ちいさなうつわや『ありすcafe 』

OPEN 11:00~15:00
月・火 定休


































みどりいろ

2021-08-19 12:15:42 | 日記

今年も大きく育ってくれたアナベル。
白から緑に変わって来たタイミングで、半分くらいをドライフラワー用に切って、室内の風通しの良いところで乾燥させます。

少しかさかさして来たところでこちらに移動。


工房で仕事をしながら眺めています。
まだ完全に乾いていないので、ふわっと「野のかおり」も漂って来て心地よい♪

なぜか急にあたたかいほうじ茶が飲みたくなり、ストックがなくなっていたので久しぶりにコンビニまで買いに行って来たら、
ふぅ、暑い・・・。

で。

あれ?ほうじ茶が飲みたいからわざわざ行ったんじゃなかったっけ・・?。

ストックがあった無印良品のメロンソーダ+バニラアイスで。

合成着色料不使用で、瓶入りというところがお気に入り。

今はいろんなお味や色のフロートがあるけれど、私はやっぱりメロンソーダのがいちばん好きだな。
クリームソーダって、ほかの飲み物よりもなんだか特別な感じがするのです。
個人の感想です・・笑。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっぴり残念な夏休み

2021-08-15 19:31:43 | 日記
ありすcafeは少し長めの夏休み中です。

お休みの間に、お墓参りに行ったり、ワクチン接種を受けたり、おともだちのお店に新しく作った看板を立てに行ったり、庭の整理、うつわもゆっくりたくさん作り、涼しい夕方にはずっと行けていなかった海コーヒーにも
行きたいな・・・なんて、いろいろ考えていたのです。

でも今日現在、実現したのは最初のふたつだけ。
12日に受けたワクチン接種の副反応が思いのほかきつくて、副反応があっても1日ぐらいだよと聞いていたのに、接種から3日たった今日もゆっくりからだを休める日になってしまいました。

私が体調を崩すって食べ過ぎか寝不足のあとくらいだし、飲酒喫煙なし、通院なし、ふだん飲んでいるお薬もなし、なのに、
発熱、だるさ、眠れないほどの腕の痛み、蕁麻疹のような発疹、リンパの腫れなどなど、なかなかの副反応でしたよ。

でも過去に、自分の中にある免疫が自分のからだを攻撃してしまい、全身の筋肉や関節が痛んだり、涙や唾液が出なくなったり、という病気を経験している私、
今回、私のからだはちゃんと正しく闘ってくれているんだなぁ・・・と思って、ちょっと感動してしまいました。
もしかしたらという気持ちも少しあったので、念のために長めのお休みをいただいていたのもとても良かった、と思っています。

お休みが明けたらまたばりばり仕事します。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水しおり陶展

2021-08-14 10:30:27 | 日記


清水しおりさんから展覧会のお知らせをいただきました。

今回はオブジェの展示だそうです。

会いたいな~、しおりちゃん・・・。

清水しおり陶展
 ~森の中のアナーキー

2021.8/23(月)・24(火)・25(水)
   8/30(月)・31(火)・9/1(水)
   10:30~15:30
※会期中在廊されるそうですよ♪

黒い森美術館
 渋谷栄一記念ギャラリー

北広島市富ヶ丘509-22
TEL(011)373-8239

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休みのお知らせ

2021-08-11 16:13:43 | 日記
明日8月12日(木)から17日(火)まで
お休みをいただきます。
ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒグマ出没情報

2021-08-07 17:15:52 | 日記
防災無線や石狩市メール配信サービス「ヒグマ出没情報」で、
昨日の夕方、望来でヒグマが出没したというお知らせがありました。

以下、メールサービスからの抜粋です。

○ヒグマ出没情報の詳細
(戸田記念墓地公園入口付近)

通行人が市道望ヶ丘線を車で走行中、道路を横断するヒグマを目撃した。その後、ヒグマは戸田記念墓地公園側の山の中へ逃走した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もはや珍しくなくなったヒグマ出没情報ですが、去年も今年もここから数kmのところで目撃されているので、こわいです。

先月、早朝に粘土掘りに行った時、坂の途中でけもののにおいを感じました。
たぶん、通って間もない時だったのでしょう、山歩きをしている時にも嗅いだことのないような強いにおいでした。
あたりを慎重に見回してから進みましたが、姿は確認できず・・・いったいあれは何だったんだろう。

あとで、エゾシカだと牛や馬に近いにおいがすると何かで見て、なんとなくそうじゃなかったような気がしたので、ひやりとしました。

ここ数年、窯入れはできるだけ明るいうちに終わるように調整していますが、本焼きは時間が長くかかるので、終わるのが暗くなってしまうこともあります。
先月、そういうことがあってから、夕方以降に窯小屋に温度を見に行く時は熊鈴をつけています。
いくらなんでもこわがり過ぎでしょって笑われそうだけど、ただのこわがり、大袈裟なだけだったら、そもそも山歩きになんて行きませんし。
本当にヤバいかもと思っているからそうしているのですよ。

去年ここから南に数kmのところで目撃されたヒグマは道路を横切って海岸の方に歩いて行ったそうで、目撃した人から電話をもらい、「海へ行くときはあまり遠くまで行かない方がいいよ。」と言われました。
そのうち、シーグラスを探しに行くのにも、お墓参りにも熊鈴がいるようになったりして。

いろいろとやっかいなことが多い夏です。
みなさま、どうかご安全に。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする