goo blog サービス終了のお知らせ 

中途難聴になって・・・・。

7年前40代半ばに中途難聴になって、鬱になって。

やっと鬱は治ったけれどこれからどう生きていこうと模索中です。

落ち込む。

2015-01-31 23:29:48 | 闘病の悩み
ここ数日落ち込んでいる。


孫が生まれたので


本当ならうれしいはずなのだが


素直におめでとうと言えなくて。


初孫が生まれたのは3年前だったのだけれど


嫁さんがもともと躁うつ病とかで


その時ちょっと症状が出てたのか、病院に主人とお見舞いに行ったとき


お義母さんが子供をかわいくないと言った!とか言い出し


もう本当に大変だったので、ちょっと懲りてて・・・・・。



結婚したての時から


何かに付け、私の事を敵視するので


気を付けて接しているつもりなのだが、


どうもあの嫁さんは私に対してイラつくことが多いらしい。



他の家族に対しては、ネコ撫で声では~~い!♪とか言ってにこにこと話すのに


私には何と無愛想なことか。


初めはまさかと思って、何度か、こちらから話しかけていたのだが


どうも本当に嫌っているようだと解り…仕方ないので、あたりさわりないようにしている。



この年まで、人からこんなに嫌われたことはなく、それも嫁さんだし



私自体主人のお義母さんとはうまくやってきたので


本当にどう接してよいかわからないが・・・涙・・・


聞いた話によると、嫁さんの家はおじいさんがおばあさんをいじめ、


おばあさんとお母さんが嫁姑で凄いバトルがあったらしい。


そんなこんなを見てきてたら、お姑さんは敵的存在と小さい時からインプットされているんだろうか?


お母さんが若くして癌でなくなったというのもストレスだったのかなあ・・とか・・・??


息子が好きになって結婚し、2人目まで生まれたことだし


私さえ我慢したらいいのだろうなあ~~と最近思いだしてきた。



まだ先々・・・分かり合えるという希望を捨ててしまったわけではないが・・・・。mm



そんなこんなの孫誕生だったのだが


たまたま風邪もひいていたこともあり、うつったら悪いしということで


今回はちょっといけてない。


主人にはいつもにこにこ応対してくれるので、


お祝い金を持って行ってもらった。


だからと言って、息子も私には電話1つよこさないのが・・・寂しい・・・・。



お母さんが20才の時に亡くなられたとの事なので


2人目ともなるとさぞかし大変だろうと思うのに


何かあったらお手伝いするし言ってね!って言ってあるんだけれど


息子が朝6時に起きて孫を保育園に連れて行き、


延長保育をしてもらってまた息子が連れて帰って来るらしい。


食事も息子が作ってると言っていた。



よほど私には頼みたくないんだろうなあと・・・・かえって、頑張ってる息子を考えると・・・切なくなる。



まあ、私のできることは息子夫婦に必要以上にかかわらないことかな?と、


最近割り切ろうとしているところだ。


耳も遠いし、それほど自信もってお手伝いさせて!って感じでもないし、ちょうどいいのかもです。



どんな状況になっても、賢く対応していくって本当に大変だね。



まだまだ人間出来てないわ!と思う昨今です。






























あけましておめでとうございます。2015年

2015-01-05 22:07:04 | 闘病の悩み
やっと、お正月が終わりホッと一息ですね。


私も年末に実家に帰り、31日に慌てて煮物やお雑煮の用意やお飾り掃除と、バタバタしてしまい

今回は年賀状は書かずで

来た分だけ出してしまいました。



最近だらけてきて本当に駄目ですよねえ・・・・

良く喪中の人とかパソコンから外しているうちに次の年も外したままで送ってなかったりとか。



だんだん年賀状の友人数が減ってきたように思います。



昔、若いころは主人の年賀状もみんな手書きで



大体250枚以上頑張って書かせてもらっていたのですが


パソコンができて実に簡単になったのに


仕事関係の賀状も形式的なものは出さなくなっていき、150枚買っても残るほどに減ってしまいました。


友人もどうしているかなあとは思うのですが


出したり出さなかったりになってしまい。


でも、やはり、数年ぶりにひょっこり、思ってもなかった友から来ると嬉しいですよね。


それも写真入りかなんかだと・・・・


おお!老けたなあとか・・・


いつまでもきれいやなあとか・・・嬉しくなる。


もう一度、きちんと整理しなあかんなあ・・・・


パソコン印刷になってから、主人や娘に任せきりで


ろくに覗いてなかったから、大事な人が落ちこぼれているかもしれないなあと思った次第です。


そういえば短大の時の先輩、友人の賀状…見てないぞ!


ああ・・・転勤先でできた友人のも毎年来てたのに見てないわ・・・・


あかんなあ…ほんまに最近ずぼらになってしまってるわ。ふー!

























旅行先で

2014-12-17 00:24:27 | 闘病の悩み
友人と旅行をした。


でも行くまでが大変


まず、CPAPを持っていかなくてはならないから


鞄は大きいトランクになる。


で、補聴器は2種類あるが最近どうも調子が悪い・・・・!


仕方なく2種類とも持って行く事に。


予備用はもうだいぶ聞こえのレベルがついてきてないので



あんまりよく聞こえないかもしれないが。



とにかく人工内耳用の電池…乾燥箱…


補聴器用の電池とバッテリーも用意


携帯のバッテリーも忘れないように。


そのあと、薬の準備・・・


血圧の薬にアレルギーの薬。便秘の薬に

頭痛薬・胃薬・食べすぎた時用に・・・・。


『なかったことに』・・・のサプリ。


後、マルチビタミン剤と黒酢サプリ、


を袋に入れて用意した。


それから やっと普通に 人の用意と同じになる。

なのに、私は今日からぎっくり腰。

慌てて、コルセットを取り出してきて巻いた。




ダイエット用のキャベツの千切りを2つのビニール袋に入れて


化粧をして、身の回りのものを用意していざ出発。


これだけで結構面倒だ。


友人曰く


よくがんばってると思うよ!


と意味深なお言葉。


何かなあーー!結構せつなくなるよね!


















オリバー・サックス

2014-11-29 12:26:53 | 闘病の悩み
スーパープレゼンテーションの中で

今日はレナードの朝のモデルの医者として有名なオリバー・サックスさんの話。

幻覚とは?というものだが、視覚の悪い人に幻覚が起るということについて話された。

脳に障害のない方である。

映画のように目の前に人や動物が現れる幻覚・・幾何学模様・・・・

見たこともない人や景色さえもあるらしい。

これはシャルル・ボネさんが250年前に発見した、シャルル・ボネ症候群。

視覚障碍者は大体10%の方がこれを経験するらしい。

現実か幻覚か解らないような出方をすることがあるらしく

娘の横にボーイフレンドらしい人が立ってたが、娘曰く誰もいないわよ!というような具合・・・

ぱっと現れ、パッと消えるのが特徴らしい。

このような現象はなぜ起こるのか!


視力を失い、脳の視聴覚野に情報が届かなくなりその部分の暴走により幻覚が生じるということらしい。

不思議ですよねえ・・・・

人によると

SF真っ青の幻覚のあるらしく、人が複数に増えて、また1人に戻るような現象!



ただ、精神障碍者による幻覚の場合は

全く違って、話しかけたり、誘ったり、からかったりしてコミュニケーションをとって来るらしいですが。


側頭葉てんかんによる幻覚の場合は、過去のある時ある場所に戻った気がしたり


その時の情景までもが五感で感じられたりするらしい。


本当に脳は凄いなあと思う。


シャネルボネ症候群には段階があり


すべて脳に関係があるらしい。


脳の第一視覚野の活動で単純な幾何学図形など形だけをかたどる。



像の完成には側頭葉の高次視覚野が関係してくるとのこと。


特に重要なのは側頭葉の紡錘状回という部分が損傷すると、顔の認識ができなくなり顔の幻覚が見えてしまったりするということでした。

また、その紡錘状回の前部には歯と目の認識に特化した場所があって変形した顔の幻覚が見える場合はそこがかかわっているらしいです。

また、細胞の中にもマンガに特化した細胞とか風景に特化した細胞とかもあり、そこが活動するらしい。

下側頭葉は情報を画像として処理するだけで、

ふつうは、この後高次の段階で他の感覚とと合わさり記憶や感情と結びつくが

シャルルボネ症候群だと初期の段階で止まってしまい、ただ無数の画像が存在して出てくるということらしい。



脳はそれらの事を普通全く気にしない状態ですべて処理できているんですよねえ!

夢とは全く違う。

オリバーーさんが強くおっしゃっていたのは


視覚障碍者の人に10%も起こるこのような幻覚を

精神異常者と思われるのではと、

治療に来るのはほんの1%に過ぎないし、精神異常と誤診されることも実際あるということなのだ。

だからこのことを広く広める必要があるとおっしゃっていた。


耳の場合も幻聴を感じる時があるが、それもやはりこういった脳の作用によることなんだなあと思った。


レナードの朝は本当にあったお話なのでもう数回見たことがあったが、


やはり、実物のドクターも本当に素敵な方でした。



頭良かったら、こんな方の助手として働きたいなあと、ふと、思ってしまいました。


来世でね!^^汗





大腸検査

2014-10-24 01:22:11 | 闘病の悩み
昨日大腸の内視鏡検査を受けた。

2年前、義兄の入院、その後亡くなり、お葬式と続いて

田舎での葬式だったので通いながら準備をしたからか

慣れない所での気苦労が祟り

凄い下血が続き

病院に行ったら内視鏡検査を受けることになった。

大小2個のポリープができていて

取り除いて、1日入院をした。

しばらく10日ほどその後も下血が続き

ふらふらと貧血が続いたことがあった。


その時の事があるので。

今回は無症状だったが、検査をしてもらうことに。

2年ぶりだったが、また1つポリープができていたらしく

取ってもらうことに。


なんとなく今日はちょっと鈍痛がして

鎮痛剤を飲んで寝ていた。

年齢を重ねると

思いもかけず

身体にところどころ不調が出てくるものだなあと

しみじみ思う。


検査って大事なんだなあって思った。