店長の箱根登山鉄道「ベルニナ号」(右)と並べてみました!「アレグラ号」も欲しいな。。。!
お気に入りの夜行列車も実車ではあり得ない重連で発車オーライ(^^)
撮り鉄三昧の後は模型三昧・・・・夜にいつものレイアウトショップでこの前調達した箱根登山電車の「通電式」ヘッドライトも点灯して順調に走ってくれました。
店長の箱根登山鉄道「ベルニナ号」(右)と並べてみました!「アレグラ号」も欲しいな。。。!
お気に入りの夜行列車も実車ではあり得ない重連で発車オーライ(^^)
撮り鉄三昧の後は模型三昧・・・・夜にいつものレイアウトショップでこの前調達した箱根登山電車の「通電式」ヘッドライトも点灯して順調に走ってくれました。
トミーテック 鉄道コレクション 島原鉄道キハ2500 調達です
イラストがかわいいですね
左から由利高原鉄道 ひたちなか海浜鉄道 島原鉄道
↑参考画像
修理中だった京阪80系(HО)がやっと里帰りしました、それがどうしたですが(笑)学生時代の思い出の車両なんですよ!レイアウトショップで試し走行・・・・チョト車体が軽くてポイントで止まっちゃいます(汗)ウエイト積まないとダメみたいですね、ペーパー車体の泣き所なんですかね!!
本日公休日、朝起きたらよいお天気!撮り鉄でも行こうかなと思ったんですが、近場のポイントで近鉄撮るのもチョト飽きてきた感じでやめました、パソコンの前に陳列してる我が電鉄のロメン君達が「早く走らせろ」!と言ってるような感じで,,,,運転会は来月までないし!!;夕方にでもレイアウトショップ行って走らせてきます、!!!
ネットの記事見てたら、山形新幹線の車内販売員でカリスマといわれる女性が2名もいるとか、画像見たらお二人ともベッピンさんでっせ!!福島は仕事で通過したことありますが、山形は行ったことないですね、記事読んでたら車内販売も奥が深い見たいですね 模型の話に移りますが、Nで新幹線フル編成16両、、どこで走らすネン!? 山形新幹線なら7両でフル編成ですね! オークション見てたら結構安値で出品してますね・・ ほしいな虫が湧いてきました(笑)
山形新幹線(ウィキペデイアから転写しました)
本日ちょっとした運転会があり、いつものレイアウトショップに出かけました.........!!ショップの店長と奥様の作る「たこ焼き」が美味しいひと時でもあります(^^)
▲先日調達したオユ12をさっそく夜行列車編成に連結です
▲対向列車待ちの410系
▲ED78重連の50系レッドトレイン10両編成(会員さん)
▲UPのDL重連の石炭ホッパーの長がーーーィ貨物列車(会員さん)
.....夜行列車には欠かせない郵便車(荷物車)編成の先頭か最後尾に連結されている車両です今回は郵便車オユ12ブドウ色調達です、茶色に見えますが JR(旧国鉄)の呼び名はブドウ1号~2号色....っと言います!!
▲ED70+夜行列車、在りし日の北陸本線です・・・
...調達した10系夜行列車の走行画像です、ブルートレインとは一味違う雰囲気があります!
▲
(左)キユ25 (右)クモユニ74
▲
少し昔の(国鉄駅風?)
▲
同じ湘南カラーの113系6連とクモユニ74系2連のすれ違い、
▲
本日の出庫車両
雨の降る中レイアウトショップ行ってきました、本日の主役は郵便列車(^^)以前自作した荷物電車と仲良く走行でした!!
▲
キユ25(気動車)Nゲージ
♪~~汽車の窓からハンケチ振れば~~~♪ 郵便列車調達です 今日の晩でもレイアウトショップ行って走らせましょう♪♪♪
と言う訳で近くのレイアウトショップに本日行ってきました、ショップは4階なんですが階段がきつくて(汗)歳を感じる瞬間でもあります(^^;;; 昨日調達の415系ほか走らせてきました 以下が本日の画像です
▲
113系(左)415系(右)
▲
415系のローズピンクいい感じですね!
▲
会員さんの581系(右)との並びです 往時の博多駅?鹿児島本線の再現か!!!
581系のJNRマークが良いですね
月並みですが昔はよかったな~~!!
▲
久しぶりに来たらちょっとした街並みがありました、(^^)レイアウトのレイアウト?が変更されていて結構運転しやすいレイアウトになってました、画像奥の高架線は新幹線専用?
参考画像(昔の門司駅)
Nゲージ 415系調達いたしました と~~い昔、修学旅行で九州へ行ったとき、門司駅で夜行列車の車窓からこの赤いのが見えたときは、九州へ来たんだ!なんて変に感動したもんです (^^)明日レイアウトショップへ行って走らせてきますゥ~~(^^;;;;
Nゲージジオラマ 鎮守の森② 完成しました、今回は「森」をセンターにおいて、木立の数をちょっと少ない目にしてみました、(^^)車両は由利高原鉄道の気動車です!