goo blog サービス終了のお知らせ 

宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「罪業をよく洗い流すマントラ」

2015年05月25日 | Weblog




(  `m´)「…このマントラは
         ガンジスやヤムナといった聖河に入って沐浴して誦す事で
         自己の罪業が よく洗い流されるとされていまして

         日本の場合
         湯にラクシャの実を9個入れるとか
         ガンジスの水の入った瓶を買って それを湯に加えるなど
         色々な方法が考えられます。」


「オン・クリーム・ナマハー。」(数多く誦す)


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++





CIA前副長官、「中国と米国は戦争になる」―シンガポール華字紙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150523-00000021-xinhua-cn



ナチスにたとえれば、ラインラント進駐。
これを見逃せば中国は軍を整備して他国を侵略したり、
軍事力で脅したりするようになる。まさにナチ。

今、中国が未完不準備の段階で戦争を開始するか、
準備が整ってしまってから戦端を開くかを考えると、
有利に戦える今が押しつぶすチャンス。
もう第二次太平洋戦争は始まってしまったも同然。



レーダー照射はとりあえず堪えるかも知れんが、
基本的にアメリカから先制攻撃は多分しないよね?
中国もなかなか発砲はしないだろうし。
そうすると以前海南島でやったような体当たりか?
うまいことやって中国に先に撃たせて反撃という形で戦闘が起きるかな?



もし中国が先制し掛けるとしたら対象は日本じゃないの?
狙われるのは東京?


読めた
米中開戦、戦場は日本って構図がぁぁぁ




首相が急いで自衛隊の法案を変えたのは
こう言った緊迫した国際情勢があったからなのか…納得
日本にとってマジで対岸の火事では済まないわな…



ロシアは日本の押さえで出張ってくるだろうな。




米副大統領:「立ち上がる」=戦争もあるえる
CIA前副長官:「中国と米国は戦争になる」

重要人物が揃って「開戦予告」



米軍追い出した沖縄の反米左翼が
中共の人民解放軍に、真っ先に皆殺しにされるなw
自業自得ではある




そして日本が戦土になります。
両国に都合が良いからです。
中国からすれば占領できれば儲けもの
アメリカからすれば本土では戦争したくない故
日本は防波堤としてうってつけ。

どっちにつこうが日本終了です。
ありがとうございました。



大富豪ソロス氏、新たな世界大戦の可能性があることを示唆



「米国の軍事同盟諸国、たとえば日本と中国との間に紛争が発生したとすれば、
第三次世界大戦が始まるといっても、過言ではないだろう」。

それを避けるために米国がなすべきことは、中国に対する「大幅な譲歩」である。
すなわち、中国元にIMFの通貨バスケットの一部となることを許すことだ。
中国通貨はそのときドルの強力なライバルとなるだろう、とソロス氏。

かわって中国は、国家経済の改造について、譲歩をしなければならない。
中国も米国も、合意達成は困難であろうが、それがなされなければ、
「非常に不愉快な」シナリオが待つことになる。

つまり、中国がロシアと政治的、軍事的同盟を結ぶ。
そのとき新たな世界大戦は現実のものとなる、とソロス氏




安保条約集団的自衛権実現するタイミングで
米中第三次世界大戦とは。



昔から著書で日本と中国を戦争させるみたいな流れ作ってるしな
上層部同士の出来レース過ぎてどうでもいいわ



  (`ハ´  )   全く譲歩するつもりはないアル
                   ↓
                   WW3


俺は昔付き合ってた元カノが現役のアカだったから別れたわ。
アカの女は性格が悪い。コレはガチ。
特にいわさきちひろの絵が好き、という女は要注意。
別れを視野に考えた方がいい。



CIA元副長官「米中が戦争するかも」
ソロス「同じく」
コメント (2)

(今日は降誕会)

2015年05月25日 | Weblog




                |妖術師の館|



|・)…  (店番中)





(  `m´)つ|ガラッ





(  `m´) 「…娘さん
          本日は 旧暦の釈迦降誕会であります。」



|・)…




(  `m´) 「…明日と明後日は 八大龍王への供養を避けましょう。

          明日と明後日に龍王に捧げられた供物は
          龍王にとって 毒に見えてしまいますので
          忌むべきという事であります。」



(  `m´) 「…さて 寺院や僧院で行われる降誕会に関しては
          詳しい取り決めがあり、
          
          また 天を指差している 釈迦の立像に注ぐ水は

          桃・柳・李・松・かやの五樹の他に 粉香を加えた水で香水で

          それを3回注ぐという事になっていますが」



(  `m´) 「…旧暦で行おうとして 家庭でしか行えない場合は

          粉香を加えた水で香水を作り それを注いでよろしいかと。

          南方のウェーサク祭を見ますと
          ただの浄水を3回 プラスチックのコップで釈迦像に注いでいるような
          そのような光景もありました。」





「我今灌沐諸如来(がこんかんもくしょにょらい)
浄智荘厳功徳聚(じょうちそうごんくどくじゅ)
五濁衆生令離垢(ごだくしゅじょうれいりく)
同証如来浄法身(どうしょうにょらいじょうほうしん)



(  `m´) 「…3回香水を注ぎます。
          罪障の清めと 非常な功徳が得られるとされます。」


          
         

         
(大 物 主)
(  `m´) 「…では3回 油と酢と胡椒を注ぎ…」


      |・)




              (大 物 主)
|ミ サッ         (`m´  ) 「あとは焼き上げるだけである!!!!!!!!!」
コメント (4)

「怪談と同調」

2015年05月25日 | Weblog




怪談には 同調する陰霊を呼び寄せる性質があり、

目的を持って陰霊を集める場合には
複数の人間が集まって怪談を語る、

そして特に夜間、雨の降っている日、火を消すなどの陰の条件を重ねる事によって
陰霊が見える可能性が高まるとされます。

そして中には 複数の人間で怪談を語りながら 陰霊の絵を描いた所、
やってきた陰霊が その絵の姿を使って姿を現したケースがあったようです。


以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

+++++++++++++++++++++++++++++++++

京都出身の伯父がまだ学生だった時分の話だという。

伯父は友人たちを自宅に招いて、怖い話で盛り上がっていた。
あそこは出るらしい、こんな話を聞いた、など、どれも人づてやうわさ話ばかりだった。

結局はそこに集まった者は誰一人としてそんな怪異に遭遇した事はなかったのだ。
そして話題は、幽霊とはどんな姿形をしているのか?というものになった。

仲間でノートを囲み、各々が思い描く幽霊像を絵にして描くということになり、
あぁだこうだと揉めた末に、ざんばら髪の浴衣を着た骸骨という絵になったという。

日も落ちて友人たちが帰り、その日両親が出かけでいなかった事もあり、家には伯父一人になった。
怖い話をさんざんした後で一人になるのは心細かったという伯父は、
家で飼っていた三匹の猫を居間に集めて、気を紛らわすために本を読むことにした。

しばらく本にのめりこんでいた伯父だったが、ふと、幽霊を書いたノートの事を思い出した。
ちゃぶ台に放っておいたままだと気味が悪い・・・。
あのページは破いて捨ててしまおうと思い、目をちゃぶ台に向けると、ちゃぶ台の上に猫が三匹乗っていた。
その三匹がそろって見ているのは、ほうったらかしにしてある幽霊のノート。

伯父は猫の視線にギョッとした。
三匹の猫の目が、そろってノートから天井に向けられる。

そして、部屋を一周するように猫たちは首を回していくと、
そろって廊下のガラス障子に視線を留めた。
そのガラス障子のガラス部分に『幽霊』がいた・・・。

ざんばらの白髪を生やした、浴衣の髑髏(どくろ)。

そのがらんどうの目が、ガラス越しに伯父を見ていた。
伯父はその場で卒倒してしまったという。

夜遅くに帰った両親が居間の隅で倒れた伯父を起こすと、
意味のわからない事を口走った後、再び卒倒してしまったのだそうだ。

伯父が意識を取り戻したのは翌朝の事だった。
伯父に覚えは無いが、例の幽霊を描いたノートのページは、知らぬ間に破り取られていたという。

幽霊なんて描くもんじゃない、伯父は泥酔状態でこの話をしてくれた。
コメント (2)

あの唄はもう唄わないのですか

2015年05月25日 | Weblog




♪あの唄はもう唄わないのですか
https://www.youtube.com/watch?v=0XkecjCYrVs

♪たしかなこと
https://www.youtube.com/watch?v=eUis04lj3c0

♪海を見ていた午後
https://www.youtube.com/watch?v=TSItLSHG0bQ

♪スカイレストラン
https://www.youtube.com/watch?v=NcJy9sWBPqU

♪Mr. サマータイム
https://www.youtube.com/watch?v=vI5hC2G5EQA


♪日本国国歌 君が代
https://www.youtube.com/watch?v=h0j5lClcdmU

♪セルビア軍歌 「コソヴォはセルビア」
https://www.youtube.com/watch?v=ca5wKP8vtMQ

♪Begin the Beguine
https://www.youtube.com/watch?v=z6BS4TrfFOI

♪いそしぎ
https://www.youtube.com/watch?v=yhGY6KOvCvY

♪The Very Thought Of You
https://www.youtube.com/watch?v=rqdIfdM5_fM

♪世界終末
https://www.youtube.com/watch?v=Mup4JDs2BaM

♪世界終末
https://www.youtube.com/watch?v=kq-DhjidQxk

♪世界終末の日まで開くなかれ
https://www.youtube.com/watch?v=igm5_o_o84A

♪慕情
https://www.youtube.com/watch?v=HxQbbBZsjMY

♪想い出のサンフランシスコ
https://www.youtube.com/watch?v=3fpE5FfP05M

♪My One And Only Love
https://www.youtube.com/watch?v=Np5cj-K4-d0

♪イパネマの娘
https://www.youtube.com/watch?v=D6nSPW3kLjM

♪Follow me
https://www.youtube.com/watch?v=DIFtdDg_e1E

♪ 愛の飛行士
https://www.youtube.com/watch?v=kcdb7rWaYYk



++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


壊滅寸前の出版業界、救いようのない惨状・・・
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/10144580/


いま、本屋行って、読みたい本、あるか?


素人同然のが適当に仕事してるからな
日本語もおかしいし話にならん



俺IT書籍をよく買うんだけど本屋には欲しいのまず売ってないね
本屋に並んでるのは「excel入門」とか「ホームページビルダー入門」とか
そんなゴミみたいなものばかり
もうアマゾンでしか買わないな



10数年前までは月に十数冊は贔屓の雑誌を買ってたからな
今じゃ一冊も買ってないわ



週刊誌も政権叩きか貧困格差ネタしかないだろw



30代で家が建つって喜んでいた親友の葬式が昨年あった。
40代で墓が建つ



ここ2年ぐらい関わってるけれど
取材する人間の白痴化が凄まじいよ
物を知らない、礼儀知らない、金もない
そんな奴が現場のほとんど


雑誌の発行部数7万部にするために、7万部刷って
それで実際は6万部以上廃棄とかね。
それでも刷り部数での証拠を提示して、それで広告主を騙せてたんだよ。
7万部出てる雑誌なんだから、このレベルの広告費で当たり前でしょう。とケタ違いの広告費貰う。
最近はもうそれも難しくなってきたか。
美味しい商売だったんだよね。




本、読まなくなったな。昔に比べるとやけに高いし。



ゴミみたいな著作山ほど垂れ流して返品の山築いてりゃ
早晩潰れるわなw


 最近、外国人の視点から日本と日本人を礼讃する本が目立つ。
『日本人のここがカッコイイ!』、
『ドイツ大使も納得した、日本が世界で愛される理由』、
『イギリスから見れば日本は桃源郷に一番近い国』、
『中国が愛する国、ニッポン』、『日本人になりたいヨーロッパ人』、
『外国人だけが知っている美しい日本』……。
ここ1年間に出版されたものだけでも類書は軽く20冊を数える。
その現象が意味するものは何なのか? 
日本文学研究者で米国出身のロバート・キャンベル氏が語る。

最近の日本人論は自虐的なものか、無条件の礼讃かのどちらかです。
本当はその中間のグレーゾーンにこそ真実があるし、
日本人の本当の面白さもあるし、そこを見つめてこそ新しいものも生まれてくるんです。
なのに、無条件に褒められて喜んでいるのは、読む者の自己認識がぐらぐらしている証拠です。





第一 小学生の教師が率先して 子供に自虐を叩き込んでる国ですから 




略されている部分の、
・本の内容は事実だが、そこには洞察がない。
・読み手も褒められて満足し、思考停止してしまっている。
…という部分が結構重要だと思う。スポットライトの当たり方が違ってくる。




キャンベル氏が言ってることを深く読んでみると見えてくるものがある。
それは日本礼賛を仕掛けているのは、もしかしたら日本人じゃないのかもしれないということ。



具体的な他国と比べて優越感に浸るのは悪趣味だし、
「○○から愛される日本」って題名もキモいのは確か。
コメント (4)

「真の自己を現すマントラ」

2015年05月25日 | Weblog



(カーリー女神)



(  `m´) 「…さて 悟りとは
          自己の元神(生霊・真一)が動き出し、
          それが「自分」として動く事であります。」



(  `m´) 「…ですので 悟りとは 玄胎結成のずっと前段階で
          到達していなくてはなりません。
 
          元神は 神道では一霊、ヨガなどでは真我と呼ばれています。」



(  `m´) 「…一般の人の場合
          自己の一霊を自覚する事もなく
          一霊が光り輝く事もないままで一生を終えます。」



(  `m´) 「…そうして まず元神を安定させ 光り輝かせる為に
          各種の宗教的技法が有効なのであります。」




(  `m´) 「…そういう訳で 神仙道では 真の自己である元神を重視し、
         心(マインド)を重要とはしません。

         また荒行とか 部活根性論に根ざした苦行などに
         元神を輝かせ 動かす力があるとは認められていません。」




(  `m´) 「…そして しばしば
          大悟=不死 として説明される事がありますが、
         
          見せかけの自己である肉体は死ぬとしても
          真の自己である 元神は死なない、

          このような 元神の目を通しての観察という事であるようです。

          つまり 過去の覚者を真似しているのではなく

          真にこのような言葉を語る人は 既に真の自己が動き 現れていると。」



(  `m´) 「…そして 真の自己を現すマントラとは、
          すなわち 自己の元神を動かすマントラという事になります。」


「オン・ソーーーーーーフムーーーーーーー。」(21遍誦す)




(  `m´) 「…こちらは 至高の神的振動で
          自己の元神を動かそうとするものです。」


「アハム・アンナ。」



「救霊と喜びをもたらすマントラ」




(  `m´) 「…誦す事で
          自己に救霊と
          あらゆる喜びがもたらされるとされます。」

「ビデヒ・デビ・カリャーナム・ビデヒ
 パルマームシェリヤム
 ルパム・デヒ・ジャヤム・デヒ
 ヤショ・デヒ・ドウィッショジャヒ。」



「福徳を授かるマントラ」






(  `m´) 「…さて ヒンドゥー体系の中には
         福徳と和を授け
         不祥を除き
         特に美貌を授けるトリプラという女神がいます。」



(  `m´) 「…女神に捧げる供物は 甘いものや 甘くした牛乳などで、
          マントラは 東を向いて誦します。

          特に火曜日と金曜日に誦すと 加持力が最大になるとされ、
        夜明けの時に誦すのが最良とされます。
          3遍か9遍 11遍か51遍 または108遍誦します。」


「オン・アイン・フリーム・シュリーム
 エイム・クリーム
 ソウン・クリーム
 エイン・オン
 ナモ・バガバティ・トリプラ・デビー・ママ・バサン
 クルクル・ソバーハー。」


コメント (4)