goo blog サービス終了のお知らせ 

Pastral のブログ

定年退職後のスローライフを読んでください。趣味は家庭菜園、音楽、
旅行、ネットショッピングなどです。

今日は何の日ですか?

2016年05月04日 | Weblog
5月4日は、「みどりの日」。4月29日が「昭和の日」と喚ばれるようになって
から今日に移動されたようです。いわれはともかくとして、庭の木々や草花が一斉に
目に優しい緑色になっています。

ところで、昨日の5月3日は?「ゴミの日」とTVインタビューで応えていた若者が
いたのです。「憲法記念日」と正解は40%以下だったことにビックリ!日本国憲法
なんてゴミみたいなものか…。政治生命をかけて憲法改正と叫んでいるのは誰かさんは、
国民の声に耳を傾けない戦争オタクかも知れません。

チェロの妖精

2016年05月03日 | Weblog
15歳の美少女のチェリストが「題名のない音楽会」に登場しました。
台湾人で、オーヤン・ナナですが、彼女は欧陽菲菲のめいだそうですね。
you tubeには、ベートーベンのピアノソナタ「悲愴」を弾く映像がも流れて
いました。あのロリコン・カラヤンが生きていたら、ベルリンフィルの首席
奏者にかも。

今夜は春の嵐がやってきそうです。早めに寝ることにします。

原作本

2016年05月01日 | Weblog
見てから読むか、読んでから見るか、古くて新しい問題です。
山本兼一著「利休にたずねよ」のDVDをA図書館で、原作をB図書館で借り、
現在、手元に両方あるのです。
           
映像は何と言っても、リアルな迫力。見る側の想像力の多寡にかかわらず、一定の
レベルを提供してくれます。本は、読み手の想像力に依るところが大きいです。
一般的には見てから読む人が多いようですが、あえて逆に読んでから見ることにし、
本を読み始めました。どんな結果になるでしょうか。