goo blog サービス終了のお知らせ 

財務コンサルタント・1級販売士のブログ

小売店経営者を応援しています。
財務管理の基礎知識について、シリーズにて体系的に記述していきます。

『湖池屋、SNS販促に力』

2014年10月29日 | 日記

*****************************

今回取り上げた記事は、

戦略ネットBiz
『湖池屋、SNS販促に力』
距離縮め購買意欲高める
(鷹巣有希)

日経MJ 2014年10月29日 6ページよりです。

*****************************

 

ハイ・ロード通信

日経MJ新聞の記事を基にして、
企業の経営について学んでいきます。

*****************************

記事前書き


フレンテ傘下のスナック菓子大手、湖池屋(東京・板橋)が交流
サイト(SNS)や動画投稿サイトを使った販促に力を入れてい
る。


消費者と意見が交わせるSNSで消費者の意見を直接吸い上げ、
商品開発に生かしながら商品の良さも発信してもらおうとの狙い
だ。


「今までの商品と何が違うのか。

商品の特徴が理解されないと購入に結びつかないのでは」


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


これだけは覚えておきたい
【販売士検定試験のポイント】と【経営指標】
小冊子をつくりました。

http://retailtext.cart.fc2.com/?ca=14


A5サイズ(見開きA4サイズ)の小冊子で、
持ち運びにも便利です。


「経営指標」は、勉強に役立つだけでなく、
仕事でも役立つことと思います。


一度ご覧になってください。

http://retailtext.cart.fc2.com/?ca=14


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


販売士3級検定試験対策:実力テスト・問題集
合格必勝 200問・1000題

http://retailtext.cart.fc2.com/?ca=2


平成24年7月から販売士3級検定試験は試験制度が改定され、
公式ハンドブックも改訂されました。

その、新テキストに対応した答案練習問題集です。


検定試験対策講座へ通えない、独学で勉強中という方にお勧めです。

カリアックから出版されているハンドブック・公式テキストの内容を、
網羅的に90%押さえた内容の問題集になっています。

繰り返し何度も問題を解くことで理解度も高まり、
確実に検定試験合格に近づいていきます。

テスト解答後の説明・解説用に、エッセンス抽出した
テキストと一緒にお使いになることをお勧めします。

合格必勝問題集とエッセンステキストで、検定試験に合格しよう!

http://retailtext.cart.fc2.com/?ca=2


*****************************

 

引き続きお勧めの記事です。

 

 

 

今年2月、ポテトチップスの新商品「頑固あげポテト」(店頭想
定価格は145円前後)の販売促進策を話し合う中、消費者にど
う情報を伝えるかが課題となっていた。


職人が手作業で揚げていた創業当時の味を再現しようと開発した
頑固あげポテトは、低温でじっくり揚げる釜揚げ製法を採用、か
りっとした堅い食感が特徴だ。


湖池屋は2009年にも同じ製法で作った「プレミアムのり塩」
を発売したが、定着せずに販売終了となった。


商品の特徴が消費者に理解されなかったためだ。


その反省から、SNSや動画投稿サイトで開発の背景や製法の
ポイントをアピールすることにした。


自社ウェブサイトに専用ページを設け、特徴や歴史などを写真付
きで詳しく紹介。


商品名にちなんだ頑固おやじ「釜田揚太郎」をメーンキャラクター
に据え、釜田揚太郎が消費者の質問に答える動画「頑固あげ相談室」
の公開を始めた。


「女性とうまく話せません。どうしたらうまく話せるでしょうか」


「目で語れ」


「世界一強い動物は何ですか」


「カミさんだ。嫁とも言う」


頑固おやじが真顔でユニークに回答する面白さがフェイスブック
やツイッターで話題となった。


あわせてスナック菓子を詰めた一斗缶が合計1千人にあたるキャ
ンペーンも実施。


同社のウェブキャンペーンでは過去最大の約27万人から応募が
あった。


頑固あげポテトは発売4カ月で出荷個数が1千万袋に達し、売上
計画比1.6倍超で好調に推移している。


同社は主力ブランドの「コイケヤポテトチップス」が発売50周
年となった12年に広報部門とマーケティング部門を統合。


コーポレートブランディングから商品ごとにアピールする販促へ
のシフトを進めた。


一方的な情報発信には限界があると考え、ウェブを活用した販促
にも力を入れ始めた。


13年にはファンサービスも兼ねて「コイケヤおやつ開発部」を
発足。


ウェブで消費者を集め、グループ形式のミーティングを開き、意
見を商品開発に役立てる。


これまで3回開き、「カラムーチョ」などに役立てた。


一方、フェイスブックで「湖池屋公式ファンページ」、ツイッタ
ーではコイケヤポテトチップスのキャラクター「ムッシュ・コイ
ケヤ」の名で公式アカウントを持つ。


寄せられたコメントにはできるだけ答える。


「距離の近さを感じてもらえれば商品に対しても愛着を持っても
らいやすい」と、マーケティング部広報課の小幡和哉氏は言う。


今年7月にゲーム開発などを手がけるドリコム(東京・目黒)と
組み、スマートフォン(スマホ)ゲームの「フライングガチャ」
を利用したキャンペーンを食品業界で初めて実施。


専用サイトで期間内に無料ガチャを引くと、液晶テレビや高級掃
除機などの応募券がもらえる。


ツイッターに商品名などを投稿すれば引く回数が増える設定で、
口コミの拡散効果も狙った。


ガチャの回転数は138万回を記録した。


小幡氏はウェブの販促活用について「まだまだ手探りの段階。多
様化する交流ツールを活用しつつ、消費者との距離を縮めて購買
につなげたい」と意気込んでいる。

 

 

 

 


それでは、次回を楽しみにお待ち下さいね。

 

 

ご意見やご感想を戴けると嬉しいです。


 

*****************************


これだけは覚えておきたい
【販売士検定試験のポイント】と【経営指標】
小冊子をつくりました。

http://retailtext.cart.fc2.com/?ca=14


A5サイズ(見開きA4サイズ)の小冊子で、
持ち運びにも便利です。


「経営指標」は、勉強に役立つだけでなく、
仕事でも役立つことと思います。


一度ご覧になってください。

http://retailtext.cart.fc2.com/?ca=14


*****************************


販売士3級検定試験対策:実力テスト・問題集
合格必勝 200問・1000題

http://retailtext.cart.fc2.com/?ca=2


平成24年7月から販売士3級検定試験は試験制度が改定され、
公式ハンドブックも改訂されました。

その、新テキストに対応した答案練習問題集です。


検定試験対策講座へ通えない、独学で勉強中という方にお勧めです。

カリアックから出版されているハンドブック・公式テキストの内容を、
網羅的に90%押さえた内容の問題集になっています。

繰り返し何度も問題を解くことで理解度も高まり、
確実に検定試験合格に近づいていきます。

テスト解答後の説明・解説用に、エッセンス抽出した
テキストと一緒にお使いになることをお勧めします。

合格必勝問題集とエッセンステキストで、検定試験に合格しよう!

http://retailtext.cart.fc2.com/?ca=2


◆-------------------------------------------------◆

簿記2級・3級と販売士2級・3級の
検定試験対策個人レッスン・少人数レッスンを行っています。

苦手分野を克服したい方、
定期的に講師に会って学習のペースをつかみたい方、
新しく勉強を始める方も安心の、
あなたのペースで進める個人指導。

基礎から学習することもできる上、
分からない部分だけを重点的にレッスンすることも可能です。

マンツーマンだから納得のいくまで質問できたり、
定期的に講師と会うことで学習のペースがつかめますので、
独学の補助としてもお薦めです。


お問い合わせはこちらからお願いします。

http://www8.ocn.ne.jp/~highrord/inquiry/index.html

◆-------------------------------------------------◆