goo blog サービス終了のお知らせ 

花鳥風月猫三昧 Ⅱ

京都にて四匹の猫とマッタリ暮らしています・・・ バオバオ

ウグイス?メジロ?

2014年04月13日 | 野鳥

花の蜜が大好きなメジロは、藪椿と桜の間行ったり来たりと大忙し。
時にはシジュウガラも混じっていたりする。


P41016631


P410165911


P4101662111


P410166511


メジロとウグイスを間違えている人は意外と多い。
私もその一人でした(^_^;)・






思わぬ来客

2014年03月15日 | 野鳥

桂川の河川敷の林が消滅してから家の前の西洋カエデや山桜にはカワラヒワが来なくなりがっかりしていたが、代わりにホオジロが来るようになり、先日はイカルが群れを成してやってきた。
こんなこと初めて(^^♪


P306116411

P30611851

P30612391

P30612441

P30611891 



昨年の今頃、河川敷では沢山のネコヤナギが花を付けていたが、洪水のため今年は株が小さく、あのビロードのような芽は少ししか見当たらない。


P30211121 昨年、伐られて捨てられていたのを、花瓶に活けておいたら根が生え花が咲き、今も生き長らえている。


恐るべしテレビ

2014年02月27日 | 野鳥

2日前のテレビの健康番組でアロマが認知症の予防、治療に効果があるらしいと言っていた。

普段、この手の番組のスポンサーには医師会か薬剤会社がついているに違いない。と思っているのでこのたびも、スポンサーはアロマテラピーに関連した業界ではないか?
なんて勘ぐってはみたものの、ひょっとして試してみても良いかも。な~んて(^^♪

記憶をつかさどる「海馬」に隣接する嗅神経が衰えると「海馬」にも悪影響を及ぼすとかで、この神経を活発にすると認知機能も活発になるというもの。
数人が実例を示し真実味をアピール。

アロマの比率は

朝 2時間
マリーゴールド+レモン=2:1

夜 就寝を挟んで2時間
ラベンダー+オレンジ=2:1

このブレンドを毎日吸引する。
どのアロマもよく耳にする馴染みのものだ。

実例では、物忘れが頻繁になった主婦は1週間で正常になった。
こんなものでね~?
なんて思ったがデパートへ!

ところが、である。
まず高島屋。
4点とも完売で、入荷未定とのこと。
そして大丸。
4点の置場に「完売」の札!

恐るべしテレビ!
その反応の速さに舌を巻く。

ほとぼりが冷めたころ、覚えていたら試してみよう。


珍しく窓近くの木に止まったホオジロ

P21404691

P21404701

P21404721


テレビはほどほどに

2014年02月20日 | 野鳥

オリンピックのニュースで賑わっているメディア。
前評判につられて見ると大概がっかりする。
オリンピック・オリンピックと市民も選手もメディアに載せられているのでは?
テレビは見すぎないのが良いようだ。

フィギュアー・スケートのフリーで浅田真央さんがパーフェクトの演技をした。
ロシアのプルシェンコが男子4回転ジャンプの先駆者であったように彼女も女子3回転半ジャンプのそれかも知れない(^-^)


カワアイサのこのような肢体見たことない(^_^;)


P2100393

P21003881

 


お気に入りの切り株

2014年02月06日 | 野鳥

四条烏丸、所用のあと美味しい蕎麦が食べたくて「有喜屋」さんで天麩羅ざる蕎麦をいただく。

色白の細麺が甘口の濃厚な出汁とともに喉を軽快に滑り、瞬く間にせいろの底が出る。
目の前で揚げる天麩羅は油が軽いのか、サクサク、後口もさっぱりしていた。
ところが、途中で持ってきてくれた蕎麦湯がいけない。
「たっぷり、どうぞ」
といわれても、その薄いこと。
これ、白湯と違うの?(^_^;)

デザートに「みたらし蕎麦団子」を頼んだ。
蕎麦生地を丸めて素揚げしたものに、甘辛いたれをからませたもの。
ちょっと中華風だと思ったけど、なかなか美味しい。

ところで、こちら日曜日には
「そばうち塾」なるものを開催しているらしい。
蕎麦の打ち方、出汁の取り方などを教えてくれるという。
道場を思わせる、小さな名札が壁面に縦横ずらりと並んで、なかには師範の称号も見える。
プロの気合いが聞こえそう(^-^)



伐採された木の切り株が気に入ったのか、散歩の度に目にするジョウービタキ♀


Pc3000441

Pc2397781

Pc23979111