ここは若狭高浜 内浦公民館

展示会・イベントなど内浦公民館の情報や内浦での出来事がここに!!

わが学び舎。

2008年08月31日 | 内浦って…
『かまくら』です。


今日はわが学び舎について。



内浦には学校があるんですが…





ホント田舎なので、小&中学校だった。


全校生徒も数えるほどなので皆仲良し



色んな所で学校の話をすると、



まず驚かれるのが授業風景。



小学校は2つの学年が1つの教室で合同授業。



黒板を前と後ろでうまく分けての授業。
(今はどうなのか分からないけど…。)



担任の先生はもちろん1人。副担任も居なかった。
(先生は大変だったんだろうな…って今更思う。)



そう言えば、学年で一人の生徒の時だってあった。。



今は『わが学び舎』どうなってるのかな…



久しぶりに行きたくなって来たな…

体験施設パート2

2008年08月29日 | 内浦って…
『かまくら』です。


前回の『五色山』に続いて今回も五色山を。。


『五色山』にはキャンプ場と《匠の美術館》と呼ばれる施設もあります。


美術館と呼ばれるだけあって…


絵画、彫刻など様々な美術工芸品を一同に展示されてます。


また、屋外には彫刻作品や色とりどりのボタンが咲き、


芸術色豊かな空間になっています


さらに7,000本もの桜やつつじ、レンギョウ、ボタンなど、


色とりどりの花が咲く『花の森』や、


陶芸などができる『工芸工房』など充実した施設がいっぱいあります。


こんな魅力ある『五色山』の事、少しはわかってもらえたかな…



★今回ご紹介した五色山についてはこちら

内浦ってこんなところなんですぅ。

2008年08月28日 | 内浦って…
『かまくら』です。



今日は公民館近辺の体験施設について…



『五色山』って所があるんです。


そこは自然に囲まれ、海は目の前。



キャンプが出来る場所で自然を満喫するには抜群の場所なんです。


夏には沢山の人がキャンプをしたり川遊びをしたり、


イベントの時には花火が上がったり…


学校が終われば友達たちと海水浴へ、森の探検に出かけたり、


都会には無い、田舎でしか味わうことのない経験をした場所です。


『かまくら』の大好きな場所の一つでもあります。


今日はもう遅いのでこの辺にしてまた今度。。

ブログはじめました。。

2008年08月27日 | 内浦って…
皆さん、はじめまして、『かまくら』です。


ブログ始めてみました。


私が生まれ育った土地。。


若狭高浜の事、こんな田舎ですが、


皆さんに少しづつですが更新して行ければと思います。


そして『内浦公民館』での出来事なども随時お伝えできればなあ…って思っております。


まだ【若狭】を知らない人もブログを通して知ってもらえたら、


少しでも興味を持ってもらえたらありがたいです。

利用案内

2008年08月26日 | 利用案内

注)当施設をご利用になるためには手続きが必要です。
ご利用の際は以下をご確認下さい。
●利用料金: 料金は無料です。
●申込み受付時間:
公民館受付窓口:8:30 ~ 17:00
インターネット受付:8:30 ~ 24:00
★こちらからも受付が可能です⇒ふくe-ねっと
●申込み受付期間:
公民館受付窓口:利用日の3か月前の1日から当日まで
インターネット: 利用日の3か月前の1日から前々日まで
★こちらからも受付が可能です⇒ふくe-ねっと

※利用制限解除が必要です。教育委員会窓口 にて受け付けております。
その際に、本人確認できる書類(免許書等)を必ず持参してください。
【注意事項】
●使用者が施設その他の物品を汚損し、又は滅失した場合は、賠償していただきます。
●町において緊急使用の場合、又は使用不適当と認めた場合は許可を取り消すことがあります。
●使用に際しては、管理規則等を厳守してください。

2014.04.18修正

2014.06.20修正教育会館>教育委員会