ギィー ギィー鳴きながら木の幹をコンコンコンコンコンコン、気ぜわしく突いて登っていくのはコゲラ
スズメほどの大きさのウッドペッカーです。
まだ、2度しか出会ったことがないのです
・
・
・
急にすぐ傍まで飛んできたので慌てて撮り損ないました
・
・
・
・
・
・
・
もう一度会いたくて、あくる日同じ場所に行って見ましたが会えませんでした^_^;
・
・
・
・
・
・
・
・
一人前の定食をムサボリたべました。
どうしたことでしょう???
・
・
・
・
「ビオ ベテリナリー キャット」というベルギー原産のサプリメントをフードに混ぜるだけで食欲アップ。
ガツガツ、見ての通りです。
このサプリ、動物病院でサクラニャンの食欲のことを相談すると、
「これ、使ってみますか?
試供品なのでタダですが。」
というわけで、試してみました。
全ての必須アミノ酸、全ての必須ビタミン・ミネラル、オメガ6脂肪酸およびオメガ3脂肪酸配合だそうです。
どの成分がニャンコに食欲を覚えさせるのかは分かりませんが、ピーナッツの香りがします。
人のご飯に振り掛けて食べても悪くないかも
飽きないでくれると良いのですが・・・
ああ、それからこれ、通販でも手に入れることが出来ます。
・
今日・日曜日、初めて手洗い専用のコイン洗車場に行きました。
ブラシ付き洗車機や泡洗車などは車に傷が付くそうで、自分で水洗いするのが一番だそうです。
水の出が強烈なので、非力な?私はホースに踊られるのではないかと不安でしたが、いざやってみると意外と簡単
500円で6分間の放水は最後に腕が疲れましたが、黄砂と雨と鳥の糞に汚れた車体はミルミル美しく蘇りました。
ただ、後の水滴を取るのが大変で、3枚しか持って行かなかったタオルは、次回10枚とバスタオルが必要と思いました。
レインコートと長靴も用意しましたがびしょ濡れになる心配はありません。
それにしても、水圧、強いんですねぇ。
持参したポリバケツに水を貯めようと、ホースを向けましたがバケツはくるくる転がってしまうのであきらめてしまいました。
小さな木の足継ぎを持っていきましたが、これは屋根の水滴を取るのに役立ちました。
作業が終わる頃には汗ばんで、膝痛、腰痛の出番もなく、良い運動になりました
合布団がちょうど良い季節になりましたが
夏の間、玄関の石畳の上やアイスノンを傍においてのテーブルの上で寝ていたサクラニャンは、風呂場のマットを寝場所に決めました。
でもマットが白いので、白猫のサクラニャンを踏んづけそうです。
そこで、赤いみかん箱を提供したところ、思いのほか気に入ったようです(^^)
脱衣所の空間が居眠りに最適なんだそうです。
・
・
・
・
押入れの中で、30×20×18のダンボール箱に体を詰め込んで爆睡するのは忍者そこのけの身体能力をもつチェリニャン。
暖かそうです。
探してもなかなか見つからないのも頷けますね。
・
・
・
・
生まれつき紙やビニールを細切れに噛み千切るのが大好きなカリニャンは、紙袋やビニール袋を収納した引き出しを本宅にしています。
中に入っている袋を噛み千切っては巣作りに励みます。
ここは、チェリニャンやモモニャンに襲われたとき要塞にもなるのです^_^;
・
・
・
・
ガラス戸とカーテンの間で日向ぼっこをしているモモニャンとマガリは押入れの布団の間でくっ付いて寝ることにしました。
もう、冬支度ですね。
・
・
・
・
ツグミのように、胸に縦に班が入っています。
西日が当たって茶色っぽく見えますが。
・
・
・
・
飛び立ってはまた同じ枝に戻ります。
やたら遠くなのでこれ以上画像を大きく出来ませんm(__)m
・
・
・
・
秋、カムチャッカ半島からフィリピンや東南アジアに渡る途中、日本に立ち寄る旅鳥だそうです。
・
・
・
・
13,4cmのスズメくらいの大きさで、 地味な色味ですが可愛いです。
・
・
・
・
微かに漂う甘い香り・・・
・
・
・
・
稚鮎を保護するため、放流以来張り巡らされていたテグスも撤去され安心して泳ぐ鵜。
テグスは鵜以外の水鳥やカワセミなど他の鳥にも影響があります。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
まだまだ、水辺は涼しげです。
・
・
・
・
・
昨夕、チェリニャンの血液検査に行ってきました。
前回はお盆だったので、あれから一月経っています。
先生はためらうことなくチェリニャンにエリザベスを装着しました。
出かけるとき、チェリニャンの寝ているところをゲージに入れ、病院での待ち時間も短かったせいか、思いのほかスムースに採血が済みました。
検査結果は
BUN 33.4 CRE 1.8 IP(無機りん) 4.0 でした。
先月より数値が下がって、正常値に近づいています。
次回は3ヵ月後に検査をすれば良いそうです。
チェリニャンも私もやれやれです。
検査代とチェリニャンとサクラニャンの一月分の薬代で¥11,140でした。
お財布もやれやれとつぶやいていました^_^;
・
・
・
・
3.7キロです。
そのせいか、天井の梁に飛び上がるのを躊躇して、踏み台のピアノの上から降りてしまいました(^.^)
