生き残るための価格転嫁と奪うための価格転嫁をどうやって自分なりに咀嚼していこうかなーっていう状態。まぁ結論から書くと周囲に合わせるしかないか、っていう(苦笑)
結論は書いたから後はもう蛇足みたいなもん。たった2行で終わるのをダラダラと延ばしてみたいだけ。
就職してからデフレしか知らない俺は、無意味に価格を上昇転嫁していくことに多少の抵抗感がある。でもデフレ下で言えば無意味に価格が下がっていく . . . 本文を読む
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013012202000108.html
ふざけたヤツラだ。と言っておこう。円高になる時は1円でいくらの利益圧迫が、とか言うくせにね。少なくとも70円台からいくら下落してると思ってるんだ。 . . . 本文を読む
なんかタイトルの時点で嫌気が(笑
インフレに差し掛かった。実は先の選挙で、最後まで自民党に投票するか悩んだ。結果は非自民に投票した。どこに投票したかは、モチベーションが上がったら書こうと思うけどおよそ個人的な常識とは離れた政党に投票した。
デフレ不況が全員でじわじわ苦しみ続ける方向だとすると、インフレ好景気は、もといインフレが好景気として働き持続するのは、金の分配を慎重に行った上に成立する。 . . . 本文を読む
昨日は短く中音程、大きさは雑音多くて不明瞭。
今日はやや長く中音程に中音量。
磁場強度が高まっているようです。プロトン現象も発現の様相。
19日に上弦。強震モニタでは関東周辺の最大加速度に微小の高まりがあるようにも見える。 . . . 本文を読む