goo blog サービス終了のお知らせ 

花鳥風月猫三昧 Ⅱ

京都にて四匹の猫とマッタリ暮らしています・・・ バオバオ

賀春

2013年01月01日 | 居候猫

20121202_00313111

明けまして おめでとうございます

   今年もどうぞよろしく

[今年の抱負]

20100522_0011
モモ・・・今年こそダルをやっつけてやる!

20110802_0251
マガリ・・・今年こそガラスのハートを鉄にする!

Pa0711001
チェリ・・・今年こそ病院をエスケープする!

P42562721

カリ・・・今年こそチェリニャンに捕まらないようにする!


寒くなりました

2012年12月07日 | 居候猫

ずい分寒くなりました。

河川敷は冷たい風の通り道。

それでも 小さな野鳥はすばしこく小枝を渡ります。

エナガがジュリジュリとつぶやきながら群れて通り過ぎて行きます。

Pb1022241










Pb1022401_2









Pb1624251
小さな猛禽モズは単独行動です。
縄張りを主張してけたたましく叫びます。









Pb1624311  ・








Pb1624771







Pb1624811








[今日の居候猫]

障子の向うで日向ぼっこをしているのは????・・・

20121202_0011








20121202_0051
あたし・・・

障子とガラス戸に挟まれてほとんど身動きできません。

寒がりのモモニャンはわざと障子を破ったのでした。









どんなとこかしら?

2012年07月23日 | 居候猫

今年、90歳の女性から電話がありました

先日届けた中元のお礼でしたが、その後の近況報告が延々と続きます。

これがまた、面白い

 

彼女は様々な福祉サービスを上手に利用して一人暮らしをしています。

チョット前までは、そういった施設で職員の手伝いまでしていました。

「私、ボランティアしてるの」と言ってましたから。

そして、友人と本屋を覗いてはカフェでお茶を楽しんでいます

「ハリーポッター」や、柴田トヨさんの「くじけないで」などは字が大きくて読みやすいのだそうです

しかし、そろそろショートステイがどんなものか知る必要があるかも・・・と思い出したそうです。

そして、ある金、土、日の3日間行ってきたそうです。

施設では70代から90代の方が主のようです。

「あのね、ほとんどの人が車椅子なの。」

彼女は外出時、シルバーカーと杖を利用しています。

「寝たきりの人とか、食べさせてもらっている人とか」

が多いのだそうです。

3人部屋をあてがわれて、一人は寝たキリ、もう一人は

「70歳という若さの」リュウマチであらゆる部位が歪んでしまっている元高校教師の女性。

とても痛がって気の毒だったそうです。

でも、久しぶりに話が通じる人に会えてか、その人はそれはもう機関銃のように話し込んだとか。

部屋にはポータブルの便器が備え付けられてあって、

「試してみた」そうです。

初めての経験はスリルがありますから。

しかし、入居者の割りにトイレが少なく慌てたそうです

施設のほうにはやんわりとクレームを付けておいたとか。

それに比べて、浴室はとても清潔でお湯がひっきりなしに溢れていたので大満足

ところが、

「三助が若い男性なのよ~」

ああそうなんだ

女性は死ぬまで女性なんだ

施設の無神経さに、恐怖を感じます

「ナイスボディのころはいくらでも見せたいけどね」

そして、彼女はショートステイの利用はもう少し先に延ばしても良いと結論づけたようです。

実は彼女、私の一番上の姉なんです~

 

 

[今日の居候猫]

 

念入りに・・・

 

 

P70897311

やさしく・・・

 

P70897321

 

目的成就・・・

 

P63095821

 

                                                  広・びろ~

 

 

 

 

 


影絵のようなカワアイサ

2012年02月17日 | 居候猫

恋焦がれ、散歩の足を伸ばしてはカワアイサに会いに行く。

P12932231 見かけるときはいつも遠く離れた向こう岸。

それではと、向こう岸に行ってみるとまた、遠く向こう岸^_^;

たまに、近くの急流を数羽がはしゃぎながら下っているときはカメラを持っていなかったり。

P12932181 こんな影絵のようなものしか撮れないのです(-_-;)

P11828631 浅瀬の急流にはイソシギが。

ア~ァ・・・とばかり空を見上げると

P126303711

P126303811

P126303911

[今日の居候猫]

ズドドド・ドー・・・!

0012

便座で暖をとっていたモモニャン。

少し移動した瞬間、急流が!

流されないようにおしよ!


またまたチェリニャンが・・・

2012年02月07日 | 居候猫

京都市長選の結果、経済と福祉をアピールした現職が脱原発を掲げた新人を下しました。

会ってみたいと思っていた「クイナ」に2回の挑戦で会うことができました(^^♪

体長は23~30cmですが、この子は小柄なようです。

♀の鶏に似ていますが、別名、水鶏ともいうそうです。

とても用心深くて、姿を現したらこちらは身動きも出来ません。

カメラのシャッター音が気になります。

P118282911

P1182837111

P118283111

P11828331 泥水の中に首を突っ込んで、エビやカニ、小魚を餌にします。

[今日の居候猫]

3,4日前からチェリニャンの様子がおかしいのです。

P12630111_2

食欲が落ち、食べても吐き、食べなくても吐くのです。

カリニャンにいじわるするのも忘れたようです。

朝一番に動物病院に駆けつけました。

実はチェリニャンも私も病院と名のつくところは、人一倍好きではないのです。

昨年の11月、最後の血液検査の結果は

BUN 34.2

CRE 1.6

IP     2.8  でした。

今回は

BUN 103.0

CRE 5.4

IP     6.1 です。

3年前の腎臓病発病当時を思わせる数値です。

健常になってから3ヶ月の間に何があったのでしょう。

腎臓病の療養食とたまに活性炭を与えていました。

ただ、水とトイレの無い部屋に潜んでいて閉じ込められることが多々あったのと、気前のよい同居人に削り節やシーチキンを貰っていたせいもあるかも?

世話をしない人ほど、このような手なずけ方をするにゃ~_~;

病院で血液検査と吐き止めを混入した点滴をして、薬を貰って帰宅。

200mlの点滴で歪な体形のチェリニャンは、それでも気分が良くなったのか、お食事コーナーへ一目散。

またまた、点滴しに病院通いが待っています(ーー;)