goo blog サービス終了のお知らせ 

収穫待つ菊田農園 新鮮野菜の生産基地   赤ビーッ生産始めました

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
常チャンの独り言 秋編

庭の花畑 春一番は水仙です

2017-04-12 07:45:32 | 新鮮 有機栽培 美味しい 安心
 道内各地の家庭での春一番は、水仙です。水仙(スイセン)(白)の花言葉
水仙(スイセン)(白)の花言葉は、「うぬぼれ」「自己愛」「神秘」「尊重」。

ギリシャ神話に出てくる少年ナルキッソスは、とっても美少年でした。その美しい姿から色々な人に言い寄られましたが毎回冷たい態度でした。

森のニンフ(山、川など自然の中に宿る精霊のこと)のエーコーも、美しいナルキッソスに一目惚れ。そして恋をしましたが、ナルキッソスに相手にしてもらえず、落ち込み、恋の悲しみから痩せ衰えてしまいます。

やがて、エーコーは肉体をなくし声だけの存在となってしまいます。復讐の女神ネメシスは激怒し、ナルキッソスに呪いをかけます。その呪いとは、水面に映る自身の容姿に恋をしてしまう呪い。

水面に映るは、自身の姿はナルキッソスの想いに応えず、その恋の苦しみによって水辺で死んでしまいます。そして、ナルキッソスの体は水辺でうつむくように咲くスイセンに変わったそうです。

だからスイセンは自分の姿を覗いていたナルキッソスのように、下を向いて咲くと言われています。


 ツネオの独り言
 本日は雨です。来週から農作業が可能になる様に願っております。

基本 三野菜 トマト・きゅうり・ナス

2017-04-11 06:31:14 | 新鮮 有機栽培 美味しい 安心
 野菜の三大作物は、トマト・きゅうり・ナスが代表的です。 少し学ぶことで失敗は少なくすみます。本日は、簡単な注意点をお伝えします。三野菜は全部ナス科です。 トマトは温度管理・茎の管理・水の管理が大切です。 きゅうりはうどん粉病に注意。大量の水が必要です。ナスはナス科同士の連作は避けましょう。水と追肥をこまめにして下さい。 
ツネオの独り言
 先祖代々伝わる秘伝もありますが、それはその内にお知らせします。
>

北国の春一番の野花 福寿草

2017-04-10 07:03:24 | 新鮮 有機栽培 美味しい 安心
 北国の春を告げる野花は、福寿草です。近頃、森林公園でもあまり見かけなくなりました。どうしたのでしょうか。昨日撮影した福寿草です。 函館本線の防風林で発見しました。名前も「福」「寿」とはなんとなく心が休まります。静かな環境で生育する植物なのですね。 ツネオの独り言 お休みです。

野幌自然公園 散策こーす

2017-04-09 07:38:07 | 新鮮 有機栽培 美味しい 安心
この公園は、1968年(昭和43年)に北海道百年を記念して道立自然公園に指定されました。面積は2,053ha、札幌市・江別市・北広島市の3市にまたがる野幌丘陵に位置しています。
 大都市近郊ながら、まとまった面積の森林が残され、さまざまな動植物を観察することができます。
 公園内は、大部分を国有林が占め、昭和の森自然休養林や鳥獣保護区に指定されています。北西部に道立の施設が設置されている記念施設地区があるほか、5箇所の入り口からはりめぐらされた遊歩道を使って自然を楽しむことができます。

 ツネオの独り言
 昔は、我が菊田家から原始林間には里山がありました。 その森との間には木材、キノコ、山菜も採れて開拓農民の生活の一部でもありました。 しかし、近代化の波でその里山は現存していません。幼い頃に「野ウサギ狩り」をした記憶があります。
林野庁の推薦事業で野うさぎを捕獲すると一頭に幾らかの金額が支給された事を思い出します。




野幌太大神楽

2017-04-08 07:45:28 | 新鮮 有機栽培 美味しい 安心
 野幌太々神楽
 ノッポロダイダイカグラ
 野幌太々神楽
 野幌太々神楽
 野幌太々神楽野幌太々神楽
 
 郷土芸能
 北海道|江別市
 明治31年8月、いまの東西野幌に入植した北越殖民社の人々が、苦しい開墾生活の守り神に捧げようと、故郷新潟からもちこんだも  の。毎年、春と秋に野幌神社に奉納された。
 基本情報
 所在地 北海道江別市
 問合せ先 野幌太々神楽伝承会
 北海道江別市
 TEL 011-383-3877

 文化財 ・市町村指定重要無形民俗文化財 
 保存者 野幌太々神楽保存会
 時期 9月1日


 ツネオの独り言
 今月25日の春祭りには神楽を披露されるはずです。後継者不足で大変との話です。どなたかなり手を捜しているそうです。

本日から神楽演舞の動画が閲覧できます。左側にあるブックマークを押すと一番に表示されています。この文字を押してください。鮮明な映像が見られます。約10分程度です。