goo blog サービス終了のお知らせ 

収穫待つ菊田農園 新鮮野菜の生産基地   赤ビーッ生産始めました

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
常チャンの独り言 秋編

銘木がなんと三百十歳です

2017-04-07 06:25:09 | 新鮮 有機栽培 美味しい 安心
 ">野幌神社には沢山の銘木が生育しています。 中でもさくらと共に目立つのが、一位「オンコ 北海道語」があります。写真の一位の大木は樹齢310年をすでに超えています。 江別市の銘木として登録されています。 ツネオの独り言
 我が家にも一位の銘木はありますが、これほど大きくはありません。先祖が内地からこの地入植した時分に植えたものと事です。
 毎日、この樹を見ているとその日、その日の表情が変わるっています。面白いですね。
>

苗は健康に育っています

2017-04-06 06:27:53 | 新鮮 有機栽培 美味しい 安心
 冬場に種から苗に家の中で育てられた野菜の幼児は、現在ビニールハウスへ移動しました。 トマト・長ネギ・ピーマン等々がポットに植え替えられています。 ここでは室温が高く「25℃前後に維持」され夜間は二重に保温します。 人間で言えば幼年期から少年期でしょうか。 幹もしっかりしますと青年期前です。 すると農地へと植え替えられて新鮮な野菜へと変身します。人間の親子関係に大変似ています。収穫まで眼も離せません。 外敵から、そして病気から守るのも農家の仕事であり責務でもあります。

 ツネオの独り言 先日、野幌神社今年が130年と掲示しました。訂正いたします。正式には平成31年が130年になります。今年は128年です。

野幌神社の春祭りは25日です

2017-04-05 07:20:47 | 新鮮 有機栽培 美味しい 安心
 今年で130年を迎える野幌神社の春祭りは今月25日です。
色々な祭事を予定しているとの事です。 桜もその頃には開花するでしょう・・・

 ツネオの独り言
 毎日、リハビリの日々を送っております。午前・午後の日 二回行っています。退院の見通しは来週末頃の予定と主治医が言っています。 帰宅しましたら多角的な仕事が待っています。

四月に入り苗作りも本番を迎えます

2017-04-04 07:26:46 | 新鮮 有機栽培 美味しい 安心
広報 江別四月号に貸し農園のご案内が載っております。全ての農園にはトイレ・駐車スペース・水の施設あり、があります。
期間・場所・面積・金額が提示されております。農具は持参下さい。

ふれあい農園 きくた も今年も登場しています。
問い合わせ
     江別市「まち」と「むら」の交流推進協議会 農業振興課内 TEL381-1025

ツネオの独り言
 今年は、皆さんどんな作物と取り組むのか楽しみでもあります。農園主同士の交流で作物生産上の情報交換も行っているようです。

愛林日

2017-04-03 07:11:15 | 新鮮 有機栽培 美味しい 安心
">愛林日
1934年から実施。

1895(明治28)年に来日したノースロップ博士が講演で「愛林日(Arbor Day)」の精神を説き、1898(明治31)年、本多静六林学博士の提唱により神武天皇祭の4月3日が「植栽日」となった。1933(昭和8)年に大日本山林会会長・和田国次郎、農林次官・石黒忠篤らにより、4月2日から4日までの3日間を「愛林日」として、全国一斉に愛林行事を催すことが提唱され、翌年、日本初の中央植樹行事が茨城県の「鬼が作国有林」で行われた。この中央植樹行事は現在「全国植樹祭」となっている