goo blog サービス終了のお知らせ 

花鳥風月猫三昧 Ⅱ

京都にて四匹の猫とマッタリ暮らしています・・・ バオバオ

きのこ雲

2010年08月08日 | ふらり嵐山

P8067513これは、原爆のきのこ雲ではありません(^.^)

8月6日、夕方近くの嵐山の雲です。

画面左下に小さな黒点があるのみえますか?

これ、ねぐらに帰る鳥です。

65年前の昭和20年8月6日、アメリカの原爆投下で広島の上空に発生したきのこ雲の高度が、従来言われていた8キロの2倍、16キロに達した可能性があることが今年になって分かりました。

広島市立大の研究チームが、原爆投下直後の多数のきのこ雲の写真を解析した結果です。

エノラ・ゲイの乗組員も「原子雲の高さは4万フィート(約12,000m)以上に違いない」と航空日誌に記しているそうです。

という事は、「黒い雨」の降雨域が広がり援護対象者が増えそうですね。

P8087563 百日紅とムクゲの花に強い朝日が射していますが、今朝は空気の肌触りが昨日までと違います。

渡月橋の欄干にもたれて、上流からの風に吹かれていると、あの猛威を振るった炎熱も、ようやく鉾を収めたのでは。と思いましたが・・・

舟のとも綱に止まった羽黒トンボ。

P8087526

実はこんなに・・・

P8087525

P8017510

久しぶりのO池。

カワセミもカモも何処にもいません。

もちろん、ズラリと並んだ大砲もありません。

涼しくなればまた帰ってくるでしょう。

アオサギが一羽と餌を期待して寄って来たクサガメがかなりいました。

P8017505


白昼夢

2010年07月25日 | ふらり嵐山

P7257442_2 連日36度を越す猛暑の嵐山。

それでも観光客は途切れません。

桜や紅葉のころの人・人・人の嵐山より、むしろ今のほうがゆっくり見て回れて良いかも知れませんね。

ただ、暑いのなんのって!

保津川下りの船が、終点の嵐山に近づいてくると食べ物やみやげ物を売る舟が、出番を待っています。

P7257375 とも綱の下をかい潜って遊泳する錦鯉です。

ずい分大きく育っています。

黒い鯉は沢山いますがこんなに綺麗なのはあまり見ません。

P7257440 ミドリガメ(ミシシッピーアカミミガメ)がロープに捕まって一服しにやって来ました。

きっと捨てられたのでしょうね。

P7257456_2近くではセグロセキレイが気ぜわしく鳴いています。

午前7時過ぎですが、日差しはかなり強くなってきました。

20100725_011先日、突然原っぱに建てられたポールのお話をチョコッとしましたが、今度は傍に「環境大気測定中」と書かれた紙が貼られ、その手の機器を積んだトラックが駐車していました。P7237333

我が家の目と鼻の先の出来事ですが、数日を掛けた日中の作業にもかかわらず、私、一度も見たことないのです^_^;

ポールを建てたのも、電線を曳いたのも、トラックを駐車させて囲いを廻らせたのもです。

まるで白昼夢ですね(~_~;)

一昨日、東公園を散歩していると、池のそばで「科捜研の女」がロケ中でした。

白衣を着た沢口靖子ちゃんの可愛いこと。

テレビドラマはあまり見ませんが、彼女の番組は見ています(^.^)

そして、この時公園脇を通るサイクリングロードでは、野口みずき選手がランニングしていました。

オレンジ色のシャツに濃いサングラスを掛け、赤銅色に日焼けした姿は精悍なカモシカのようでした。

自転車に乗ったコーチさん、靖子ちゃんに気を取られていては危ないですよ(^^♪

仕事を終えて引き上げる靖子ちゃんに遠くから手を振ると、彼女応えてくれました(^^♪

「♪ミーハーなおばさんやな」、なんて思われたかな?


梅雨明け

2010年07月18日 | ふらり嵐山

梅雨明け三日前の渡月橋付近

P7147184

流木が引っかかり、流れは泡立っています。

P7147170 水は満々、橋げたもかなり短く感じます。

P714719221 ササゴイが急流を避けた小魚を狙って物色中

P7147224 流れに落ちないかとヒヤヒヤ

梅雨明け宣言のあくる日

P7187274 あの流木、実はこんなふうになっていました^_^;

P71872702 水はまだ濁っていますが、橋げたは長くなりましたね。

P7187287 ようやく浮かび上がった岩の上にはカルガモさんたちのいつもの風景

P7187298 川岸の草にはヤンマを見つけました。

濃いグリーンの目が綺麗です。

20100718_004_2 そして、我が家のキッチンから見えるいつもの夏景色・・・と思いきや

真ん中に無粋に立つポール!

街灯でもつけるのかな?すると、電線なんかが視界を横切ることになるぞ。

もーっ!なんてことを!!

憂鬱な梅雨明けです(ーー;)

後日談

原っぱの持ち主である阪急電鉄さんの嵐山駅に行ってまいりました。

「ポールを少し移動させてもらえないか」とお願いしに。

そうしたら、あのポールを建てたのは国土交通省で、大気汚染を調査するためのもので、8月14日には撤去するそうです。

ああ、良かった、良かった

分からないままウジウジして、不快な時を過ごすのは馬鹿げていますからね。


川岸に沿って

2010年05月09日 | ふらり嵐山

P4256214 朝日が射すころ

川面を滑るように舟が下ってきます。

P4256208 新緑の翳に茶店が涼しげ

P4256228 翠の雫が集まって舟を運んでゆきました。

P4256236 芽を吹いた楓のむこうに、桜餅やのちょうちん

P4256256 風に震える幼い手

P42562572 護岸の石積みの上に肩を寄せ合う鳩が二匹

P4256260 宴のあと、葉桜のフィールドを五月の風が吹き渡り・・・・

P5096372

うちの奥さん知らない?

しらない!

P5096375 アッ!いた(^^♪

P5096377    

                     なんでそんなとこに

P4196140 キジバトが草叢からひょいと顔をだした、春の朝です。


嵐山東公園

2010年04月11日 | ふらり嵐山

P4045815

嵐山から松尾に続く細い道。にもかかわらず、が頻繁に通り抜けるのであまり利用しません。

P4045756 車を避けるため斜面を駆け下りて歩いたりします。

すれすれに走る車にボソボソ悪態をつきます。

そこで悪態をつかれたくない私はこの道をで走ることはありませんデス。

古い道なんでしょう。

両側に植えられたはどれも古木です。「嵐山東公園」を挟んで、この道と川沿いにサイクリングロードがほぼ平行に走っています。散歩には当然サイクリングロードを歩きます。

そこから見えるは比較的若い木が多いようです。

P4045755 公園を流れる小川。

鴨が番で泳いでいたりします。

P4045817 公園にはグランドもあり、日曜日には多くの市民がに興じています

P4045824 渡月橋に向かうには、こののどかな河川敷のサイクリングロードを東に向かって、ホタホタ歩いて行きます

P4025659菜の花でしょうか。

P4025653 春の息吹が吹き抜けていきます

P4025649

正面の丸い山は小倉山です。

河川敷の茂みを観察しながら歩いていると・・

P4025629

今まで聞いた「ウグイスソング」の中ではダントツの歌いっぷり

でもこの風貌は?

次に現れたのは・・・これ

P4025660

どきどき・わくわく

P4025699

P40257002 お気に入りの散歩道です