goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃくれのつぶやき

日々のこと、お花のこと、風景のこと、色んな事に目を向けてみたいと思います。

都会、沖縄!(in沖縄9)

2005-09-08 16:48:09 | 沖縄
 与論に来てから、夜に運転することがほとんどなくなりました。
あるとすれば、オットの飲み会の送り迎えか、たま~~~にする外食の時くらいでしょう。

 連日、夜に車を走らせるなんて久しぶりのこと。(沖縄では毎日夜にホテルに戻っていました・・・)
 夜、那覇に車を走らせている時の道すがらの風景です。

    夜の沖縄の道路
テールランプの列とヘッドライトの列
 多いですね、ホント!
夜の7時半頃の様子です。与論では昼間でもこんな風景は見られませんから・・・
ちょっと「おおっ!」なんて思ってしまって(笑)
 沖縄の夜はこれからなんですよね。(夜は長いんですよ、沖縄)

さて、昼の沖縄の道路です。

北谷から那覇に向かう道路、
58号線
~通称「ごっぱち」~

ここもまた賑やかな道路です。
何か気付きませんか?
というか、私だけ?


・・・道路標識・・・・
鹿児島で一般道路、
標識は最高50
それ以上は見た事ない。
高速道路・有料道路は別。
でも!見てください。
60ですよ!
標準速度が60という一般道路、結構ありました。

私だけですか?60に驚いたの。
私じゃあ運転できない、絶対!
渋滞が発生するのは目に見えています
オットは慣れてるので、平気で運転します。
(オットは4年間沖縄に住んでましたから・・・)

夏休みはレンタカーが山のように走っています。
行き交う車、ナンバー見たら「」ですもの。
特に、沖縄の主要観光地に近付くにつれ、それは多くなります(笑)
で、その車が60の速度に乗れていなかったりして。
そんな車を上手に避けながら、地元の方々はすいすいと走っておられました。(すごい!)

走る車の中に、ナンバープレートが違うものをよく見かけます。
日本の車のナンバープレートのひらがな部分が、アルファベットの「」になっているもの。
これは米軍関係の車です。
以前は、Yから始まり数字が並んでいるだけの、細長いナンバープレートでした。(アメリカ式というのでしょうか?)
それが、今回見たら、限りなく日本のナンバープレートに近くなっていました。
私なりのちょっとした発見でした。

とにかく、車が多い!
沖縄は、都会です。

これは・・・!?(in沖縄8)

2005-09-07 19:13:51 | 沖縄
今日はちょっと沖縄らしさから脱線してしまいます。
サンエー那覇メインプレスというところに買い物に行った時のことです。
 *子供服などを買いに・・・
面白いものを見かけました。
都会の人たちには当たり前の光景かもしれませんが・・・

   コムサのアイス!!
コムサといえば、ですよね??
何??これは??
ということで、食べることにしました。(←やっぱり!)
 Q写真にある、両サイドの白と黒の縞の柄。あるもので作られています。
  な~~~んだ!?(答えは後ほど)


 アイスと服
 私は生チョコアイスを♪

コーンが3種類あって、選べます。
小さい子供のはカップにしてもらって。(コーンなんて無理ですもの!だって・・・とっとがいるんですよ?)
★私はシルクコーン
(女性にオススメらしい)
★オットは黒ゴマコーン
(体のために)
★りうごんはノーマルコーン。
シャーベットもあって、子供達はマンゴーを。
  かなりおいしかった♪
服とアイスを側で売る・・・面白いです。



   ポストカード風に撮影
アップにしてみました。ちょと、ポストカード風を狙ってみました(笑)
さあ、先のQの答えがお分かりになられましたか??
A アイスのコーンです!
聞くと、このコーンはディスプレイ用ではなく、使っているんですって。

アイスのコーンなのに、こんな風に飾るとおしゃれになるんですね。
色んなものに驚かされたコムサのショップでした。
・・・・すみません、沖縄らしさではなくて。
   何せ田舎もんなんで、初めて見たし、びっくりしちゃって・・・(笑)

首里城3(in沖縄7)

2005-09-06 15:40:23 | 沖縄
今日は、首里城オマケ画像です。

琉球瓦と朱色の門とハイビスカスと
 首里城正殿の出口近くから見た風景です。丁度ハイビスカスが咲いていて。
ハイビスカスの赤と、琉球瓦・門の建物の朱色が、何ともいえない風景を見せてくれていました。

城西小学校の門
これは首里城の隣(すぐ側)にある小学校の門。
学校を囲む壁の上部も、門の上部も、
   琉球瓦
なんです。
首里城と一体化している感じがして、いいなあと思いました。
景観を壊さない工夫といってもいいのかもしれません。

近くにまだまだ見所があったのですが、なにせ子連れの旅行です。
無理は出来ず・・・泣く泣くあきらめた次第です。(世界遺産もあったのに~)
というわけで、首里城はここまで。

首里城2(in沖縄6)

2005-09-05 17:16:28 | 沖縄
奉神門

やはりここも朱色がメインになっています。
かなり大きいので圧倒されました。
さあ、この門を抜けると正殿です。
ちなみに、ここからが有料





   正殿の模型
正殿の中庭(?)は広い!!
地面の模様のせいか、かなり広く感じました。
当然、子供達はいっせいに散らばって走り出し・・・・
もう少しで「集合!!!!」と叫ぶところでした(笑)
なんとか集めて、ここでも家族写真撮影を敢行!年賀状第二候補が出来ました。

そう、正殿前広場での写真、あるのですが・・・・・
家族全員が写っているものしかなく・・・・・
すみません、
模型でご勘弁を
当時、このような形で儀式などが行われていたとされる模型です。
ちっちゃい物好きの子供達は、ここでびっちり張り付いていました(笑)

そして、出口の門に向かうための道にある門。

門をくぐった後振り返ると
青空と朱色の門と石垣が。
どこもが絵になるお城です。

*明日は首里城のオマケ画像を。

台風14号
非常に遅い台風です。昨日夕方に暴風雨圏内にはいってから、1日たった今、まだ非常に強い風と雨が続いています。
特に、空がうなっています。
遅いまま、そして大きいまま、本土・本州に迫っていますので、皆さん万全の備えをなさってくださいね。
本当に、本当にお気をつけて!!

首里城1(in沖縄5)

2005-09-04 23:34:01 | 沖縄
守礼之門
モブログでアップしましたが、デジタルカメラの画像で再び登場!

朱色が青空に映え、見とれてしまいます。

ここは首里城
子供達にも見せたくてやってきました。
まずはここで家族写真。(三脚持参~笑~)年賀状の第一候補が撮れました。


石畳と城門
入り口の城門を抜けると
この風景。
何度見ても、綺麗な石畳。
ちょっと上り坂になっているので、少々きつく感じました。
・・・・・・が、息が上がっているのは私だけ??
運動不足を痛感です☆
ちょっと言い訳すると・・・
こーさんを抱っこしていたので、重かったんです

ここを登るとまた城門が見えてきます。
そしてまた石畳。また城門。
城門はやはり朱色です。
それを抜けると見晴らしのいい場所に出ます。
そこからの風景。


城全体の作り、城壁や城門の作りが、中国のものに近いのではないかと感じました。(←三国志好き)
手前のソテツが南国を感じさせてくれました。
*明日も首里城をお送りします。

台風14号、猛烈な風が吹いています。雨はそれほどではありません。夜になって風が強まって、今は暴風圏内に。
停電は、まだ単発的なものが3回程度です。今は電気が安定しているので、今のうちに・・・。
皆さんもお気をつけて!

ゆいレール(in沖縄4)

2005-09-03 23:55:29 | 沖縄
 沖縄の新しい名物がこれ!

    ゆいレール
 一度は乗りたいと思っていました。ひょんなことから、今回乗る事に♪
 自動改札を通り抜けてホームに。そこには安全のための柵(安全ガード?)あり。
 車両の扉が開くと同時に柵も開くので、安心です。
(うちには、チョロチョロするのが3人はいますから!)

 乗り心地、とってもいい!!
 速度はそこまで出ませんが、東京の羽田から浜松町まで乗るモノレールより振動も少ない!(ほとんど無いと言っていいかも)
 椅子の背もたれは電車より低いのですが不快感は無く、逆に丁度いい感じ。そのおかげで窓が大きくとってあり、眺めがとてもいいのです。

   走る ゆいレール
 駅到着前に、駅ごとに違う沖縄にちなんだメロディが車内に流れるのも楽しいです。駅のサイン(看板みたいなもの)は、駅ごとにデザインが違って、これまた見るのが楽しくなります。
 すっかり、沖縄の交通の一端を担う重要な存在になっているように思いました。
   また乗ってみたいなあ♪

今と昔(in沖縄3)

2005-09-02 23:48:27 | 沖縄
昨日の続き。

角を曲がると、
こんな風景。

一昔前の商店街

活気があって
賑やかで・・・




先に進むと・・・


昭和のにおい漂う映画館!
それなのに、手前には・・・・沖縄でおなじみのA&W!!
 
今と昔の混在なのに、違和感がありません。
そこがまた面白くて。

「早く家に帰ろうか」
「そうだね、お父さん」

そんな会話の聞こえそうな・・・。

そろそろお気づきかとは思いますが、ここは屋内です。
実はここ、ジャスコ南風原店中!2階の一角にあります。

オットがたまたまここに来た時に発見し、必ず連れて行くと言ってくれていた所なのです。
到着早々、ここまで車を走らせて、連れて来てくれました。

古きよき時代を体験できる、隠れたスポットだと思いませんか??

昔懐かし・・・(in沖縄2)

2005-09-01 23:55:41 | 沖縄

着いて早々、こんな場所に来てみました。
昔懐かしい・・・・・こんな言葉がぴったり!
手前は、いわゆるばっちゃん店(駄菓子屋さん)

少し奥に進むとこんな感じです。

建物の瓦が、沖縄らしいですよね♪

夜の帳が下りて・・・という表現が当てはまりそうです。

思わず、家路を急ぎたくなる、そんな風景でした。

*明日はもう少し先に進んでみます。

9月1日深夜、自分のブログやgooブログに入れない状態となってしまい、更新が遅くなってしまいました。(電源入れたのが夜11時過ぎで、すでにつながらず・・・)来て下さった方、すみません。

近づく沖縄(in沖縄1)

2005-08-31 23:57:13 | 沖縄
いよいよ沖縄旅行の話を♪

我が家の沖縄旅行は、買い出し半分観光半分です。
車のトランクをなるだけ空っぽに近い状態にして、車ごと船で行きます。
旅費と宿泊費はなるだけ安く!が我が家のモットーです(笑)

与論から沖縄の本部港までは、約2時間半
なぜ那覇港ではなく本部港?
・・・・・・・・早く船を降りたいから!!
(by家族6人)

本部港が近くなりました。そろそろ車に乗り込まなければ。
と言うわけで、ちょっと甲板に出てみたら・・・

    船より瀬底大橋を望む
 これが見えてきたら、もう、沖縄上陸!ワクワクします♪
ワクワクした気持ちを胸に、ふっと振り向くと・・・

    海と空と光
  一瞬息を呑みました。
   この中を進んできたんだ・・・・
しばしこの風景に見とれたあと、車に乗り込みました。
   沖縄上陸です!