goo blog サービス終了のお知らせ 

宇ゐの里山徒然記

町屋暮らしの後、2013年10月北山杉の里、右京区京北町に移り住みました。
周辺の紹介と暮らしの事など綴ります。

梔子の花

2008年06月16日 | 季節
梅雨時期の鬱陶しい天気の中、最近家の前で甘い香りがする。
お隣さんの築山に咲くくちなしの花が今満開


        

くちなしの実は熟しても実がむき出しにならず開かないことから“口無し”という。
さらに碁盤や将棋盤の足はこのクチナシの実をかたどったもので
見物人が傍目(岡目)八目で口出しをしないようにという意味らしい。

我が家の将棋盤の足も・・・

        


ちなみに傍目八目とは囲碁で傍で見ている人の方が八目先を読めるということから
当人より第三者の方が良い判断ができるという熟語。

くちなしの花のエピソードを探すと
オノヨーコがジョンレノンと別居生活ののちに再会を果たした際、
ジョンに贈った花がガーデニアという八重のくちなしの花だったという話があった。
しかしなぜ梔子の花だったのだろう。。。
花言葉は“とても幸せ”“喜びを運ぶ”“洗練”等々、、、。
ガーデニアは八重とはいえ白い花で決して派手ではない。
やはり花言葉を知っていたのかな。

梔子の写真を撮ってからイロイロ調べてしまった(;´Д`A ```



さて、秋になったら実がたくさんつく。
その時は年末実家でのお節栗きんとん用に少しわけていただこうか




コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マイブーム | トップ | 町屋フレンチ »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (misalyn)
2008-06-16 22:05:09
梔子にまつわるお話…面白いですね
でも、一番興味を引かれたのは
「秋になる実」のお話 かな?

おせちの栗きんとん、楽しみですね
返信する
ほうほう。 (グーパパ)
2008-06-16 22:58:13
ねーさん、偉いね。
自分で栗きんとんやってるのか。

で、あげるのはやっぱり・・・お隣のお坊さんかな?w
返信する
Unknown (宇ゐ)
2008-06-18 17:35:33
misalynさん くちなしの実、去年もたくさんついたのですが、留守がちで頼みそこないました
今年こそ!!

ぱぱさん
ヨーコさんの話はビートルズファンのぱぱさんのブログネタをまねしたのではありませんので~~(^^;
栗きんとんは近年手抜きになりがちなお節の中では
必ず手作りと決めているもののひとつどす
市販のは水飴とかでかなり甘いからねー・・・
ちなみにお坊さんには届けません
返信する
お久しぶりです (わらと)
2008-06-18 22:13:14
梔子の花の香りかぁ。。。
私にも想い出が~。
よい香りですね。

うちの近くでは山野草がいろいろ咲き始めたのですが
ほとんど香りは無いんですよね。。。

手作りの栗きんとんは甘さ抑え目で美味しいでしょうね。
返信する
Unknown (宇ゐ)
2008-06-19 11:20:27
梔子の花の香りに想い出があるんですね
どんな想い出なのかなぁ
今頃は開田高原の山野草が可憐な花を咲かせているのでしょう。緑の山々も瑞々しく一番美しい季節ですね。
岩魚食べたくなってきました・・・


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

季節」カテゴリの最新記事