけど森の中は異常に体の芯にヒヤッときたな
後から気づいたがその時うるさいくらい鳴いていた蝉の音も消えていた

俺はその時今日は取り敢えずまず森を突っ切って廃村の規模を測ろうとしたんだよ
翌日は日曜だから車中泊の用意してきていたからな

森の中は一応石畳の道がくねって続いていた
草ぼうぼうで結構割れていたが
でも入り口から数十歩位入ったときだ
前の曲がり角の辺りから異様な臭気というか獣臭さ?が漂ってきた

野犬に遭遇した経験もあったけど
あの時はなぜかそんなものじゃないと本能的に理解した

人間本当に恐いと言葉や悲鳴忘れるんだな
俺はあの時体の底からわくような違和感と恐怖で足が完全に動かせなかった
足音で知られるのが怖かったからだ

何分か何秒かたったかわからなかったが
唐突に手が曲がり角からまるで初めから出ていたかのようにいきなり出た
今でもくっきり思い出す
生白くむっちりした女の手だった
手がヒラヒラと俺の目の高さから足元位の高さまでヒラヒラと動いていた

完全に言葉になっていなかったと思う
あゎゎゎゎみたいなことずっとうめきつつも動けなかった
でも向こうも業を煮やしたのか手がもう一本出てきた
完全に限界だった

俺は数年振りに走ったな、あの時は
まるで夢の中や水のなか走るようなもどかしさで必死に車まで逃げて
即座に行く途中立ち寄ったパーキングエリアまで走らせてそこで一晩震えて過ごした

それ以来俺は廃村巡りはきっぱり辞めた
ガキの頃から地蔵とかに落書きしたり宗教やオカルト系心底馬鹿にしていたが
本当にヤバイものは確かに実在するんだと
オカルト系を生まれて初めて信じた瞬間だった
コメント

「ゾロアスター教における死者の供養法」

2019年12月02日 | Weblog




++++++++

ゾロアスター教の神学では、
この世界の歴史は、善神スプンタ・マンユと悪神アンラ・マンユらとの
戦いの歴史そのものであるとされる。

そして、世界の終末の日に最後の審判を下し、
善なるものと悪しきものを再び分離するのがアフラ・マズダーの役目である。

その意味では、彼は善悪の対立を超越して両者を裁く絶対の存在とも言える。

++++++++

樟脳を焚いて捧げる事で浄化などの効果が得られるという教えは
密教やヒンドゥー教のみならず
ゾロアスター教の中でも見られ

正式には樟脳を焚いて
また白檀香か乳香を焚いて 死者に捧げて供養する事になりますが、
樟脳が得られない場合は 樟脳を使用しないで行う事も
可能かもしれません。

★「ナム・チェスティ・アナオシャヘ・ラヴァン(死者の名前)
  ベディン・ソラブ・ベディンルストム・アエデル・ヤド・バド。」



「自己の陰を除き 一霊四魂を養う」



午前中の太陽に向かって座し
7遍心の中で誦し
それから 太陽の気を吸い込んで下丹田に納め
陽気の玉があるのを観じ続ける。

「神光神光(しんこうしんこう)
赫赫四方(かくかくしほう)
勅吾眞性(ちょくごしんせい)
在天即還天(ざいてんそくかんてん)
在地即還地(ざいちそくかんち)
在吾身中(ざいごしんちゅう)
道気満充(どうきまんじゅう)
化為眞人(かいしんじん)。」


「大威徳陀羅尼経」




「大威徳陀羅尼経」を わずか16文字でも
読経したり 他者に教えたりする事で
限りない福聚が得られ 自照明実性理となるとされます。

以下 「大威徳陀羅尼経」の一部です。


「ブルサパルタプマ・マヌサ・インドラ・アスラ・ダチャスパルナドゥ
サバルビマブカラ・ビンドゥグルラユル・ビkムマンダブサンドゥ
ウスティスチャタフ・プラム・アパラ・アガサパチャ・タハマッタ
ウラサバサ・ウカラドゥクサマシンドゥタ・アサバ・マハーパーサディサ
シンドゥバ・アカラサナパ・パクスチャマルパティ・マティヴァドゥガ・アガマ
ウドゥマ・マトゥカダバナガナ・カマナビディバナサカマダ
シムルダリパヴァ・ビルパティシナナラマティ・サヘティチラパチェ
チュミティトリカチャタ・サリナナヴァチャグルサ・ナシマディブリ
アカヤミ・アカヤミ・バガヴァン・ナバラウハ・ビママンダラバヴァジャ
ビラカデヴァラバン・シマドゥサ・ウクサ・プラヴァン・サスカサチャ
グガタ・キリヤバビラバ・ウヌラスミドゥグチャジャ・グドゥマリヴァサタ
サダ・アラヴァパラビティ・スムドラディラククサ・ビラブダクスバナキマラ
キンダラ・スムトラ・プラヤカ・クサマンダグドゥキヤ・ビルパタ・ビルパラ・エギニ
サムダチュティマダ・サナラ・サバラシパタシバン・ユガバン・アナタマム
アガナ・ティカラ・サルヴァカマサ・トゥカラ・ビドゥナサルヴァ


諸如此等是丈夫名(しょにょしとうぜじょうぶみょう)
如来已知已見已証(にょらいいちいけんいしょう)
於欲行中安置如是種種名相(およくぎょうちゅうあんちにょぜしゅじゅみょうそう)
名字分別(みょうじふんべつ)
名字執著(みょうじしゅじゃく)
得見名字(とくけんみょうじ)
満足一切名字句裏(まんぞくいっさいみょうじくり)
於有分中染著諍競(おうぶんちゅうせんじゃくそうきょう)
堕愚癡中求索果報(だぐちちゅうぐじゃくかほう)
此欲行名名字生転(しよくぎょうみょうみょうじしょうてん)
若我若我所(にゃくがにゃくがしょ)
若復我中(にゃくぶがちゅう)
如是空物軽無有物(にょぜくうもつけいむうもつ)
於空自在若以名字著欲行者(おくうじざいにゃくにみょうじじゃくよくぎょうしゃ)
彼是邪行(ひぜじゃぎょう)
随所欲行(ずいしょよくぎょう)
随彼邪行(ずいひじゃぎょう)
彼欲行不断滅故当堕地獄(ひよくぎょうふだんめつことうだじごく)。」
コメント