
何年も待ってやっと、咲いたのですね。香りもしっかりだったそうです。わたしも初めて咲いた時の感激を思い出させていただきました。
葉を半分ぐらいに切って、水に10日つけて土に植えると、根がつきますよ。増やしてみてください。
我が家も昨夜咲きました。同日で、ビックリポン!でした。白い糸でつながってる(^-^)へへ

毎年7月から咲き始めるのに、改装で中に入れていたせいか、今年はこの1個だけでした。(p_-)。植物も生きてて、ちゃんと主張しているのだとおもいました。今年はしっかり太陽にもあたり、栄養もしっかりあげました。来年期待したいと思います。
ニャンちゃん、我が家に来て1年になろうかと~~。大きくなりました。大きくなりすぎ?
2016年12月2日の時のです。

2017年9月30日の写真です。

仲のいいのはかわりません。夜はわたしのベットに上がってきます。あったかいよ。
まだ少し早いのですが・・・あまりにもかわいかったので、買っちゃいました。ハロウィンの~~

誰が食べるの??全部わたし??え~~~~。(うれあしい悲鳴?困った悲鳴?さあどちらでしょう??(^^))
東京会の遠足が近いのでは??なかったっけ??
“つぼみ”が開き始め全開まで約2時間、それから6時間ほど咲き続け“しぼみ”に。
花が咲くのは超スローカメラで見ているかのごとくでした。
匂いは表現力不足で説明はできません。
面白い花ですね。
しぼんだ花はどうなるか?
二匹の猫の名前はにゃんにゃん?
月ですね。
月下美人が咲く時期なんですね~。
すんさん、開花おめでとうございます。そのかぐわしいという香り、「ふ」はまだ知りません。
ドリアンもまだ知りません。
いつか、そのうち~~。
ニャンニャンとニャーニャーでしたっけ?
雄が一回り大きくなった兄妹でしたよね。
捨て猫だったのに、一緒に大きくなれるなんて幸せですね。広いお家でなんの心配も無く、我が物顔で遊びまわっているのでしょうね。頭をどつかれることも無く、、。昔の「ふ」の家の猫は、おかずを失敬すると頭をどつかれていました。でも、懲りてないようでしたけど。
前の記事にあった、東京オリンピックの思い出、考えているうちに、新しい記事になっているけど、、、。
色々思い出しました。体操のエース、遠藤選手の長いあご、家族中で見守った女子バレーボールの決勝戦、チャフラフスカ選手も加西選手も運動するのに、なんであんなうず高い髪型だったんだろう?子供心に不思議に思っていました。
え~とね、お団子、可愛いけど白いのが何かわかりません。大好きな「しろぶた」ですか?
ふさん
あれは、外国のおばけだと思うよ。
頭が、ふにゅとしてて、ピンクの目と、黒いのが鼻。
と、私は見えたんだけど。
あかん、腕が痛い。
消してしまったコメント、もう一回、書くのは諦めるわ。
日本人で面白味がある研究をしているのは:
・古沢さん(量子トランスポーテーション)
・香取さん(光格子時計)
希望を込めて:
・中澤さん(光増幅)
分野は違うが:
・十倉さん(超電導等)
先日ペンキ塗りでギックリ腰、試合も近いので必死で直そうとしてますが、術無し。
あかん、腰が痛い。
そういわれれば、そう見えますね。
本日、レディース卓球の入れ替え戦。前回5部から4部に昇格して喜んでいた数ヶ月、今回あえなく落ちてまた5部に、、、。
あああ、努力が報われないと思っていたら、戦った相手、どうやら中国人みたいなのね。名前は日本の名前だったけど、それで、強いねと話しかけたら、「はい、練習量が違いますから。毎週5日、1日4時間は練習してますから」と悪びれずにおっしゃいました。「今日もこの後夜の練習に行きます」ああ、なるほど。それを聞いて、負けても納得できました。
我々も、練習あるのみで~す。
すんさんでも、身体を痛めることがあるのだ~~。
そこにびっくり。Jさんもおいたわりください。
すんさんは、すぐ復活すると思うので、、、。
近頃の政治、ころころ変わるのでニュースを見ないと付いていけないから、よく見ています。その度に党首の演説が流れます。自由党や社民党まだあったんだと驚いたり、公明党の山口さん、流れるようなしゃべり口にあれ?まるで江戸前の落語家の語り口にそっくりとか、そんなことを思っています。
私が見事な花と思うのは、他に、蓮、菖蒲、桜…花というと変ですが。
今年、春にカサブランカを植えたら、夏に、まあ凄い花がいくつも咲きました。直径は十五センチくらいありそうな巨大な花です。写真に撮って、ブログに…と思っているうちに、枯れてしまいましたが。
ギンヨウアカシアの花も、とても美しいので、庭に植えましたが、咲くのは、数年後かも。
Jさん、お大事に
今回は、小金井市にある江戸東京たてもの園の散策です。
https://asoview-trip.com/article/8559/
江戸、東京の歴史的建造物をたくさん移築、復元保存してあります。
三連休のど真ん中、関西の方も是非どうぞ、ってチョット遠いか。
ギックリ腰は、くしゃみしても咳をしても痛い、寝返りできず、座れず、座ると立てず、ずっと寝ているとさらに悪化、少々無理しても動くのが一番!!?
気になるのが来週から始まるハンドボールの試合。ちょと練習不足。
ガラガラのバスの中「お客さん、座って下さい。」と運ちゃんが。
ふ~さんは、卓球で4時間程立ちっぱなしで、腰を悪くしませんか?
にゃんこもぎっくり腰をするそうですね。
うちから、車で5分のところに住んでいる同僚が昨日「うちは、すでに結露してるよ」と。
それには、びっくり。
我が家は、昨日も、窓を開けていたのに、そんなに違うもんなんだ・・・と。
ちなみに、その人もうちも、マンションです。
す・・・んさん
ハンドボールの試合は、やめたほうがよいのでは?
す・・・んさんのことだから、鍛え方も違うし、きっと、すぐに治るのかもしれませんが、一応、年も考えてね。
お大事に。
みなさん、ご心配いただきありがとうございます。
昨日も、忙しく、腕をこき使い、夜は、シップ貼って寝ました。
今は、痛みもマシです。
明日は、ボウリングなのですが、なぜか、いつも、ボウリングのときには、痛みが全くなくて・・・
好きなことをしているときって、そうなんですよね。
明日も、シップ貼ってでも行くぞ~~~
その前に、今日も、お仕事だけど(^^ゞ
「ふ」はまだ腰を痛めたことは無いので、その痛みはわかりませんが、夏に練習中突然、左肘が痛くて動かせず、翌日整形外科に初めて行った所、「炎症で水が溜まっている」ということでした。水を抜いてもらうと痛みは止まりましたが、念のため一週間練習を休みなさいと言われそれを守りました。お陰でもうなんともありませんが、その時「もう若くはないんだ」と自覚しました。すんさんも、自重ということが必要かも?
同窓生の誰よりも肉体年齢はお若いので、私ごときが偉そうな事は言えませんが、お体を労る事も大事かも?
腰はね、庭の草抜きが一番こたえます。痛くはないですが、だるくなるので、10分以上はしません。
ペンキ塗りの姿勢が悪かったのかもね?
「ふ」のうちも、15年前にはリビングの壁と天井のペンキ塗り夫と共にやりましたが、今はもうやりません。自重しております。
「ふ」は、右利きなのに、なぜかトスを上げるだけの左肘を痛めてしまった。その理由は未だによくわかりません。
靴下は奥様に履かせてもらうの?
たまには、甘えるられるのも、いいかもね?
江戸とうきょう建物園、「ふ」も一度行ってみたかったところです。写真を楽しみにしています。
10/8 遠足当日は・・・前日リハ
http://www.mm21so.com/
当時、”自律神経失調症”etc・・・で・・・
”ひきこもりの草分け”だったボクのあのMahler・・・
数十年ぶりに・・・再会・・・
保守は、低い税率で小さな政府でできうる限る競争原理に基づいた政策を行う党、リベラルは高い税率で大きな政府で資本主義の原理的な不公正を是正する政策を行う党という理解で、後者が良いかなと思っています。
決して自民党がダメとは思っていません。自民党の人がいいていたのは、自民の言う保守は、歴史の中で揉まれてきて実績のある政策を中心に行う党だといっていました。失敗が少なくて悪くないですね。
日本も、保守とリベラルの2大政党が交互に政権をとれるようになればいいと思います。
今回は立憲民主党に投票しようと思いますが、いかんせん、神奈川17区には候補者がいません(^^;;;
まだ動けるのは、まし??なのでしょうか??わたしもふーさんと同じで、まだギックリ腰はないので・・・。
でも、重い荷物を持ち上げたりは、気を付けています。
Jちゃんも同じで、身体の痛みはいやですね。一日も早く痛みが消えますように。
なんだか、わからない選挙選に??さあ皆様は~~。
今日は中秋の名月でしたが、本当にまん丸になるのは金曜日とか??雨情報で、見えないのかな??
もう、お正月のお節の予約が。え??もう??あと3か月かぁ~~。
大人の遠足!いいネーミングですね。行ってみたいのですが~~ちと遠いです。いつ参加できるかな??連休ですね。人出も?たのしい写真お待ちしています。
ニャンちゃんはテリー(男の子)・マリー(女の子)です。重さが全然違います。
ハロウィンにブタ?う~~ん!そんなお化けもありかな?Jちゃん、ピンポンで、お化けです。
Jさん、試合には出たいですね。前回と同様に今回も“女子部現役VSお年寄り男子”の試合も行うとのふれ込みです。前回は、詐欺でしたが・・・・。
靴下は履けるようになりました。ふ~~っ。でも時々電気が走る。分かるかな?電気が走るって。年相応の運動をしていると年相応に年を取る。よって、いつも少々以上に背伸びをしております。一緒に試合をしている若者の動きを見ていると刺激を受けますよ。
昨日、大学の電気科のプチ同窓会があり10名ほど集まりました。話題は何だったのか?あまり覚えて無いほど薄い話題で終始。飲みすぎかもね。皆さん、年相応以上の飲みっぷりでした。
猫もぎっくり腰があると聞いてます。テリー君、マリーちゃん、お気をつけください。
大分前それなりのベストセラー「日のなごり」は読んで、好きな作家の一人でした。
日本名だけど、舞台もイギリス、貴族の執事の人生を描いた作品で興味深かったけどまったく、日本人色は感じないなあと思いました。
でも地味な作品で、へ~え、あの人がノーベル賞?っていうかんじ!!
すんさん、寝込んでいるのではないの?
咳しても痛いのに、お酒飲みに行ってるの?
ようわかりません、、、。
ドラマは見たことがあります。
昨日の連中と、11月に金沢へ行きます。オカズ ノドグロ。
幹事は辛いよ。明日もです。
近未来、国の制度として、重要人物の臓器提供のために生まれ育てられるクローンの子供たちが、大人になって臓器を順々に採られて、最後は死んでいく姿を描いた作品でした。
ドラマの舞台は日本で、とても現実的な感じでした。若者になったクローンの人達は、グループホームのような形で、普通に暮らしているですが、国の制度で本人達が逃げ出そうとしてもできない切迫感や、一般の人が見ようとしない現実や、制度を変えようとせずクローンの人達の精神的な安らぎを与えようとするだけの人とか....
綾瀬はるか 、三浦春馬 、 水川あさみのシリアスな演技がとても印象的でした。
http://www.tbs.co.jp/never-let-me-go/intro/
前回政権時の体たらく以来、今頃民主党を支持する人の気持がわからなかったんですが、よね君、の意見を読んで、ふ〜〜〜んと納得でした。
とっても優しいですね。
「ふ」も二十歳前までは、家中社会党支持だったんですよ。でも、段々色々と歴史を知ると、右に傾いてきました。実家の兄は、未だに朝日新聞を読み続けているので、「なんで?」と聞いたことがあります。すると、「政権に批判的な意見も知っておかないといけない」と言っていました。私にはよく理解できない論理でした。
でも、国防についても、立憲民主党を支持出来ますか?
私が安倍政権を支持する点は、中国に対して、初めて卑屈にならずに、言うべきことを言ってくれた首相だからです。その一点です。でも歴代首相になかった点ですよ。
とはいえ、考えは変わるかもしれませんけど?
世界の大きな流れは戦争も含め経済運営に依存しているように思うので、その政策理念である保守かリベラルかが重要かなと思っています。侵略も経済的にやれないか得かどうかで決まります。
そういう意味では、侵略してきたら経済的にも損だと思わせるだけの国防力は持つ必要があると思います。
無理せずにね~~~
某コンビニの前を通ったら「和栗モンブランソフト」と。
そこのソフトは、おいしいので、ときどき食べますが、大好きな栗は、はずせない。
で、立ち寄り、購入。
味は、最高だったんだけど、330円もするのに、中身が少なかったから、ガッカリ。
店頭の写真は、縁までいっぱいだったのに、看板に偽りありだ~
と、言いつつ、つぎは「濃密プリンパフェ」が、食べたいなぁ・・・と思いながら帰りました。
「食欲の秋」だなぁ・・・
中学校の講堂で、「黒部の太陽」の映画鑑賞をしたことを覚えています。「日本で一番長い日」も見ました。どちらもいい映画でしたが、一番長い日は、戦争の事を初めて、真面目考える切っ掛けに為りました。