goo blog サービス終了のお知らせ 

花鳥風月猫三昧 Ⅱ

京都にて四匹の猫とマッタリ暮らしています・・・ バオバオ

夏の想い出

2007年09月12日 | 居候猫

20070802_024 

熱い瓦屋根の上の猫は・・・ももニャン

アチッ、アチッ!アチィ~ニャ!

マド しめたの だれにゃー!

と、こんな暑さも鳴りを潜めてきたこの頃ですが

                      ・

         このヒステリックな夏には、・・・                         

             20070809_043_1      

ムッ!アレはにゃんや~

ももニャン、お気に入りのお昼ねコーナー、

柏葉あじさいの茂みから・・・ジーーー

        

  ジーーー! 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

うひょ!! おいしそう!

三時のおやつにゃー

20070714_030

  ・

・                       20070723_031

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・                        ・

                        ・

 20070809_046                    

20070806_007  

にゃ?にゃ?

いっぱいやにゃ~!

こんなん 見たん はじめてや~

うるさいにゃ~

どっから 手ぇいれたら ええにゃ~?

鈴虫をご近所から頂きました。

大喜びで持って帰りましたが、きゅうりやなすびの交換に、ケースの中に手を突っ込む時、髪の毛が逆立ちました。

一斉に鳴きだすと、もう大合唱!

千の鈴がシャン・シャン・シャン・・・

夜はベランダで過ごしてもらっています。

                                                    ・

                       ・

20070806_011

アンタ 何でそんなとこに?

中に入って いっしょにあそぶ?

                ・

イヤイヤ せみさん、さくらニャンに誘われても一緒に遊んではいけません。

この夏、さくらニャンはいったい何匹の蝉と遊んだでしょう。

口に咥えては大声で人を呼び、かつを節と換えっこしてもらったのですから。

もちろん皆、虫の息でした。

涼しくなったら、虫供養をしなくてはね。

                  ・

                  ・

                       20070806_001_1

虫さん かわいそ。

マガリは食べヘンモン。

さっき、だら食いのチェリニャンのご飯を平らげたのは誰!!

(画像をクリック


百合の頃

2007年07月30日 | 居候猫

20070723_042

「さくらニャン そんなとこでなに見てんの?」

真剣な顔でじっと上を向いて、一点を凝視したまま、

身動きしないさくらニャン

                               ・

・                     

・                   

20070723_041_2

じーーー(ーー;)・・・・・・・・・・・・・・・・・なんやろ~

・               

・ 

・                   

  あ~これ!20070723_035_2

ちりり~ん りん りり~ん

3個の鐘がそれぞれの音を繰り出して涼やかな音色を奏でています。

さくらニャンは風鈴を初めて見たのです。

                    ・

                    ・

20070728_022

清々しい香り・・・カサブランカです。

さくらニャンはこの香りを去年も嗅いだので懐かしく思いました。

・                        

20070728_034 さくらニャンは

その輝くばかりの白さと、大輪の姿に憧れと敬意を感じています。

・               

20070728_038

モロッコでは、カサブランカは

『白い家』と言う意味だそうです。

原産地は日本で、ヤマユリとカノコユリの交配だそうです。

赤い花粉が白い花びらを染めて汚くなるので、雄しべを取っています。

・                       

20070714_006

これは少し前に咲いた『すかし百合』です。

花びらの間が開いているから『すかし百合』と言って、上を向いて咲きます。

去年は鮮やかな橙色でしたが、今年ははんなり茜色になりました。

花びらは3枚で後の3枚はガクだそうです。

・                  

20070723_021

今朝の強い雨に濡れた「鬼百合」です。

濃い緑の中に咲く「鬼百合」は、夏の暑さを思い知らせます。

中国からやってきたらしく、葉の根元に

「むかご」と呼ばれる黒い珠芽がくっ付いていて、これを蒔くとはえてくるようです。

・                     

・                     

あれ・・さくらニャン・・・

20070705_003

風鈴の音色を聞きながら

カサブランカの香る中

植木鉢の中で・・(-_-)zzz・・・sss

(画像をクリック)


キャッチボール

2007年07月24日 | 居候猫

20070502_017

にゃ~、バオバオさん

  キャッチボールするにゃ~

ももニャンはイガイガを取ったフウの実で、キャッチボールをするのが大好き。

京都府立植物園の、あの大きなフウの木の実を、昔、おばあちゃんがびっくりするほど沢山拾ってきたものです。

                                                    ・

うん、ええよ。やろ~

20070502_001_1 1階から2階へ、ソレッと実を投げると・・・

ムッ!あんなとこまで!

バオバオさんやる気アンナッ。

ドドドド・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20070502_019_1

あった、アッタ!

                 ・

                 ・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20070502_011_1

いま、持って(くわえてヤロ?)いくにゃ~

           ・

 ・

                   ・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・                    ・  20070502_021_1

今度は地下やで!ソレッ!        

ドドドド・・・                  

               

               

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20070701_001_1

ナイスキャッチ!やんか

えろー上達したな~ももニャン!

             

              ・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ハーイ、今度は2階へ行くデーー!20070723_004_1

ハー・ハー ・・おっと、みつけたにゃん

ヒー・ヒー・・

             

             

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

チョイ、チョイ

20070723_005

              ・                         

どや!

バオバオさん うけれるかっ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

               コトン・コトン・コトン・・・

               ・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・                ・

20070723_008_1

早ヨ 投げて~な!

ひー・ひー・・・ちょっと 待って~な~~

    いくで~!

              

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・          

バックハンド・キャッチ!!20070502_013

ももちゃん すごい~!

あんた お尻 大丈夫か?

              

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・              

              

20070723_011_1 それっ!ヒットや~

   ・・ナイス・キャッチ!

                

                

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・                              

この行程を数セット^_^;

             ・ 

ももニャン そろそろ お仕舞いにしょーか~。

あんた くたびれたやろ?

                       ・

20070502_009_2ももちゃん もっとしたかったのにー

(ーー;)

             ・

バオバオさん 上手になったな~

また 遊んであげよ~(^^♪

(画像をクリック)

        


亀は千年

2007年06月23日 | 居候猫

20070616_017 二、三日前の朝、渡月橋の上流で岩にしがみついた亀を見ました。

その前には、2歳くらいの小亀が、川辺の砂地にコソコソ潜っていきました。

            

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・                         ・

そうなんや!20070616_023

亀なんてもともと、海か、川か、池に いるもんなんやにゃ~

そやのに、この家はどうなってるにゃろ~・・・

              ・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20070623_055

  0507_001 これは去年の夏、クサガメの産卵風景です。

7月の雨上がりの朝で、感動と興奮の瞬間です。

2.3ヶ月で孵化します。

そうです、亀は爬虫類です。

クサガメは顔にグリーンの横線が入っていますが、年をとると消え、

全体に黒くなっていきます。

 ・

                    

                      20070616_022 

この卵の赤ちゃんもだいぶ、大きなったにゃ~。

その前のも、その又前のも・・・

            

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20070616_016 これは、今年孵化した亀の子です。

まだどの子も完全な体をしています。

小さな指は5本そろって、細長い尻尾は真っ直ぐ伸びています。

これが、このままの環境で、頭数が増え、大きくなってくるとお互いにかじりあって、尻尾のなくなるものや、中には頭を怪我するものも出てきます。

 ・

・                  

                     20070616_006

うら庭なんか亀だらけや~

50匹はいるにゃ~

ほっといたらエエのに、さかなのはらわたや、たまご入りのお好み焼きあげはんね。

ミナミイシガメの「きいろちゃん」はシャイやったさかい、コソット出て行ったにゃ~。

               

20070623_1 これは、アカウミガメの剥製で褐色です。

もちろん、最近の物ではありません。

110cm以上ありますから、大きいほうでしょう。

背中がツルンとしているので、若くはありません。

産卵場所は他の海がめより北方で日本の沿岸です。

八丈島近辺のように思えます。

浦島太郎を竜宮城へ連れて行ったのも、このアカウミガメです。

                  ・

                  ・

亀は千年ゆうけど、・・・もう、カメハウスやな~

 (画像をクリック)         

                         

                          


マガリと蝶

2007年06月05日 | 居候猫

20070518_021 ジキタリスの花が咲きました。

ゴマノハグサ科の2年草ですが、

繁殖力が旺盛で、多年草といっても良いほどです。

白、ピンク、赤、紫です。

背が高くて130cmはあります。(中には150cmを超えるものも)

使い方によっては毒になりますが、本来は薬草で、ヨーロッパ原産です。

20070514_003

                          

おや!めずらしい、マガリ・・・

めったに庭に下りないマガリが、どうしたの?

            

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・            ・

20070518_020

短いしっぽを振りながら、

あっちをキョロキョロ こっちをキョロキョロ

マ~ガリ 何を探してんの~?

               

               

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20070518_038

足元にはカワジシャの花も咲いています。

これは、外来種です。

川原の砂に混じっていたのでしょう。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・                   ・

マガリの独り言: こないだ、黒い大きな ちょうちょが

            飛んでたので

            ちょっと、せのびして、お口をあけたら

            それが、入ってきたんやけど

            お口の中で バタバタ ハリハリして

            すー とおなかの中に はいってしもた

                    ・

             そのとき チェリニャンは メジロさんを

             お口に入れてたけど バオバオさんに

             かつをぶしと 替えっこしてもろたんや 

             ええな~ マガリも かえっこ して欲しい      

                          200704302_001

これ なんやろ?

ぷよぷよ して きしょく悪い

                     ・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あっ! ちょうちょや             20070502_004

これ 赤いな~

前のより ちいさいけど

              

              

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20070424_002             ・

             ・

マ~ガリ~ 早よ 帰っといでや~

 かつをぶしえ~

庭に出たニャンコを連れ戻すときの

奥の手です(^_^)

マガリ: ・・・かつをぶしやて~・・・(笑)

(画像をクリック)

 ~もう少し詳しく~ 

「ゴマノハグサ科」には 膨大な数の草が所属しています。

例えば、キンギョソウ オオイヌノフグリ カワジシャ イワブクロ キリ(桐は草です)等があり、ゴマノハグサは極、地味な草です。