goo blog サービス終了のお知らせ 

財務コンサルタント・1級販売士のブログ

小売店経営者を応援しています。
財務管理の基礎知識について、シリーズにて体系的に記述していきます。

『アパレル技能検定整備』

2012年08月31日 | 日記

*****************************

今回取り上げた記事は、

『アパレル技能検定整備』
業界団体、海外研修制にも開放へ
国内外の拠点で技術力向上狙う

日経MJ 2012年8月31日号 4ページよりです。

*****************************

ハイ・ロード通信

日経MJ新聞の記事を基にして、
企業の経営について学んでいきます。

*****************************

アパレル関連の業界団体が技能検定を相次ぎ拡充する。


日本鞄ハンドバッグ協会は婚エンドから青銅の対象者を
初・中級技術者に拡大。


下着の業界団体も2013年度中に導入する。


生産の海外移転が進むなか、技術力の継承と底上げを狙う。


単に国内のものづくり力を強化するだけでなく、
数年後をメドに海外研修制向けにも開放して
日系メーカーの海外拠点の技術力向上につなげる考え。

*****************************


引き続き本日のお勧め記事です。

 


鞄ハンドバッグ協会は11年度に実務経験が10年以上の
技術者を対象に「鞄・ハンドバッグ・小物技術認定制度
(皮革部門)」の1級を新設した。


今年度は実務経験が5年以上の2級、1年以上もしくは
専門学校卒業見込みの3級を10月に追加する。


商品などに付ける認定マークもつくる予定だ。


下着の業界団体の日本ボディファッション協会も
技能検定を導入する意向。


実務経験が7年以上が対象の1級、2年以上の2級を
年1回のペースで開く計画。


量産品のイメージが強い下着だが、ブラジャーなどは
手作業が多い。


縫製技術を業界内で標準化して基礎となる品質を高める。


アパレル関連業界が技能検定の整備を急ぐ背景には、
海外研修制の活用を拡大したいという狙いがある。


国の外国人研修・技能実習制度で海外の人材を受け入れて
いる企業が広がっているが、外国人向け技能検定に合格
すると滞在期間を延長できる。


国内の生産現場では人材不足に悩むケースは少なくない。


外国人向けの技能検定を整備するには、国内向けの
技術試験制度があることが条件になっており、
業界は国内の人材を対象にできる技能検定制度の整備に
力を入れている。


海外生産が増えるなか、アパレル関連業界では技術力の
確保が課題。


日本で技術を磨いた海外研修制を本国の生産拠点で
活用することもできるとみている。

 

 

 

 

本日は以上です。

 

 

 

それでは、次回を楽しみにお待ち下さいね。

 


ご意見やご感想を戴けると嬉しいです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


販売士3級検定試験対策:DVD講座

ライブ講義では1度しか聴くことは出来ませんが、
DVDが有れば、都合の良い好きな時間に、
自分のペースに合わせて学習することが出来ます。

URL:
http://retailtext.cart.fc2.com/?ca=4

(一般社団)日本販売士協会 認定登録講師・販売士1級取得者が、
『販売士検定試験 3級ハンドブック(公式テキスト)』に沿って
わかりやすく解説しています。

是非、お求めになって3級販売士試験に合格して下さいね。

また、これから勉強をしようとしている方、
試験対策にお悩みの方にもお勧め下さい。

◆-------------------------------------------------◆

簿記2級・3級と販売士2級・3級の
検定試験対策個人レッスン・少人数レッスンを行っています。

苦手分野を克服したい方、
定期的に講師に会って学習のペースをつかみたい方、
新しく勉強を始める方も安心の、
あなたのペースで進める個人指導。

基礎から学習することもできる上、
分からない部分だけを重点的にレッスンすることも可能です。

マンツーマンだから納得のいくまで質問できたり、
定期的に講師と会うことで学習のペースがつかめますので、
独学の補助としてもお薦めです。


詳しくはこちらをご覧下さい。

http://profile.ameba.jp/retail-consul/

◆-------------------------------------------------◆