goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな毎日~風の吹くまま 気の向くままに~

日々の子どもの成長や大好きなモノ作りを気の向くままに更新中。
いつも見てくれる方も偶然通りかかった方も気軽にどうぞ♪

レンジで簡単♪ ゼリー

2009-01-20 10:29:25 | ごはん/お菓子
ちょっとキレイな話でなくてごめんなさい。




うちの娘、いつの間にか便秘気味になっていた。
野菜は食べている方だと思うので、
きっと水分不足だとにらんでいる。

いつも冷蔵庫には「冷たい麦茶」が常備されているのだが、
体も冷えるので、温かいものへと方向転換。
それでも、3日に一度ほど。

やっぱり出すときは苦しそう。



なので、積極的に水分を取るために、ゼリー作戦!!

手作りゼリーを食べさせて、水分を取らせる作戦です。
今回はアガーを使ったので、
少しは食物繊維も取れるのかな?

材料を混ぜて、レンジで溶かすだけなので、とっても簡単です。
娘も一緒に作りましたが、作業があまり無く物足りなさそうでした(笑)

*材料*
ジュース 200cc
アガー  小さじ1・・・ぷるぷる加減はお好みで。
砂糖   小さじ1弱


レシピはコチラ↓
Cpicon レンジで簡単♪アガーのゼリー

今日のおやつは スフレチーズケーキ♪

2009-01-10 17:32:21 | ごはん/お菓子
久しぶりにお菓子を作りました。
今年初かな。

水切りヨーグルトを使って、スフレチーズケーキに。
チーズケーキが食べたいので、ヨーグルトを買ってきて(笑)
早速作りました。
水切りヨーグルトなら、カロリーも抑えられるし、妊婦向きかな~って
このレシピはチーズも、生クリームも、バターも入ってないんですよ。

レシピはこちら

Cpicon え?カロリー1/2♫♥幸せチーズスフレ♪

食べてみると、あっさりスフレチーズケーキでした。
(やっぱりヨーグルトだからね)
ちゃんとしゅわしゅわっとしてました。

もちろん、娘と一緒に作りましたよ
「一緒に作ったね♪」
「おいしいね♪」
「もうないね…」

食べ終わりはいつもがっかり顔
それだけおいしく食べれられたら、よかったよかった。

それと、レシピを探していたら、とっても簡単な水切りの方法を見つけたのでご紹介。
ヨーグルトのパックをキッチンペーパー+ざるに逆さまにしておくだけというもの。
パックの底に穴をあければ、自然に水切りができちゃうなんて、とってもお手軽。
写真入りで詳しく載っているので、どうぞ参考に

Cpicon 水切りヨーグルト☆手抜き版!

クリスマスと言えば、ケーキ♪

2008-12-24 13:46:36 | ごはん/お菓子
今日はイブですね

掃除も終わらせて、朝からスポンジケーキを焼いています。



ただ、気合いはあるものの、失敗ばかり


しっかり計量したのに、
混ぜるときに粉をこぼしたり、型に入れるときにぼたっとこぼしたり…。
でっぱっているお腹は真っ白になりました。


焼き上がりました~♪
見た目と触った感じでは、とてもよいです。
しっとりしていそう。

これからデコレーションして、冷蔵庫に隠しておきます




今回のスポンジは違うレシピにしてみました。

Cpicon ◆しっとり・ふわふわ*ミルクスポンジ◆

思わぬ失敗

2008-12-09 13:36:52 | ごはん/お菓子
そろそろ、いちごが出回ってきましたね。
店頭にいちごが並ぶと、うちの夫は「ケーキ食べたいね」と言います。
それは暗黙のうちに「作ってくれるよね」ということ。

週末に、いちごと生クリームを買ったので、
重い腰をあげて、スポンジケーキを焼きました。


およそ1年ぶりのスポンジケーキ。
レシピはいつも愛用しているもの。
昨年も、一昨年も焼いているし、先日シフォンケーキを焼いたばかりだし、
まさか失敗なんて考えもしませんでした

レシピも作り方も忠実に作ったはずなのに、
焼いていると18cm型からあふれてきた
それが崩れてオーブンの中は大変なことに・・・。

まるで、妖怪がよだれをたらしているような


あまりにも、すごい状態なので、写真はあきらめました。


何とか中心部は無事だったので、ホールケーキは作れそうですが、
あんな失敗をしたあとでは作る気力が・・・。




いつになったら、ケーキ完成するのかな。



レシピはこちら↓
Cpicon サンタがうちにやってくる☆クリスマスケーキ☆

シフォンケーキ

2008-12-06 21:34:04 | ごはん/お菓子
きのうは、娘の便秘事件もありましたが、
来客の予定があったので、娘が寝ている間にシフォンケーキを作ろうと計画してました。

でも、何かを察知した娘は、計量が終わった頃に
自分から起きてきました

お客さんが来るから、ケーキ作るよ。一緒にやる?」 と聞くと

一緒にやるっ!

と言うことで、一緒にケーキを作ることに。

娘の仕事は、
①黄身の入った卵をボウルに入れること。
②粉をふるうこと
③ハンドミキサーで混ぜること(私と一緒に)
④焼く時に「おいしくなぁ~れ」とおまじないをかけること

娘なりに一生懸命やってました
片づけの時にもちゃんと手伝ってくれましたしね。


出来上がったケーキは、それはそれは上手にできました

たぶん、来客用と言うことで、作業の手を抜かなかったことと、
娘の愛情がたくさん入っているからでしょうか



残念なことに、お客様は時間に限りがあったようですぐに帰ってしまい、
お出しできなかったのですが、
私たち家族でおいしくおいしく食べました

もちろん娘も
うん。おいしー!
と大満足。

今回のシフォンケーキは、私が作った中で3本の指に入るほどのできばえでした。
また食べたいなぁ

プリン作ったよ~

2008-10-24 20:08:08 | ごはん/お菓子
休日の話。

朝からプリン作り。
夜は、ハンバーグ作り。

いっぱいお手伝いしてくれました。

プリンを作る時は、一人でお砂糖ケースから砂糖を出して、
ボウルに上手に入れてくれました。
私がカラメルを作っている時にも、卵を混ぜてくれました。
その時、何を思ったのか、突然砂糖を卵の中へ投入!!!
入れようと思っていたのでいいんですが、こぼさずに入れることができてびっくり!


ハンバーグを作る時には、玉ねぎの皮むき、ピーマンの種取り、刻んだ野菜をボウルに入れる。
あと、娘の要望でピーマンは細かくして中に入れることに。


どちらの料理も喜んで食べたことは言うまでもありません

「ピーマンさん、ちょきん、ちょきんってしたねー」
「たまねぎ、むきむきしたねー」 


とっても楽しそうに話してくれる姿がまたかわいい
また一緒に作ろうねと思わず約束してしまいました



もちろん、小さいお母さんのエプロンはよろこんで付けていました

なめらかシュークリーム

2008-10-14 17:48:04 | ごはん/お菓子
連休中のお話。


壺屋 T's KITCHEN のなめらかシュークリームを買いました


以前、とっても甘く、おいしそうな香りを漂わせていたシュークリームが
なんと売り切れで、1時間待ちで諦めた。

その時は、ものすごく食べたかったし、香りだけで実物がないことにものすごくガッカリ。



今回は買えるかな~と楽しみで、並んで待っていたら、4番目。
でも店員さんはとっても忙しそう。
おとなしく待ってると、前の人は20個くらいまとめ買い。
その次の人も10個は超えていたんじゃないかな?

内心、「えーっ」と思いながらシュークリームは無事に購入。
残り7個でした…。


外はぱりぱりっとしたシュー皮、中はカスタードかと思いきや、プリンシュー。
とってもなめらかで、とろとろ。
袋に入れて食べていたのに、服にこぼしてしまった・・・


冷やして食べると皮はしっとりして、中はプリンになるらしい。
また今度買って食べてみなければ…

娘も大満足の一品でした

夜更けのお菓子作り

2008-09-17 21:22:14 | ごはん/お菓子
バナナがもう耐えきれないほどに、完熟していたので「バナナシフォン」を焼きました。
こんな時間に焼き上がりです。

家の中がバナナのあま~い香りでいっぱいです。

夕食もお腹いっぱい食べたのに、
この香りをかいでしまうと食べたくなってしまうから不思議です。


とりあえず、我慢。
どうしても食べたくなるので、歯みがきしました。


明日の朝のお楽しみにしておきます

手作りカレーに 挑戦!!

2008-08-24 18:30:14 | ごはん/お菓子
カレールーを使わずに、カレー粉から作ってみました。

レシピはおネェ☆MANSの20分でできるカレー。
(正式な名前は、★マロン流★ルーを使わず本格レストランの味!夏のエビカレー)

エビではなくチキンカレーだったりするけど、
勝手に野菜を足したりしたけれど、
おおよそはこのレシピに従って作ったつもり。

トマトピューレがなかったので、フレッシュトマトから作ったトマトソースで代用。


そしたら、カレー味のトマトソースみたいになっちゃった


こんなのカレーじゃない・・・
ケチャップにすれば良かった。



今回は初めてだし、こんなもんかなー、なんて諦めました。

また機会があれば挑戦!






するかなぁ???







☆参考レシピ☆ 【エビのクイックカレー】

●材料 (2人分)
えび…10尾
オクラ…8本
にんにく…1片
玉ネギ…1/2個
人参…1/3本
赤唐辛子…1~2本
しょうが…1/2片
カレー粉…小さじ2

トマトピューレ…大さじ5
水…1カップ
塩…少々
粗びき黒こしょう…少々
サラダ油…大さじ3
ごはん…適量
パセリ…適量