カリニャンはこの狭っくるしい棚に収まるのが気に入っています。
おばあちゃんが朝晩に一度ずつ、チ~~ンと大きな音を鳴らす時はずっと遠くで見ています。
この前、位牌と花瓶を落として畳を水浸しにしたうえ、位牌の屋根を壊したのでバオバオさんにイッパイ叱られました。
・
・
・
キッチンに美味しそうなものがあるのも知っています。
踏み台にしている青いアイスボックスは生ごみ入れです。
この蓋を開けることの出来るニャンコはいません。(あのニャーでさえ)
でも、この箱から、とてつもなくいい匂いがするので、バオバオさんがちょっと開いた隙に手を突っ込んだとたん、蓋が閉まって
ギャオォォォーーー!!
・
・
・
でも、面白いことがイッパイあるんです。
「田の神」さんの後ろからお姉さん達のすることを観察しては真似ようとします。
ももニャンとチェリニャンには死ぬほど怖い目にあったけど、それでもくっ付いていきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・
・
・
ももニャン!ももニャン!
マって~にゃ~
カリニャンもそこイクにゃ~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・
・
・
フン!
ここまで来れるもんやったら来てみー!
モモパンチ、いっぱいおみまいするにゃー!
・
ももニャンはカリニャンにうんざりしています。
ももニャンのお気に入りの
表通りがよく見える窓があって、お日様がいっぱい入ってくるガラス戸の部屋に、カリニャンが来てから入れてもらえないからです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・
・
・
そこでバオバオさんは
・
お二階に
こんなクッション、置いてくれはったけど
・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・
・
他の子もきて、キュークツやし
気はつかうし
マガリはデブやしにゃー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・
・
・
ほんなら言うて、かごを置かはったけど 大きすぎて、おちつかへんにゃー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・
・
あのカリニャンがきてから
ええことなんにもあらへんにゃー
ももちゃん ゆううつにゃー
(画像をクリック)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・
[もう少し詳しく]
「 田の神」は稲作の豊穣を願った農耕神の総称で「農神」、「作神」と日本各地で呼び名は様々。
うちにいらっしゃる「田の神」は高さが、50cm弱の石像で「田の神さあ(たのかんさあ)」と呼ばれて田んぼの畦に立っています。
この様な石像の「田の神」は鹿児島県と宮崎県の南部で約2000体が確認されているそうです。
18世紀初頭のが最も古いそうです。
数年前、骨董市のお姉さんが
「嫁入りの時、これをもって行くそうで、食いっぱぐれが無い」とか言ってました。
右手にしゃもじ、左手にお椀を持っています。
一目見て気に入ったものだから、うちにつれて帰りましたが、定価で買ったと後から同居人にイヤミを言われました(ーー;)