練習日誌

スキー教師・自然ガイド・NWインストラクター湯田寿幸のブログ

コマクサ植樹作業

2023年06月06日 | 日記

本日は草津温泉スキー場にて

天狗山山頂にあるコマクサの保護活動です。

草津中学校1年生の皆さんは毎年の学校行事で

この活動を行っております。

ワタクシめが中学生の頃も行っておりました。

↑雄大な本白根山。

もともとのコマクサ植樹・保護活動はあそこで行われていて

天狗山にコマクサは無かったのですが

5年前の噴火により本白根に立ち入りができなくなり

それでも活動は続けていくべきと

天狗山に場所を移して活動が続いております。

 

ここで育ったコマクサたちは

いつかの未来、再び本白根山に行ける日が来たとき

本白根に返します。

天狗山での活動も5年の歳月を経て

立派に育ったコマクサはここまでお花を咲かせております。

ここまで来るのに枯れてしまったり

なんと盗掘されてしまったり

簡単にはこの大きさまで育つことは敵いません。

本白根の環境と全く同じで育てなければいけない為

ここには肥料などは一切加えていないのです。

今年も元気いっぱいな草津中学校の皆さんが来てくださいました(^_^)

まずは植樹のやり方を見て

中学生の皆さんも実践です。

みなさん飲み込みはやく

上手に植樹されております(^_-)-☆

そしてやってみると意外とキツい地味な作業(>_<)

その苦労も味わえたかもしれません。

皆さんの植えたコマクサが立派に大きく育ちますように(^_-)-☆

そしていつの日か再び本白根山中央火口の群落を

散策に行けるようになればいいなぁ(´▽`)

ご参加の皆さまお疲れさまでした。

天狗山の周辺は

タニウツギがお花をいっぱい咲かせておりました(^_-)-☆

R292志賀草津高原ルートの道中でも

目にする機会が多くなってきたと感じます。

だんだんと季節は春から初夏に向かっているみたい。

今日は涼しくて作業しやすかったですけど(^_-)-☆

作業後のランチはスキー場で。

ロッジのラーメン。シンプルな一品ですがワタクシめは結構好きです。

こちらのラーメンは地味ながら美味です。

ゲレ食のラーメン、にしては高いクオリティと思います♪

スキー場に遊びにいらした折にはお試しを(^_-)-☆

食べ終わって気づいたのですが「クマザサパスタ」なるメニューもあり

こちらも気になりました。

 

 

※⇩写真をクリックして頂きますと

グリーンシーズンの詳細をご覧いただけますm(_ _)m

お問い合わせはお電話よりもメールの方が

繋がりやすいかもしれません(>_<)

 

皆様のお問い合わせ・ご利用

心よりお待ち申し上げますm(_ _)m

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 氷室ウォーク | トップ | 殺生エリアのお花たち »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事