goo blog サービス終了のお知らせ 

財務コンサルタント・1級販売士のブログ

小売店経営者を応援しています。
財務管理の基礎知識について、シリーズにて体系的に記述していきます。

百貨店冬セール 『進む分散、細る客足』

2013年01月25日 | 日記

*****************************

今回取り上げた記事は、

百貨店冬セール
『進む分散、細る客足』
各社、今夏も対応割れる

日経MJ 2013年1月25日号 5ページよりです。

*****************************

ハイ・ロード通信

日経MJ新聞の記事を基にして、
企業の経営について学んでいきます。

*****************************

販売士3級検定試験対策:実力テスト・問題集
合格必勝 200問・1000題

http://retailtext.cart.fc2.com/?ca=2


平成24年7月から販売士3級検定試験は試験制度が改定され、
公式ハンドブックも改訂されました。

その、新テキストに対応した答案練習問題集です。


検定試験対策講座へ通えない、独学で勉強中という方にお勧めです。

カリアックから出版されているハンドブック・公式テキストの内容を、
網羅的に90%押さえた内容の問題集になっています。

繰り返し何度も問題を解くことで理解度も高まり、
確実に検定試験合格に近づいていきます。

テスト解答後の説明・解説用に、エッセンス抽出した
テキストと一緒にお使いになることをお勧めします。

合格必勝問題集とエッセンステキストで、検定試験に合格しよう!

http://retailtext.cart.fc2.com/?ca=2

 

平成25年2月20日(水曜)販売士3級検定試験
出題予想問題の紹介を始めました。

http://retailtext.cart.fc2.com/?ca=7

*****************************


百貨店の冬物バーゲンセールが後半に入った。


昨年夏には対応がまちまちだったアパレル大手は今冬、
一斉に年始から商品を用意した。


元旦から初売りとセールに取り組んだそごう・西武や
例年通り2日目に始めた高島屋など「先攻組」は出足で
客足を稼いだものの、中盤にかけ息切れ気味だった。


値下げの常態化が広がり、商戦全体は盛り上がりを欠いている。


三越伊勢丹ホールディングスは夏のセールも先送りする方針。


今夏も各社の対応は割れる見通しだ。


*****************************


引き続き本日のお勧め記事です。

 

 

三越伊勢丹を除く大手百貨店は今月1、2日、初売りと同時に
冬物を一斉値下げした。


商戦の中盤までの段階で前年同期比で売上高を伸ばしているのは、
大丸東京店(東京・千代田)など増床・改装した店舗、西武池袋本店
(東京・豊島)のように元旦営業に踏み切った店が目立つ。


そごう・西武は元日の全店売上高が前年比(1月2日)2割増えた。


初売り商戦では休日が例年より多い日並びの良さもあり、先攻組の
客足を押し上げた。


ただ足元では各社の勢いは失速傾向。


主力の婦人服の動きが鈍い。


販売に苦戦する中堅百貨店の幹部は「原因はセールの時期以外にも
広がる値下げの常態化」と指摘する。


関西の大手百貨店では例年11月に実施していた、クレジットカード
会員向けの優遇サービスを昨年は12月に実施。


10~20%割引で冬物を販売した。


値引きによって手っ取り早くテコ入れしようとする百貨店が増えた
ことで、セール自体の魅力が薄れている。


セールの期間に入ってもその流れは止まらず「例年ならセール前半
の値下げは避けるコートが、今年は上旬から大幅な値引きで売り出
している」(都内の百貨店)。


中部の百貨店でも事情は同じ。


「再値下げのタイミングが前倒し。今年は三連休前の11日には始
まった売場が目立った」という。


一方、例年の今月2日から18日に先送りした三越伊勢丹。


「準備不足だった」と振り返る昨年夏のセールの反省を踏まえ、
冬は先攻組がセールで攻勢をかける期間の顧客のつなぎ止めに
力を注いだ。


従来のメーカー品より1~2割安い自主企画商品や同社限定の
商品の調達量を昨年冬の3倍に増やした。


ただ2~17日までの売上高は2ケタ減のもよう。


「マイナス幅は想定の範囲内」(三越伊勢丹)とするが、商戦前半の
客足は大きく失った。


セールが始まった18~20日の都心3店の売上高は昨年1~4日比で
微減だったようだ。


当初、1月全体で旗艦の伊勢丹新宿本店の売上高は7%減を
見込んでいた。


「マイナス幅は確実に縮まる」(大西洋社長)と中盤からの巻き返し
に自信をみせるが、大幅な値下げに頼らず正価販売の比重を高める
正価がどこまで引き出せたかは、まだ不透明だ。


セール時期の対応で今冬は「孤立」したかたちの三越伊勢丹だが
「最需要期に値下げはしない。後戻りしない」(大西社長)と
速くも夏のセールも先送りする姿勢を明確にした。


一方で高島屋などは「例年通り7月1日に始める」(鈴木弘治社長)
と明言。


今冬のセールの動向を踏まえ、SCやファッションビルとの競争が
激しい地方では「必ずしも7月1日にこだわっていない」(東北の
百貨店)という店も出始めている。


セール時期の見直しの理由として挙げた「百貨店のあるべき姿を
取り戻す」という意義は消費者には浸透していない。


分散セールの成果は売上高や利益という数字が今後示すことになる。


業界内での対応に神経をとがらせているうちに、衣料品・雑貨市場は
SCや専門店、インターネット通販の浸食を着実に受けている。

 

 

 

 


本日は以上です。

 

 

 

それでは、次回を楽しみにお待ち下さいね。

 


ご意見やご感想を戴けると嬉しいです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


販売士3級検定試験対策:実力テスト・問題集
合格必勝 200問・1000題

http://retailtext.cart.fc2.com/?ca=2


平成24年7月から販売士3級検定試験は試験制度が改定され、
公式ハンドブックも改訂されました。

その、新テキストに対応した答案練習問題集です。


検定試験対策講座へ通えない、独学で勉強中という方にお勧めです。

カリアックから出版されているハンドブック・公式テキストの内容を、
網羅的に90%押さえた内容の問題集になっています。

繰り返し何度も問題を解くことで理解度も高まり、確実に検定試験
合格に近づいていきます。

テスト解答後の説明・解説用に、エッセンス抽出したテキストと一緒に
お使いになることをお勧めします。

合格必勝問題集とエッセンステキストで、検定試験に合格しよう!

http://retailtext.cart.fc2.com/?ca=2

 

平成25年2月20日(水曜)販売士3級検定試験
出題予想問題の紹介を始めました。

http://retailtext.cart.fc2.com/?ca=7


◆-------------------------------------------------◆

簿記2級・3級と販売士2級・3級の
検定試験対策個人レッスン・少人数レッスンを行っています。

苦手分野を克服したい方、
定期的に講師に会って学習のペースをつかみたい方、
新しく勉強を始める方も安心の、
あなたのペースで進める個人指導。

基礎から学習することもできる上、
分からない部分だけを重点的にレッスンすることも可能です。

マンツーマンだから納得のいくまで質問できたり、
定期的に講師と会うことで学習のペースがつかめますので、
独学の補助としてもお薦めです。


詳しくはこちらをご覧下さい。

http://profile.ameba.jp/retail-consul/

◆-------------------------------------------------◆