goo blog サービス終了のお知らせ 

財務コンサルタント・1級販売士のブログ

小売店経営者を応援しています。
財務管理の基礎知識について、シリーズにて体系的に記述していきます。

『路線バス使う日帰りツアー好調』

2013年01月23日 | 日記

*****************************

今回取り上げた記事は、

サービス&エンターテイメント

『路線バス使う日帰りツアー好調』
利用者拡大策で注目 九州産交バスが展開
1人でも催行・新設も容易
(熊本支局 小玉祥司)

日経MJ 2013年1月23日号 13ページよりです。

*****************************

ハイ・ロード通信

日経MJ新聞の記事を基にして、
企業の経営について学んでいきます。

*****************************

販売士3級検定試験対策:実力テスト・問題集
合格必勝 200問・1000題

http://retailtext.cart.fc2.com/?ca=2


平成24年7月から販売士3級検定試験は試験制度が改定され、
公式ハンドブックも改訂されました。

その、新テキストに対応した答案練習問題集です。


検定試験対策講座へ通えない、独学で勉強中という方にお勧めです。

カリアックから出版されているハンドブック・公式テキストの内容を、
網羅的に90%押さえた内容の問題集になっています。

繰り返し何度も問題を解くことで理解度も高まり、
確実に検定試験合格に近づいていきます。

テスト解答後の説明・解説用に、エッセンス抽出した
テキストと一緒にお使いになることをお勧めします。

合格必勝問題集とエッセンステキストで、検定試験に合格しよう!

http://retailtext.cart.fc2.com/?ca=2

 

平成25年2月20日(水曜)販売士3級検定試験
出題予想問題の紹介を始めました。

http://retailtext.cart.fc2.com/?ca=7

*****************************


九州産交バス(熊本市)が発売している路線バスを利用した
日帰りバスツアーが好調だ。


参加者が1人でも毎日催行され、前日夕方まで申込み可能な手軽さ
が受け、多い月は利用者が1千人を超えるまでになった。


コースの新設も容易で、路線バスの利用拡大に役立つとして
注目を集めている。


*****************************


引き続き本日のお勧め記事です。

 

 

熊本県の人気観光地のひとつ、黒川温泉。


熊本市を出発して大分県湯布院へと向かう路線バスから昼前に
降り立った観光客を温泉旅館の送迎車が迎える。


旅館で食事や温泉を楽しみ、温泉街を散策した後は再び送迎車で
バス停へ。


路線バスに乗って夕方には熊本市へ帰り着く。


天草や阿蘇山と並ぶ人気コースのひとつだ。


路線バスを利用したバスツアーを始めたのは、九州新幹線鹿児島
ルート全線開通が間近に迫った2010年10月。


「新幹線が開業しても観光地への2時アクセスが悪いと心配されたが、
路線バスはけっこう走っている。


モデルコースを提示すれば、観光客にもわかりやすいはず」
(丸山傑プロジェクトマネージャー)と考えて商品化した。


毎日運行している路線バスを使うので、専用の観光バスを使う
通常のツアーと違い利用者が1人でも開催に問題はない。


現地でも食事を出すなどしてくれる提携先さえあれば商品化も容易だ。


当初は黒川温泉など7コースで始まったが新幹線が開業した
11年3月には一気に40コースに拡大。


現在は季節限定まで含めると約60コースにまで増えた。


熊本県内の観光地だけでなく、対岸の長崎県雲仙温泉や宮崎県
高千穂峡など行き先も多彩だ。


個人客が中心なので商品のPRのため熊本市内のホテル60軒に
パンフレットを置いている。


ビジネスや観光で熊本市を訪れたが「時間の余裕ができたので
ちょっと出掛けられる観光地はないか」といった需要を取り込む
狙いだ。


申込みを前日午後7時までにしたのは、ホテルにチェックインして
からでも申し込めるようにと考えたからだ。


価格は1日コースが5900円、半日コースが3千円の均一設定。


専用バスのツアーほど安くないが、個人で路線バスを乗り継ぐなど
するより割安で現地バス停から観光地までの交通手段を手配する
必要もない。


利用客の6割は関東地方からで、2~3割が関西や中部地方。


利用者が休日に集中せず、平日にも分散しているのが特徴だ。


路線バスを利用するため、降りるバス停を乗り過ごしたり帰りの
バスに乗り遅れたりする客がでるのではないかという心配もあっ
たが「思ったより少なく、2~3ヶ月に1人くらい」(本山
聡洋係長)。


路線バスなので待ってくれないことなどの説明を乗車時に徹底する
といった対策をとっている効果のようだ。


乗り過ごすなどした客には、運転手や営業所が折り返しのバスを
案内するなどして対応している。


団体旅行で熊本を訪れた観光客のオプションとして組み入れる
需要も拡大。


昨年12月からは旅行会社のエイチ・アイ・エスなどでの個人客の
取扱いも始めた。


地方の路線バスは利用客減少で存続が懸念される路線も少なくないが、
そうした路線の活性化にもつながる。


既存の路線バスをいかした旅行商品開発は、他の地域でも参考に
なりそうだ。

 

 

 

 


本日は以上です。

 

 

 

それでは、次回を楽しみにお待ち下さいね。

 


ご意見やご感想を戴けると嬉しいです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


販売士3級検定試験対策:実力テスト・問題集
合格必勝 200問・1000題

http://retailtext.cart.fc2.com/?ca=2


平成24年7月から販売士3級検定試験は試験制度が改定され、
公式ハンドブックも改訂されました。

その、新テキストに対応した答案練習問題集です。


検定試験対策講座へ通えない、独学で勉強中という方にお勧めです。

カリアックから出版されているハンドブック・公式テキストの内容を、
網羅的に90%押さえた内容の問題集になっています。

繰り返し何度も問題を解くことで理解度も高まり、確実に検定試験
合格に近づいていきます。

テスト解答後の説明・解説用に、エッセンス抽出したテキストと一緒に
お使いになることをお勧めします。

合格必勝問題集とエッセンステキストで、検定試験に合格しよう!

http://retailtext.cart.fc2.com/?ca=2

 

平成25年2月20日(水曜)販売士3級検定試験
出題予想問題の紹介を始めました。

http://retailtext.cart.fc2.com/?ca=7


◆-------------------------------------------------◆

簿記2級・3級と販売士2級・3級の
検定試験対策個人レッスン・少人数レッスンを行っています。

苦手分野を克服したい方、
定期的に講師に会って学習のペースをつかみたい方、
新しく勉強を始める方も安心の、
あなたのペースで進める個人指導。

基礎から学習することもできる上、
分からない部分だけを重点的にレッスンすることも可能です。

マンツーマンだから納得のいくまで質問できたり、
定期的に講師と会うことで学習のペースがつかめますので、
独学の補助としてもお薦めです。


詳しくはこちらをご覧下さい。

http://profile.ameba.jp/retail-consul/

◆-------------------------------------------------◆