goo blog サービス終了のお知らせ 

楽善な日々

新社会人となった楽と、大学生善、おとん、そしておかんの日々を綴ります。新しい街に引っ越して、新しいスタートを切りました。

仲間入り

2019年06月25日 | 2019年日記
階段踊り場の窓際に植物たちが日光浴している。
名前がよくわからないから「ぷくぷく葉っぱ」と呼ばれている多肉植物。
プリンが入っていたガラスのコップに活けられているポトス。
二つとも、窓越しに光を浴びて、元気そうにしている。

階段を上り下りするときに、ついつい目が行くので、
よく会話している。
「おー!葉っぱから根っこが生えてきた!!不思議!!」とか
「あらら。コップの水がなくなっちゃって」とか

先日ちょこっと単身赴任から帰ってきていたおとんが、
新たな仲間を持ってきてくれた。
苔の玉から、もみじが生えている。
苔も緑で元気そう。
もみじは、なんと紅葉するかもしれないらしい。
階段仲間が増えた。楽しみがまた増えた。
ドタバタの日常、こんな小さな楽しみが増えてくれるのがうれしい。

そうそう。
ゴールデンウィークに植えたはつか大根は、
ちょこちょこ食卓に乗っている。
庭のはつか大根、葉っぱは蝶々の子供に食べられて穴だらけだけど、
赤い根っこはぷっくり育って丸々している。
緑色のサラダに赤いラディッシュの色はなかなかきれいだし、
ぴりっと辛いので私は好き。
こんな楽しみもうれしい。

苔もみじ、階段仲間になってくれてありがとう。
大事に見守っていこう。
               おかん

遅刻がちな人、朝帰りの人、帰ってきた人、よく寝る人

2019年06月23日 | 2019年日記
善はいつも時間にぎりぎり。
早起きしても結局ぎりぎりになるという不思議な人。
だから、毎朝ドタバタだ。どうにかならないのか。
本人も苦笑交じりに言っていた。
「小学校のときから遅刻魔だから、友達は本当の待ち合わせの30分前の時間を俺に言うんだよね。そうすると、ちょうどぴったり」
友達諸君はよくわかってらっしゃる。

楽は初めての朝帰り。
おかんは昨夜、疲れて泥のように熟睡していた。
楽が帰っていないことに、ぜんぜん気づいていなかった。
夜中、おとんが転勤先から帰ってきて、
「おかん、楽がいないよ」
えー!!!びっくりして飛び起きた。
おとんと二人でラインを送ると、即返信。
カラオケでオールしてしまった、ごめんよー、っと。
おとんが帰ってこなかったら、気づかず朝になって慌てたと思う。
まったくもう。
心配しすぎて、楽を探しているとき、押し入れの中も覗いてしまった。
はじめての朝帰りで、部活の試合に向かう善とすれ違ったらしい。
疲れ切ったOLみたい、と言われたそうな。

そうそう、おとんが昨日の夜中に帰ってきた。
7月はなかなか帰れそうにないので、
夜中に車を飛ばして帰ってきたらしい。
転勤先ではすごく忙しいそうな。
15時間働いた。過労死するーっと言っている。
心配・・・。
楽はおとんと山トークして楽しそう。
家族が1人増えると、にぎやかさが1人分以上増える。
今日はどっさり買い出ししてくれた、ありがたや。

そして、おかんは、最近疲れている。
50歳を目の前に更年期の症状のオンパレード。
仕事も家族との時間も楽しいけど、体が付いてこられないらしい。
夜は電池が切れたように寝てしまう。
本当に、1秒で寝てしまう日々なので、同僚にその話をしたら、
「そういうときって、気絶しているらしいですよ」
えー!!!毎晩気絶しているの?
大丈夫なの?

今日も今日とて、にぎやかに過ぎゆく。
今日の成果は、庭の草むしりしたことと、壊れた傘を解体したこと。
ずっとしなくては、と思いつつしていなかったことを二つクリア!
えらい!!
そして、楽はバイトへ、善は部活の試合へ、
おとんは買い出しへでかけて、誰もいなくなった昼過ぎに、
またしても気絶しながら寝てしまった。
よく寝る人である。
           おかん



おカウンセラーと善

2019年06月18日 | 2019年日記
善は文化祭の振り替え休日の一日。
予想どおり、寝坊してからの、YouTuberとなる善。(視聴専門)
半裸のガタイの大きな男子が、ベッドの上で、
いつまでもごろごろごろごろ。
どうにもこうにも、絵面がよくない。
なぜ半裸で寝るのか!!

昼すぎに買い物に付き合えと誘ってみた。
買い物に行ったその流れで、腰を診てもらいに病院へ行きなさいと。

しぶしぶ着替え、まぶしい外へ出た善。
モグラのように目がやられそうになっている。

もそもそ話しながら並んで歩き、
駅にほど近いショッピングセンターへ。
善は、途中の100円ローソンでアイスを買い、
うまいうまいと少しずつ元気になっていく。
2人で買い物リストをどんどん消化しつつ、ショッピングセンターを練り歩く。

駅で別れて善を病院へ見送る予定だった。
ところが、駅の改札まで付き合えとの仰せ。
一緒にエスカレーターで改札階まで上がって、
手すりに寄りかかって街を見下ろしつつ、しばし善の話に耳を傾ける。

ぽつぽつと語る善。
文化祭、自分なりにがんばったこと。
一組が何分で出てくるのか計算したうえで、長蛇の列を整理しつつ、
貞子役を演じきったそうな。
脱水症状の危機もあったらしい。
準備中の写真も見せてくれた。
白衣を血みどろに塗っていた。

部活がだるいこと。
腰のけがで、行っても楽しくない。
中学時代の野球でも、肘をやっちゃって、ピッチャーを続けらなかった。
そのまま顧問の先生と喧嘩して、スタメンから外された日々を思い出す。
怪我するのは嫌だ。
ハンドボールの投げ方はきついから、気をつけろと先に教えてほしかったよ。
YouTube見ていたら、自分も配信しようかと思っちゃった。
でれでれ見ているうちに、できそうに思えてきちゃった。
バイトしたいなあ。
時間がもったいないからな。
バイトしたら、社会勉強になるかな。ついでにお金も稼げるね。
もっとハキハキ過ごせるかな。
今はでれでれしちゃうから。
でも、文化祭は、自分なりに動いて努力した。
楽しかったな。先生にも褒められた。
打ち上げ楽しかった。
写真見る?

しばし善と立ち話。
なんだ。いろいろと話したいことあるんじゃない。
いつもいつも口数少なくて、不機嫌のくせに。
おかんだって、聞きたいことたくさんあったよ。
話したい事あったら、いつでも話してよ。
おカウンセラーは24時間スタンバイオッケーだよ。
なんでも聞くよ。
いや、なんでも聞きたいんだよ。

聞くことしかできないけどね。

嬉しいひとときだった。
話終えて、病院へ向かっていく善を見えなくなるまで見送った。
                            おかん







山と祭と貞子

2019年06月16日 | 2019年日記
楽は山に行っていた。
今回は八ヶ岳。
大きな大きなリュックを背中にくくりつけて。
ますますパワフルな、山女楽。

善は祭りに行っていた。
高校の文化祭。
ちゃんと役に立っているかと聞くと、
マネキンを血みどろに塗る役をがんばっているらしい。
さすが、美術選択。

土曜日は雨で、一日止むことなく降り続いた。
楽は山で大丈夫だろうか。
脚をすべらす危険もあるだろうに。
善は文化祭、人出はあるだろうか。
せっかく用意したお化け屋敷、お客様来るだろうか。
親は自宅でいろいろと心配してしまう。

文化祭は大盛況だったそうな。
あんなに雨だったのに!それはそれはよかった。
善は貞子の恰好で、行ったり来たり。
シャトルランよりも疲れたそうな。
たくさん写真を見せてくれたけど、楽しそうで何より。
くったくのない笑顔は、昔のままだね。
本日もがんばって、貞子!

楽は一日早く山から帰ってきた。
雨にずぶ濡れのリュックを背負って。

ぴかぴかに晴れた今日、楽の荷物を庭先に干した。
さっき取り込んだら、全部ふかふかに乾いてた。
朝寝坊する楽の顔を覗き込んだら、
小さい頃のまま。
楽しかっただろうに。
どんどん自分で楽しみを追求するところは、昔のままだね。

自分の生活を子供たちふたり、それぞれ楽しく生きている様子。
頼もしい。
山あり谷ありの人生の道、力いっぱい生きていこう。
頼りないおかんも自分の道を力いっぱい生きていくね。
                         おかん




寝違える

2019年06月12日 | 2019年日記
寝ている間に何かを間違ってしまったのか。
それとも、最初から間違えたまま寝てしまったのか。

首が回らない一日。
背後から呼ばれると、身体ごと一周する一日。

善のベッドの上には、巨大な熊のぬいぐるみがいる。
楽が欲しくて買ってきて、居場所は善のベッドの上。
楽のベッドの上は、ほかの巨大ぬいぐるみがいっぱいいるから。
巨大熊の名前は「なます」
善が名付けた。

なますは脚を伸ばして、壁を背に、リラックスして座っている。
なますの脚の間に枕が置いてある。
なんだか可愛らしい様子。

昨日はなぜか、善はおかんの布団で寝てしまった。
おかんは、代わりに善のベッドへ。
なますの脚の間の枕に頭をのせて、おやすみなさい。
なますの見守るような視線を感じつつ。

朝、目覚めると、枕はいずこへ。
おかんは、なますの脚を枕にして、寝ていた。
なますの片足は、ぺったんこ。
痛かったかい。ごめんよ。

職場で気づいた。
寝違えてるよ!
首が回りません。

身体を一周させる一日でした。
               おかん