日々是後悔也 ver.3.60

備忘録代わりのちょっとした旅行記と書き物

錦秋の中仙道 (リベンジ編

2014-11-09 14:34:21 | Weblog
ちょっとお仕事を頑張り過ぎたようで股の内側が筋肉痛になりましたorz
おかげでトイレで座るときに痛いです。





先回371を撮りに行ったわけですが、ビミョーに失敗したのでかなりショックでした。「ちょっと納得がいかんわ。2週目の週末は行かなくては」

上に書いたとおり筋肉痛だった(笑)ので9日に行こうと思っていましたが予報では雨(実際これを書いている今も降っています)。体力的にも筋肉痛的にも厳しいですが8日に行くことにしました。

仕事から帰ってきて夕食の後に2時間ほど仮眠。深夜アニメを見て脳みそを起こした後(笑)、4時過ぎに出発します。
先回定番ポイントで撮ったので、今回はまだ行ったことのない、撮ったことのないポイントでやることにしましょう。


とりあえずは先回撮れなかった朝の3088レを倉本ー須原で。



到着は7時過ぎ。十分間に合うのでしばし仮眠です。
8時過ぎにセットをかねて

18-70mm(52mm) 1/500 F4.5
山深いこのポイントも8時を回ればバックの山に日が回ります。

「よし。この天気ならカモレもばっちりだぜ」



が9時になっても着ません。「あれ・・・?確か通過が8時半くらいだったような」
貨物時刻表で確認すると「土曜・休日運休」の文字が。「ああ。しまった今日は土曜日だった」

来ないものを待ってても仕方ありません。次のポイントとして考えていた原野付近に移動します。




原野の駅には10時過ぎに到着。ロケハンをしましたが編成がきっちり入って紅葉もバックでいけるようなポイントがありません。「しまった。こりゃ撮る場所すらないわ」
あわてて隣の原野ー宮ノ越へ移動。

宮ノ越の駅には10時過ぎ。無人駅ながら懐かしい造りの駅ですねー。
ここから原野方面に向かってロケハン。

「確か踏切から撮れるとか何とか・・・」
が、踏み切りの周りはフェンスがあったり、きっちり入らなかったり。「なかなか厳しい・・・」
フェンスが画面に入らないようにするのは脚立で高さを稼ぐより他ありません。ようやく一人分ではありますがフェンスぎりぎりに脚立が置けて撮れそうな所を確保。「なるほど。それでどのサイトにも作例がないのか・・・」

中山道トレインの通過が大桑ー須原で11時過ぎ。お昼過ぎの貨物が(あれば)12時過ぎだったはず。「北に来てる分、どっちも12時前だよなぁ・・・」
どうやら中山道トレインのほうが先に通過のよう。

70-300mm(165mm) 1/640 F5 ISO400 スポット測光
踏み切りの逆側はビミョーでした。「仕方ないね。本命は木曽福島への上り側だ」

奈良井で交換だったのか、3084レがやってきました。

70-300mm(195mm) 1/640 f5.3 ISO400 スポット測光
(出来れば)総括タンカーもがっちりやりたい、と思っていましたが総括次位がほぼ見えないもののこれはこれでなかなか・・・。



3084レは手持ちで脚立に乗って撮ったので画面が安定していません。「このスペースなら三脚いけるんじゃね?」
ためしに・・・

70-300mm(300mm) 1/640 f5.6 ISO400 スポット測光
ォオー!!(゜д゜屮)屮 イイネ!これでいこう! すぐ脇まで電柱があって見せないために右に振らなきゃいかんけど、これはこれでいいわ。


奈良井で客扱いを終了した後、木曽福島まで回送が1往復あるので回送1発目はここに決定。
12時に奈良井に到着した後、上で撮ったしなのを先に通し出発の模様。

宮ノ越を通過してやってきました。

(上と同じ)
よしよし。ばっちり。先回はサイドを強調したけど、せっかくマークも入っているので1回ぐらいは頭からガッツリでも良いよね。

欲張ってもう1発

(上と同じ)
RailMagazineの表紙みたいにガッツリw 



(゜д゜)(。_。)(゜д゜)(。_。) ウンウン 今回はびしっと決まりました。あと問題なのは奈良井への回送と名古屋への上りの1往復。
宮ノ越はもう鳥居トンネルの南。「それなら今まで行ったことないしすぐだから鳥居トンネルまで行ってみるかー」

鳥居トンネルに入る手前の道を左に逸れ、奥へと進むと線路がアンダークロスする鉄橋に出ます。既に5人ほどの同業者がセットアップ中。
大桑を出てしまうととたんにポイントがなくなるのでここに集中するようです。

セットも兼ねてしなので・・・

12-24mm(22mm) 1/500 f4
紅葉を入れようとすると広角系。


12-24mm(17mm) 1/500 f4
南を向くとしなのの基本+付属編成でも十二分に入ります。歩道はないものの、交通量は少なく鉄橋が長いのでいろんなレンズチョイスが出来ますね。どうやら同業者のお好みは望遠で頭からガッツリの模様。

わたしは上で頭ガッツリだったのでサイド寄りで紅葉も入れるために広角をチョイス。
さて。15時に奈良井出発なので直前に371は回送されてきます。

12-24mm(17mm) 1/500 f4 ISO400
サイド気味+だんだん曇ってきたのでISOを400に。出来ればもう少し紅葉の色が残っているとよかったのですが、それはもう仕方ないですね。
どうやら見頃は10月終わり~11月初めだった模様。


15時に奈良井を出発するためすぐに戻ってきます。10分15分では動きようがないので鉄橋の逆側で待ちます。

12-24mm(17mm) 1/250 f4 ISO400
ほんとにもう少し色が残っているとよかったのですが・・・。少しの黄色と黄色から茶色になりかけの色では寂しい気も。



これにて本日は終了。毎日走る81レもありますが、日没が17時なので撮れるはずもありません。しなのも撮り飽きたのでこれで帰ります。
R19を南下。筋肉痛(笑)と気が緩んでちょっと眠くなったので木曽福島の道の駅で休憩。
看板によれば"R19沿いで唯一、御嶽山が見える"とのことなので展望デッキに見に行ってみます。

おお。ほんとだ。先回R19を通ったときには通過してしまったので知りませんでしたが、ほんとに噴煙が見える。

・・・と、ありゃなんだ?

どうやら御岳神社の木曽本宮だとか。それはお参りに行かなくては、と変な義務感が沸いた(笑)ので行ってみることに。



2013年に完成したらしいので本殿も敷地もぴかぴかです。

もう16時を回っているとはいえ、熊野山と同じように山岳信仰の本拠地みたいなところなのに誰もいないという・・・。
「早く噴火が収まりますように」と願いをこめておきます。

道中にこんなものが。

看板によれば先回の大噴火の火砕流で巻き込まれた木の化石らしい。
図らずとも御嶽山噴火関連が続いてしまいました。


この辺りだとモミジの赤が残っていたので、この赤ぐらいのが鳥居トンネルの辺りにあれば・・・w

帰り方向に向かって車を走らせます。・・・と看板に「←木曽の桟(かけはし、と読む)」の文字が。
そういえばR19ずっと使ってきましたが1回も見に行ったことがありません。「どうせもう帰るだけだしー」と見に行ってみることにしましょうw

どこで見たのか忘れましたが画像でこの風景を見たことがあります。「そうそう、これこれ」
断崖絶壁だったので石積みをして木造橋梁を作ったのだとか。
真ん中のガードレールはR19。その上を中央西線。国道と中央線を作るときに埋められてしまったので石積みはここにしか残っていないのだとか。
R19を通ると桟(の石積み)自体は見えません。


バイパスがかけはしトンネルーあげまつ橋梁経由になって今年の3月に開通したので旧道と化してしまったので車は全く通りません。
「そうそう。こっちの景色は見覚えがあるわ」
旧道と言っても格下げされたり、廃道になったわけではないので普通に使えますが、R19を通ると自然に桟パイパスへと誘導されるので気がつかずに通過してしまいます。
この辺りだとまだ紅葉の色が残っています。どうやら桟温泉は日帰り入浴も出来るようなので今度は行ってみようかと。



朝食を食いそびれ、昼食を朝食べるつもりだったサンドイッチをかじりつつ撮影をしていたのでお腹が空きました。
木曽福島の道の駅で食べる予定でしたがタッチの差で飲食コーナーは閉店orz
なんだかラーメンと唐揚げの気分だったのでR19沿いで探しましたが適当な店を通り過ぎてしまったので地元で夕食。
家着は21時でした。































□今日のお土産


木曽福島の道の駅で見つけた甘納豆。
となりに白豆もありましたが、そっちは食べたことがあるので今回は落花生を。
最初に落花生のあの味がして甘納豆の甘さが次に来ます。不思議な感覚ですがこれは旨いw


普段はこんな高いぶどう買わないんですがね・・・。ちょっと少なめに見えるのは食べてしまったから。
パック全体、目いっぱいに入っていました。皮ごと食べれて糖度も高く旨いです。


木曽福島なのになぜ和歌山のみかん・・・。いや、前に新宮で買ったみかんが異様なほど糖度が高くて旨かったのですが、これはちょっと酸味が強め。
でもみかんって基本、酸味があってのものだから普通ですね。旨いからいいけどw

 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 錦秋の中仙道 | トップ | 大人の遠足 (流星群を見に行... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事