
今日は、昨日できたばっかりの東京都豊島区立中央図書館を見物(笑)してきました。図書館については、「東京23区の公立図書館の全制覇をもくろむTakeniさんのBlog」を是非ごらん
ください。素晴らしいレポートがあります。

場所は地下鉄有楽町線東池袋駅のすぐそばです。今回は、都電荒川線「東池袋四丁目」駅から行きました。ここから歩いても2、3分です。

できたばっかしの、ライズアリーナビルの4、5階が図書館です。

図書館へ行くにはエレベーターで上がるしかないみたいです。

今後、2、3階には劇場「あうるすぽっと」とができるそうで、そうしたらエレベーターに乗るのに長蛇の列・・・・。想像しただけで・・・・。
まあ、1階のエレベーターの側に返却ポストがあるので、気の短い私は、本だけ返してあきらめて帰っちゃうかも。

中はできたばっかりの図書館らしく、広くてきれいです。Takeniさんご指摘のように、吸音性がすごくいい見たいで、多少しゃべっていても(失礼)響きません。意外に落ち着きます。
ここには自動貸出機がありました。私は、自動貸出機は初体験でした(^_^.)。ここの本はICタグがついているので、カードをこすって、所定の位置に本を重ねて置いただけで貸出が終了、驚くべく簡単に貸し出しができました♪。

借りたのは中国語版のちびまるこちゃんです(^_^.)。

けっけっけ。
自動貸出機はあちこちにあるので、借りたくなったら即借りて、すぐにカバンにしまっちゃえば、他の本を探すのが楽かもしれませんね。なにせ、書架が広いですから。
トイレへ行くにも一度、図書館のゲートを出なくてはいけないので、そんなときも、さっと借りてしまうのも手ですね。ちなみにトイレはお湯が出てびっくりしました。
トイレの隣には自動販売機もあり、休憩できるコーナーもありましたが、喫煙もOKらしく、たばこくさくてなんだかイヤでした。お腹がすいていたのでしょいと何か食べれる施設があるとうれしかったのですが。

で、この図書館のあるライズアリーナビルの隣には高層の住宅のビル、エアライズタワー(写真右の建物)へ。
こちらの地下が有楽町線の東池袋駅となっています。ここから、図書館(写真左の建物)へ行くには、一瞬外に出ないといけません。微妙にぬれます。

エアライズタワーの地下にはスーパー「大丸ピーコック」が。

マッサージやさん。

クリーニングやさんと歯医者さん。
食べるところが今のところあんまりありません。ガストとうどん屋さんはありましたが。これから何かはできるんでしょう。

で、近くのお店でスパゲ。
なんだかんだ書きましたが、実際行ってみると、とても良い図書館だと思います。中だけでたっぷり1時間は探検できます(^_^.)。
そのほかに気づいたことを箇条書きで。
カウンターでの新規登録は番号札を用いて行う郵便局、銀行スタイルでした。
図書館関係の雑誌が充実していました。
洋書もたくさんありました。
窓際にずらっと閲覧席がありました。眺めはよさそうです。漫画を読んでいる人が多かったです。
DVDの数はまだまだ少ないみたいです。
CDの数も少なめです。
トキワ荘コーナーには関係漫画が充実。貸出禁止なのでいつもあります。
携帯電話ブースもありました。ちゃんと中に入ってみました(^_^.)。
たけしくん(仮名、知人)と偶然あってしまいました(^_^.)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます