(弊社UCFの屋上から国会議事堂を写してみました。とくに変わった様子はないようです)
今月の24日からスイスで「貧困と気候危機の解決策」というお題で
ダボス会議、「世界経済フォーラム」が開かれている。
世界中の政財界をはじめとする各界のリーダーたちが集まり
世界の経済・社会の現状を論じる。
ダボス会議には誰でも参加できるというわけではない。
日本のベンチャー企業の経営者もけっこう参加してはいる . . . 本文を読む
独立起業ができれば人生は面白い!!
夢、情熱、ときめき。
夢のつづきは、あなたとともに。。。
(写真:Jonathan Livingston Seagull)
2008年躍進の年をスタートするにあたり、
再度自分に課せられた起業家としての「使命」を確認したい。
起業家の定義は
「社会の問題を解決して利益を得る人」を起業家と私は定義する。
つまり、この問題解決の影響力を与える人数が
多くなればなるほど、あなたの人生は精神的にも経済的にも物心両面から豊かになれる。
私たちの人生の目的は、 . . . 本文を読む
(弊社UCF隣接の旧キャピタル東急ホテル。2015年に29階建ての複合商業ビルが建設される予定。)
私は、一つのビジネスモデルがある程度成功し軌道に乗ってしまうと飽きてしまう。
緊張感や刺激が半減するからかもしれない。
(今は何もしなくても先に立ち上げたビジネスの収益が入ってくるので面白くない。)
なのでまた、次の目標(事業計画)を設定し、
そのことに向けて新たなビジネスモデルのコンセプトとそ . . . 本文を読む
あと、2007年も3時間あまりで過ぎようとしている。
いま思えば、2005年に起業して約3年が経ち、
我社UCFの専門家スタッフはもとより、取引会社様、
UCFビジネスクラブ会員(UCF Business Ciub)様(07年12月1日現在128名)や
友の支援もあって、会社の基盤も整い、収益も安定しました。
皆様には、こころから感謝申し上げます。
来たるべく2008年は
躍進の年としての経営戦 . . . 本文を読む
弊社UCFも今日で仕事納め、2007年はあっと言う間に
過ぎてしまった気がします。
2007年の記念に弊社の屋上から夜景を撮ってみました。
国会議事堂がライトアップされて幻想的な光景でした。
今の日本の政治も幻想的ですが。。。
日本を元気にする
起業家精神
. . . 本文を読む
バリ・インテリアショップのFariStyle(ファリ・サービス)のManagerの勝俣さん
彼が持っているのはバリのお香(FRANGIPANI)
exoticエキゾチックな怪しい香りが特徴です。
その他にも、ROSE(薔薇の香り)、LEMONGRASS(檸檬)があります。
オフィスで炊くとリラックスできて、
ビジネスのイマジネーションが湧いてきます。
. . . 本文を読む
今日、山王パークタワーの郵便局で530通の「夢」年賀状をucf会員様、取引先様、そして友人へ出しました。
あなたの想い(夢)は、諦めなければ必ずかたちになる。。夢はあなたと共に
あなたの゛想い゛をかたちに。。。。そして世界へ
ビジネスモデル創造支援
㈱ユナイテッドコンサルティングファーム
起業家精神 . . . 本文を読む
想い(創造)は、信念と持続により顕在化する。
「想像力は意志力より強い、想像力は世界を征す」
(ナポレオン・ボナパルトNapoléon Bonaparte)
戦略はまずあらゆるチャンスをよく計算し、次に「不確実性」を数学的に、正確に考慮に入れることにある。大体、創造のあるところには、どこにもそのような科学と精神の働きとが必要だ。そして、人間精神の臨機応変の働きの中で、最も優れた . . . 本文を読む
鏡の中の自分
あなたは彼を避けられない
決して彼から逃げおおせることはできない。
毎日あなたは彼に報告する義務がある。
あなたの死の直前まで彼はそこにいる。
あなた以外の誰も彼の姿は見えない。
あなたにとっていちばん重要な人物。。。それが彼なのだ
ここでいう彼とは、鏡に映る自分自身のこと
鏡のなかの自分はごまかしができない。どんな手練手管も
通用しない。
彼は自分自身の判断にもとづてあなたを点 . . . 本文を読む
想いが顕在化するメカニズム
目標の設定
自分の想いを実現し、顕在化する第一歩は目標の設定にある。
目標を設定すると、現実化への具体的な計画が生まれ、行動が生まれる
将来、自分はどうなりたいか。何を手に入れたいか、
どうしたらワクワクするのか。こういったことが明確であるか、ないかによって
人生は大きく変わる。
強く想いを向けている情報だけが、他の情報より意識に入ってくるからだ
目標の設定は . . . 本文を読む
プラス思考を習慣化する
私たちは、良くも悪くも過去の習慣に支配されている。人間は、心配、怒り、悲しみ、不安、憎悪のマイナス思考をすると、脳内にノルアドレナリンが分泌される
恐怖を感じたときには、アドレナリンが分泌される。これらの物質はきわめて有毒で、体内に循環しがんなどの病気の基にもなるという。
逆に物ごとをプラスに思考すると脳内でベーター・エンドルフィンが分泌され、この物質は細胞の若さを保 . . . 本文を読む
一羽の蝶が羽ばたいて起こる微小の風が、何千キロも離れた土地で台風にまで発展することがある。
「アメリカで蝶が羽ばたけば数週間後何千キロも離れたに中国で台風となる」といった微小な動きが大な現象発展することがある、ということ。
私の起業経験からもこの現象を感じることがる。
思うような成果があがらないことが幾度となくあり、いろいろと試行錯誤ね創意工夫をこらしてバタバタやっていると、ターゲットは違うと . . . 本文を読む
(写真:北軽井沢の筆者別荘にて 07年8月11日撮影)
成功しているひとをみると、
目標への行動を無意識のうちに行っていことが共通しています。
いわば、目標への行動を習慣化しているのです。人間の行動の、実に95%は無意識のうちに行われているといいます。
心(考え方)が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる
成功は日々の習慣の . . . 本文を読む
仕事柄、情報は常に意識して収集しています。
気になる本をついつい買ってしまって
書籍代だけでも月6~7万(20~30冊)も。。
でも、本から得られる情報はとても参考になります
そこでひらめいたアイデアはメモを残したりマインドマップで創作したりして、
ビジネスモデルへと構築していきます。
常に市場は変化しています。
近年IT通信の普及もあってかそのスピードは速く、
時流(トレンド)を掴んでいないと時 . . . 本文を読む