goo blog サービス終了のお知らせ 

Pastral のブログ

定年退職後のスローライフを読んでください。趣味は家庭菜園、音楽、
旅行、ネットショッピングなどです。

天下の奇祭「はだか祭り」

2016年02月18日 | Weblog
昼頃、地元の○○音頭の音楽が大音量で聞こえてきました。
どうやら20日(土)に国府宮神社で開催される「はだか祭り」の
鏡餅を奉納をする奉賛会のバスだったようです。

この神社の正面の中学校に10年間勤務していました。校舎の
すぐ近くなので、この鳴り物がやかましくて授業にならなかったです。
せめて午前中授業にしてくれと申し入れてもダメでした。

裸男達は、神男に触れる事で自分達の厄災を祓うことが出来ると信じ、
一斉に神男に殺到します。神男が、はだかの群集に揉まれ触れられ人々の
厄災を一身に受けて儺追殿に納まった後、神事が終了致します。
<神社のサイトより>


葬式に赤飯?

2016年02月17日 | Weblog
葬式で赤飯を振る舞ったことを思い出しました。ことの始まりは
長寿を全うしたお祝いの意味だったでしょうか。私の町内だけでなく
この辺の風習です。私の父が亡くなったときは、赤飯を注文するのを
忘れたと言って提供しなかったです。それ以降、どこの家も赤飯を
出さなくなりました。ムダなことはやめる勇気が必要ですね。

地元の駅で真面目そうな中学生と教師らしき集団を見かけました。
生徒を激励をしている様子でした。どうやら公立高校の推薦入試だった
ようです。私の現役時代と同じことをやっているんですね。



官制詐欺

2016年02月16日 | Weblog
町内で葬儀がありましたが、自宅での家族葬です。今までは、
取り持ちと称してお通夜、葬式に出かけていました。それを
しなくてもいいので助かります。現役の時は年休をとって休
んでいました。家族葬が増えることを期待しています。

昨夜のクローズアップ現代は、「高齢者の大移動」。新たに
家を建て、そこで介護を受けるストーリーでした。それは
まさしく政府の官制詐欺です。小金を貯めた高齢者からお金を
世間に還元するオレオレ詐欺の言い分の方が可愛らしく見えて
しまいます。ブラジル移民、満蒙開拓団など、政府が考える
ことを真に受けると国民はろくなことがありません。

ナバナのつぼみ

2016年02月15日 | Weblog
強風でめくれ上がったイチゴのマルチをクワで土盛りしました。
ナバナを収穫。ナバナは、春を告げる季節感に富む野菜です。独特のほろ
苦さと香りが特徴で、和え物やおひたしにすると美味しいです。

三重県桑名市に「なばなの里」という娯楽施設があります。ここはイルミ
ネーションとベゴニアガーデン、バラ園などが有名ですが、ナバナは栽培して
あったかなあ。

親戚付き合いも…

2016年02月14日 | Weblog
春一番の発表がありました。東海地方は3年ぶりだそうです。太陽が顔を出した
ときは暖かい風を感じました。明日からは寒さがぶり返しうです。

親類の三回忌法要でした。
仏教では、死後七日ごとに法要を営み、死者を弔います。
その後は三十五日または四十九日をもって、忌明けの法要とします。
以降、百か日、一周忌、三回忌 ・・・ と法要を行います。
(解説書より)

仏になった故人を供養するのは大切なこと。しかし座敷で一時間ほど正座を強い
られるのは、普段そういう生活をしていないだけに苦痛です。
会食も最近は座敷でも椅子にテーブルが多くなってきました。今日は格調高い
料亭だったからそうは問屋が卸さなかったです。難行苦行の半日でした。

文藝春秋

2016年02月13日 | Weblog
雨が降り出しました。天気予報によると、これからぐんぐん気温が
上がるようですが、まだ寒いのでファンヒータのお世話になっています。
庭の草も気になりますが、除草剤を散布すればいいやと放置していま。

今に始まったことではないですが、日本の政治家のレベルが低すぎます。
イクメン議員が浮気。歯舞が読めない北方担当大臣など。マイナス金利、
円高、株安で、アベノミクスもここへ来てほころびを見せてきました。
話が前後しますが、ベッキーの不倫、甘利大臣の贈収賄の週刊文春の
取材力には脱帽です。名誉毀損で反撃される隙がありませんね。

用事で一宮へ

2016年02月12日 | Weblog
一宮駅ビルの中央図書館へ行ったらあいにくと休館。図書館カレンダーで確認
しなかったのがいけなかったです。返却ポストへ借りていた本を入れました。
予約していたDVDを借りるのは日曜日にします。

一宮税務署で確定申告書の申請書類をもらいました。昨年度末まで勤務していた
妻が給与所得分を確定申告するのです。源泉徴収票を見ていませんが、面倒な
手続きをするのだから少しでも還付されるとうれしいですね。

長い教員生活を終えて

2016年02月11日 | Weblog
寝違えて少し首が痛い。朝方、二度寝したのがいけなかったのかな?
大したことはないのでそのうち治るでしょう。

定年退職に続いて、二度目の退職を迎えたので肩の荷が下りました。
講師は校務分掌はない。主に授業だけですが、担任の代理をするのは
責任の度合いが違います。ぐったりして帰宅することから解放される
のでホッとしています。3月31日までの職業は一応講師ですが…。
これからは自分の生活を楽しみたいと思います。

最後の授業でした

2016年02月10日 | Weblog
体育館での「なわとび」の授業。館内は日差しが差し込んで暖かかった
です。児童は跳んだ回数を「なわとびカード」に記入していきます。
グレードが一目でわかっていいです。なわとびのロープが取っ手から
外れる子がいますが、固定方法がそれぞれ違うので困りました。

給食のご米は、地元産の「あいちのかおり」。JAから無償提供された
そうです。とても美味しかったですよ。おかずは味噌おでんでした。

児童会役員選挙に立候補している児童が教室にやって来ました。応援と
所信表明演説です。体育館での立会演説よりも顔が身近に見られるので
効果があるでしょうね。

今日で永年勤めた教員生活を終わります。振り返ってみると物心ついたとき
から60年以上の長きにわたって、学校と関わってきたことになります。

施設の老朽化

2016年02月09日 | Weblog
午後、100円ショップへ行こうと思いましたが、北風が強く自転車の
変速をローギアに落としてもなかなか前進しません。途中のドラッグ
ストアで必要なものを買ってここでルート変更です。

向かった先は無料の避寒地、図書館。ですが玄関先にこんな張り紙が。
「エアコンが故障のため14日(日)まで使えません」だって。
館内は寒いので、閲覧する人はほんのわずか。返却、貸し出しの用事を
済ませて帰る人がほとんどでした。市内の公共施設の老朽化でしょうか。
温水プールなどの故障が目立ちます。早く修理してほしいです。