昨日、母と業務スーパー行ったら、
「北風小僧のかんたろう」の曲が流れていました。
本当・・・歌の通り(笑)
朝夕の寒さが厳しい日が続きますね^^;
私の愛車タナP号も、今朝はウッスラと雪をかぶって凍り付いていました。
母の家の子猫のタイちゃんも、
お休み用のテントにホッカイロを入れて貰っています^^
ハッピーちゃんも初めてのお洋服を着せられましたが、
嫌がってすぐに脱がせてもらったようです^^;
(寝てる間に着せたそうです(笑))
昨日、母と業務スーパー行ったら、
「北風小僧のかんたろう」の曲が流れていました。
本当・・・歌の通り(笑)
朝夕の寒さが厳しい日が続きますね^^;
私の愛車タナP号も、今朝はウッスラと雪をかぶって凍り付いていました。
母の家の子猫のタイちゃんも、
お休み用のテントにホッカイロを入れて貰っています^^
ハッピーちゃんも初めてのお洋服を着せられましたが、
嫌がってすぐに脱がせてもらったようです^^;
(寝てる間に着せたそうです(笑))
ちょっと記事を書くのが遅くなってしまいましたが、
3連休の日・月と、
道の駅 那須高原友愛の森で開催された
クラフトマルシェに行って来ました^^
那須町を拠点に活動されている色んな物作りの作家さんたちが
沢山集まってブースで直接販売されていました✨
素敵な家具や焼き物、可愛らしい手芸小物、木工品、シルバーアクセ、ステンドグラス等
沢山の作品がありました✨
私は木工品が大好きなので、こちらの鹿と家を購入しました^^
コロボックルの森さんというブースでした^^
日曜に行ったのですが、暑くもなく寒くもなくイベント日和でした^^
来年も楽しみにしています♪
妹の月命日に、母と二人でお墓参りをしてきました。
お寺さんに行くと、お墓の入り口に石の鉢が合って、メダカがいます。
毎回、覗くのが楽しみです。
金木犀の良い香りがしていました。
金木製の香り大好き♡
あとクチナシの香りが好き♡
まだ咲き始めたばかりで、あまり強い香りではなくて
時々フワッと香る感じでした^^
母の住まいは、那須塩原市なので、
母の体の手続きで、
那須塩原市市役所に行きました。
何度か行っていたのに、セカセカしてばかりで
今まで全然気が付きませんでしたが、
市役所の入り口にあるポストが 牛の模様になっていて、
とても可愛いポストでした♡
母が退院して、もうすぐ1か月になりますが、
買い物や通院の時の駐車が大変でした。
身体障碍者手帳が無くても、
医師の証明を受ければ「おもいやり駐車スペース」の利用許可証が
受けられるなんて、全然知りませんでした♪
昨日、無事に申請して
許可証を貰えたので、
今度からは
おもいやりスペースに駐車して母を移動させる事が出来ます。
とても助かります^^
良かったです^^
甥っ子が、宮城にバキ(って多分言ってた^^)を
観に行ってきたそうで、
お土産に大福のセットを買って来てくれました^^
冷凍して、ちょっとずつ食べようと思います^^
炎のダイエッターだから^^
甥に見せてもらった等身大フィギュアみたいなのの写真は
すごかったです。
こちらは、検索してみたら出て来た
ポスター。
庭に、ナナフシがいました。
すごく大きくて、
私のメガネよりも体長がありました(@0@)
すぐに逃がしてあげました^^
すごく早い逃げ足でした^^
春の頃、菜の花が沢山咲いていた場所に、
夏になってヒマワリが沢山咲いています。
ひまわり祭りです^^
よく見えるように、
台が設置してあります^^
私のような運動音痴には、登るのがチョビット
ドキドキ(笑)
でも、登るとこんなに綺麗に見えます♡
道路淵には、オレンジのマリーゴールドが植えてあって、
ヒマワリの黄色と、とっても合っていました✨
セミの羽化
家の庭のプルーンの木で、毎日セミが羽化します。
頑張っている姿をみると、元気がもらえます。
青白く透明な姿をみていると、
心が洗われる思いです。
私なんて、すぐに
疲れた。。。とか言って、ごめんね・・・って思います。
動画の子は小さなセミでしたが、色んなセミが羽化するようで
大きな子もいます^^
3歳の孫が遊びに来たので、
「折り紙する?」って聞いたら
「わたし、折り紙出来るよ♪」って言って、
折り紙を沢山絞り始めました^^
ピンクが大好きなので、ダイソーの
単色折り紙にしました^^
何を作ってるんだろう・・・って思って
「ソレなぁに? たいまつ?」って聞いたら
「違うよ^^ドーナツだよ♪先生に教えて貰ったの♬」と孫。
自分で言っといて、たいまつな訳ないか(笑)って思いました^^;
セロテープで2本を1つに丸く貼り付けて、
ドーナツになりました^^
保育園の先生って、素敵な折り紙を教えてくれるんだなぁ✨って思いました。
小さい子でも、作れる素敵な工作で、先生に感謝です^^
去年も一昨年もプルーンが全然実らなかったのですが、
実は今年・・・。
夫が剪定した時に、
かなり木の中がスカスカしちゃってて、
虫に入られていた事が判り、枝をすべて切って丸坊主にして
もうプルーンの木を諦めていました。
でも、切り倒してしまうのは躊躇われ、棒のように残っていました。
春になって・・・。
なんと、あちこちから枝を伸ばして来ました(@▽@)
死んでしまっていた訳ではなかったのですね。
そんなプルーンの木に、最近
セミの抜け殻が多く見られるようになりました。
なんか可愛い♡
抜け殻を見つけると、癒された気持ちになります。
もう中身は入ってないのに、
落っこちないでね^^って思ってしまい、
毎日抜け殻の存在を確認してしまいます^^
こちらが、復活したプルーンの枝です^^
丸坊主の時のも、撮影いておけば良かったですね^^;
ボランティア仲間の方のご主人が、近日オープンする予定の
西洋・東洋料理レストラン
EAST & WESTさんに行って来ました✨
現在、炎のダイエッターゆうちゃんなんですが、
本日は解禁して、とっても美味しいインドやネパールのお料理を堪能して来ました♡
こちらがボリュームたっぷりで、とっても美味しい前菜です。
右下の丸いのは、パ二プリというお菓子だそうですが、
ピリ辛でとっても美味しくて、岸田総理もインドで食べてたそうです✨
右上がネパール餃子。 スパイシーなソースがメチャうまで、
トーストにつけて食べたいくらいでした♡
左上のビシソワーズも美味しかった
サラダも、単なる生野菜だけでなく、ちょっと焼いた野菜とかピクルスだとか、
色んな味わいの野菜サラダで、もう前菜だけで大満足♡
私は、国産鶏のチミチョリソースがけを選びました^^
お料理全般が、日本人向けに円やかな辛味になっていて、とっても美味しいです♡
温野菜やマッシュポテトも味付けがgood♡
デザートは、オレンジのシフォンとアイスクリームのプレート♡
運ばれてきた時に、オレンジの良い香りがメッチャしました♡
私は、アイスチャイティーを選びました♡
オープンしたら、ぜひぜひ食べに行ってみて下さい♡
那須塩原市 「大鷹の湯」という温泉の近くです✨
ニコニコ笑顔の、シェフのキランさん✨
腱鞘炎の手術して頂いて、およそ1か月。
数カ月苦しんでいた痛みから、すっかり解放されて
ストレスフリーな気分で過ごしています♡
もう手の痛みで目覚める事なんてなくて、朝までグッスリです♪
痛みでぶら下げるような持ち方しか出来なかったのが、
ちゃんと救い上げるように持ち上げてあげられるようになったので、
蛇達もきっと喜んでいます^^
でも、もう1本悪い腱があって
落ち着いたらステロイド注射しに行かなきゃなんですけどね。
でも、そっちの痛みは
手首の時よりず~~っと軽いので、
注射でなんとかなっちゃいそうな予感♡
それより何より、術後に手を使えない為に会社を休んで、
のんびりまったり手抜き生活をしている内に、
2キロ強太っちゃいました^^;
これが落ちなくて困ってます(>0<。。)
お友達が、お庭になった
びわをワイン煮にしてプレゼントしてくれました♡
びわの種が入っているのは、
香りが出るからなんですって✨
ヨーグルトに添えて食べてって言ってたけど、
そのまま食べてます♡
とっても優しい味です♡
今年、ハダンキョが沢山実りました^^
なので、同僚にあげようかなって思って、
「ハダンキョ食べますか?」って聞いたんです。
そしたら「ハダンキョって何ですか?」って聞かれて、
もう1個の名前の方は、あまり使わないから
なかなか出て来ないんです^^;
しばらく考えてたら、
アッ!そうだ!プラムだ❕^^
私が長年勘違いしてたのかなぁ。。。って心配になって
検索してみたら、
プラムやスモモをハダンキョって呼ぶのは、主に栃木の高齢者って書いてあった(笑)
婆ちゃんに教えられたまま
ずっと気にもせず使っていた「ハダンキョ」という呼び名。
高齢者向けの呼び名なんだぁ(笑)^^;
まぁ、私もあと何年かしたらその域なのかもね~(笑)
子供たちにも「ハダンキョ」って教えちゃってた^^;