goo blog サービス終了のお知らせ 

つじまち・ふぁくとり~

ジオラマ 鉄道模型 鉄道画像 護衛艦画像
浮世の話 歌手「島津亜矢」等・・を奈良か
ら発信します

由利高原鉄道

2015年02月10日 | 鉄模を愛でる日々

本日届いた「由利高原鉄道」右 左は「ひたちなか海浜鉄道」Nゲージのワンメイク気動車シリーズです、同型でも塗装が異なると雰囲気も違って見えますね、3両目は島原鉄道の同型車調達予定です!

鳥海山の麓には秋田美人(おばこ)がたくさんいるんでしょうね(^^;;


今年最初の鉄道模型運転会開催しました

2015年02月01日 | 鉄模を愛でる日々

今年最初の運転会開催しました、いつものように生駒市内の図書館の2階でいつものメンバーが自慢車両のお披露目と言うことで集まりました、当方も路面電車持参で参加です 今回は京阪80系お披露目でした

京阪80系と阪堺電車

会員さんの新型箱根登山鉄道車両(アレグラ号)と当方の江ノ電

会員さんの水間鉄道車両 

会員さんの「お召」編成 EF81に付けられた 日の丸と菊のご紋章が光っております(^^;;

会員さんのSL重連

Nゲージは近鉄祭(^^)「しまかぜ」撮るの忘れました!!!

 


鎮守の森

2015年01月11日 | 鉄模を愛でる日々

 

 和紙で幟を作りました

 

参考にさせていただいたお写真です

Nゲージ(1/150)のジオラマ製作しました、鳥居と杜(もり)で「鎮守の森」の完成です、単線、非電化のローカル線が前を走ります、実際にはこんな鳥居の近くを走る鉄道はありませんが、21㎝×11㎝のスペースでは仕方ありませんね、鳥居は爪楊枝で制作しました、杉木立の幹は串カツ用の串です、信号機と電柱は鉄道模型メーカーのキット組立です、道(参道)の表現は今までに切った模型用木材のおがくずなんですよ!!!!!!(^^;;;


運転会用路面モジュール其の弐拾六

2014年12月29日 | 鉄模を愛でる日々

 

リニューアル工事中の路面モジュールですが最終ブロックが完了しました、これで一連のリニューアル工事も完了しました・・・・が・・・来年夏に入線する20m級車両を走行させるために新たに外周に専用線を1本設置することとなりました・・・いつまで経っても終わらない我がモジュールレイアウトです(^^;;;;;;


鉄道模型運転会

2014年11月23日 | 鉄模を愛でる日々

今年最後の運転会参加してきました、なんとか順調に走ってくれて 「ほっ!」 ですね(笑)ハウスが増えると何となく雰囲気出ちゃいますね(^^)

   

  

玉電は初参加のお方の乗り入れです!!

 

 今年5月の運転会時の路面モジュールです 


京阪電車

2014年11月08日 | 鉄模を愛でる日々

参考画像

来月(12月)に京阪80系完成予定、っと言っても正確には作ってもらってます(^^;;京都で学生時代を過ごしましたのでよく乗りました、なぜかこの車両を見ると暑い夏の日を思い起こします 琵琶湖行ったのが多分夏だったんでしょう(笑)

♪♪♪♪♪

 


気が付けば、ハウスがこんなに!!

2014年10月27日 | 鉄模を愛でる日々

チリも積もれば・・・・チリではないですがハウスが徐々に増えてきました、赤い屋根のパブ以外はすべて組み立てました、まだまだ増えていきますよ~~~!!運転会の時トッピングするのが楽しみです・・・・・(^^)


トラムジオラマ アメリカ南部風豪邸

2014年10月26日 | 鉄模を愛でる日々

アメリカ南部風豪邸?組み立てました、アメリカ製のプラモは苦労します!ピタッとパーツがはまりません(^^;;;; スカーレットオハラが出てきそうですね(笑) 上の旗はアメリカ南北戦争当時の南軍の旗です。

 

参考画像


運転会用 路面モジュール 其の 廿よん

2014年10月19日 | 鉄模を愛でる日々

オランダ風住宅は仮置きです

路面モジュールの曲線部分今までは8分割でしたが基盤が反ったり、通電が十分でなかったりとトラブル続出でしたので、基盤の反り防止と安定通電をめざし4分割にすることにしました、本日そのうちの一分割が完成しました(^^;;;;;

 


レンタルレイアウトショップにて

2014年10月19日 | 鉄模を愛でる日々

今日は晩からいつものレイアウトショップに行ってきました、今日の主役は(HО)ゲージでSLの運転です、メンバーの方が制作されたHОレイアウトでの走行です・・・

このSLはヨーロッパのスロベニヤという国で作られたアメリカンタイプの(1:87)のSLです、久しぶりに走行させました、これからもレイアウトショップで走行出来そうです(^^)

 


運転会用路面モジュール 其の 弐拾参

2014年10月12日 | 鉄模を愛でる日々

リニューアル前の待避線(これはこれで味がありましたね)

ようやくですが運転会用のリニューアル路面モジュールの待避線ブロックが完成しました、台風が来る前に一段落つきました(^^)このモジュールのメインブロックになりますから、気合を入れて作りましたよ!!!通電もOK ハノーバーがじわーっと転がってくれました ポイントスイッチは手動ですが電動にするべきだったかな~~?コントローラーから手が届くから ま いいか(^^;;;


ポルトガルの路面電車

2014年10月07日 | 鉄模を愛でる日々

ウイキぺディアから転写しました

今リニューアル制作中の路面モジュール、イメージ的にぴったりの画像がありましたので掲載します・・・リスボンの路面電車です、勿論行ったことないですが、こんな感じで出来たらいいなっと思ってます(^^) ヨーロッパの風景って絵になるんですよね!日本に比べて建物の色彩が豊富ですね。