ちいさなうつわや『ありすcafe 』

OPEN 11:00~15:00
月・火 定休


































ありす的粘土の作り方

2019-10-10 20:40:00 | 日記
一昨日から続いていた暴風警報・波浪警報も解除になり、浜益方面の国道通行止めも今朝になってようやく開通。
今日の望来は「嵐のあとの静けさ」(?)でした。

予定していた家族の用事を済ませて、外での粘土作り作業に集中・集中。
週末はまた荒れ模様のお天気になりそうだから、今日明日のうちに作れるだけ作っておかなければ。

最近、初めてのお客さまが立ち寄ってくださることが増え、うつわのこと、お店のことなど、質問をたくさんいただいています。

ご説明する中でいちばんびっくりされるのは
「この先のピザ屋さんで土を掘らせていただいて粘土から作っています。」ということです。

「粘土って買って来て作るものだと思っていました。」とおっしゃる方がほとんどです。
きっと普通はそうです。

朝ドラ『スカーレット』で陶芸に興味を持ってくださる方が増えるといいな、
と願っていますが、早くもその願いが叶い始めている予感♪

なので、
これまでにも何度もお知らせして来ましたが、
今日はありすcafeのうつわの粘土を作る工程について更に詳しくおさらいしてみます。
粘土の作り方はいろいろあると思うので、これはあくまで自己流、ありす風の作り方です。

まず、土を掘って来ます。

掘って来た土をトレイに移して、
石や根っこなどを取り除きながら


乾きやすいように細かくほぐしていきます。

数日間乾燥させてしっかり乾いたら

丈夫な容器に入れて、潰します。

私はコンクリートなどを練るトロ舟という容器を使い、底が平らなスニーカーを履いて、ガシガシと踏んで潰しています。

大切な材料を足で踏むなんて本当に心苦しく胸が痛むのですが、
全ての作業を手だけでしてしまうと腱鞘炎になるリスクが高まるので(涙)。
粘土さんたち、ゴメンナサイ。

潰した粘土をふるいにかけます。

使っているのはお菓子作りに使う粉ふるい。
これまでいろいろなサイズのものを使ってみて、こちらに落ち着きました。
もう少し粗めのふるいを使っていた時、植物の種が混ざり込んで、粘土からニョキニョキ芽が出て来てしまったことがありました(笑)。

ふるいにかけた粘土の粉は、小麦粉のようにふんわり。

ここまでは外でしかできない作業です。
粘土をふるう作業、室内でもできないかな~と、大きな箱や丈夫なビニールシートで囲ってスペースを作り、やってみたのですが、なぜか終わってみるとあたり一面に粉雪が降ったような景色が広がっていて(汗)断念しました。
真冬でも晴れて風のない日は、しっかり着込んで、外で粘土、作っています♪

続きます。











コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 不便を楽しもう♪ | トップ | 粘土の作り方・続き »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。