ハロウィン 2015年10月31日 | Weblog ハロウィンの仮装した人たちを見かけました。とんでもないイベントが 流行っているものです。元々はキリスト教徒の行事だと思いますが、 クリスマスと同じように商業ペースに乗せられてしまっています。 なんでもいいとこ取りをする民族だから宗教上の争うがないのかも知れ ませんね。
面倒な補助金制度 2015年10月30日 | Weblog 日頃お世話になっている総合病院へ、医療補助金の請求書を受け取りに。 医師の証明がいるので、会計で2180円の支払いでした。退職したときは 医療費の8割の補助でしたが、現在は3000円足切りでその6割しか戻って きません。原資は共済組合の退教互ですが、医療費の支出が多くなったから だそうです。高齢者が増えたんですね。というわけで、退会する教師が増えた ようです。自分で申請しないといけないのが一番のデメリットでしょう。 現職の時は、自動的に口座へ振り込まれていました。
漏水防止装置が必要 2015年10月29日 | Weblog タマネギの苗を家庭菜園に植えました。種から育てていたのが、暖かすぎる 陽気のせいで思いの外大きくなったからです。例年は11月中旬の植え付け でした。2条用として植え付け穴があいているので、ハサミで穴を空けながら の作業なので思いの外時間がかかりました。タマネギは台所常備野菜として 欠かせません。 千葉県の小学校のプール水が大量流失です。18日間、栓閉め忘れに気付かず 438万円水道代を請求されたとか…。運動が苦手だったので、体育主任を やったことはありませんが、教師がポケットマネーで支払うには大きすぎます ね。私立小学校なので特別予算、つまり税金で払うのでしょうか?
長い試合時間 2015年10月28日 | Weblog 大根の実は味噌汁の具にしました。柔らかくて美味しかったです。 妻が葉を茹でてから、シラスを入れてごま油で炒めていました。 菜飯の素、あるいはふりかけにも応用できるそうです。捨てるところ なく使い回すのがわが家の流儀となっています。 日本シリーズをTVで見ています。公式戦は一度も見なかったです。 その理由を考えたら、試合の途中で中継が終了してしまうからに 気づきました。野球の試合は長いですね。一試合の平均は3時間 13分だそうです。野球場に足を運んでも終電車が気になってしまい ます。
雨乞いします 2015年10月27日 | Weblog 大根がピンチ。縦に割れ目が入っているのです。柔らかい、太りの良い品種に 多い傾向があるとか…。このところ雨が全くと言っていいくらい降らないので、 水分不足でしょう。おまけに真夏のような高温が続きました。ダイコンの生育を 見ながら、裂根が始まったら早めに収穫してしまうことにします。 今夜雨が降るようです。すでに長崎の五島列島では昨夜遅くから雨が降り出し たといいます。日本シリーズはつば九郎神宮に舞台を移しての第3戦。応援の傘で 雨をしのいでください。
山が動くか? 2015年10月26日 | Weblog プロ野球の日本シリーズは、ダイエーホークスの快進撃が続いています。 4番打者が負傷欠場、松坂大輔投手が1九も投げないというハンディが あってもです。ヤクルトスワローズはこのままずるずると押し切られて しまうのでしょうか?セパ交流戦の結果を見るとそんな予感がしてきま した。 将棋王座戦は2勝2敗の五分、今夜決着します。佐藤八段はA級順位戦で 負けなしでトップを走っている最強の挑戦者といっていいでしょう。 王者羽生善治、最大のピンチを迎えています。ネット観戦しています。
寒かったです 2015年10月25日 | Weblog 冬晴れの日曜日でした。強い北よりの風が吹いて寒かったです。 昨日は、冷房のカーエアコンでしたが、今日は暖房がほしいくらい。 東京では木枯らし1番だったそうです。これから徐々に冬に向かうの でしょうね。
岐阜へドライブ 2015年10月24日 | Weblog ある用事で岐阜へ出かけることに。木曽川左岸の堤防道路を走ったので、 スイスイでした。信号がほとんどないからです。センターラインがないので 走行には十分注意しました。 流れが速く、いつ見てもきれいな長良川。水面に映る金華山や岐阜城も 素晴らしい景観です。 鵜飼ミュージアムを見学。鵜飼を分かり易く説明していました。鵜匠は岐阜市の 職員ではなく宮内庁職員だそうです。実際に鵜飼を見たくなりました。 「おもしろうて やがて悲しき 鵜舟かな」 松尾芭蕉
工事中の新店舗 2015年10月23日 | Weblog 愛知県常滑市から中京圏を反時計回りに、同県弥富市へ至る一般国道が あります。地元の人は国道155号線と呼んでいます。ここで、店舗の 工事が進んでいます。まずはコンビニ。畑だったので太陽光発電かと 思っていました。次に倒産したパチンコ店跡が葬儀場です。市内に一体 いくつの葬儀場があるのでしょうか?きっと成長産業なのでしょう。 最後は回転寿司です。庭石を積んで日本庭園を造っていたので、和食だ とは思っていました。しかし、チェーン店ではないのでお客さんが どの程度利用するか楽しみです。
開店サービス 2015年10月22日 | Weblog 夕食の買い物を頼まれました。運動不足解消になればと思い、自転車で 行くことに。伊吹下ろしはキツイですが、まだ大丈夫です。新規開店した 市内のスーパーまで、約30分のサイクリングでした。 サンマを6本買いましたが、レジで5本と入力されました。「あれ!私が 数え間違えたかな?」と思いましたが帰宅して数えたらやはり6本でした。 1本はオープニングサービスでしょうね。ありがたく頂戴します。